商業経済検定試験
検定は年に1回の第1級、第2級、第3級の3種類を実施しています。
検定を行う科目は次のとおりです。
☆ビジネス基礎部門(3級)
企業の行う経済活動をビジネスとして捉えて経済活動の基礎を学ぶ。
「ビジネス基礎」の教科から出題される。
☆マーケティング部門(1級・2級)
顧客が満足する商品やサービスを提供するための活動について学ぶ。
「マーケティング」の教科から出題される。
☆商品と流通部門(1級・2級)
生産・流通・消費という経済のしくみの中で商品や流通が果たしている役割について学ぶ。
「商品と流通」の教科から出題される。
☆国際ビジネス部門(1級・2級)
国際的なビジネス活動において必要とされる経営と経済に関する知識について学ぶ。
「国際ビジネス」の教科から出題される。
☆経済活動と法部門(1級・2級)
経済活動や日常生活で必要とされる基本的な法律について学ぶ。
「経済活動と法」の教科から出題される。
ビジネス基礎とマーケティングの2科目に合格すれば、販売士検定3級科目:マーケティングが免除される。
その他の1科目を加えた合計3科目に合格すれば販売士科目:販売・経営管理も免除される。
検定時間・検定料金・検定実施日
科目 検定時間 検定料金 検定実施日 合格点ビジネス基礎 午前9時から午前9時40分 1,000円
2月第1月曜日 70点以上 商品と流通 午前10時から午前11時 マーケティング 午前11時20分から午後12時20分 経済活動と法 午後12時40分から午後1時40分 国際ビジネス 午後2時から午後3時まで
Back Top