本文へスキップ

 太陽は 南でいちばん高くなる 陽のあたる場所 岡山南 


OKAYAMAMINAMI Senior High School 公式webサイト
〒700-0933 岡山市北区奥田2丁目4-7 086-224-2226

各種証明書の申請についてinformation

1.証明書の種類
 種類 発行期間の制限   発行日数の目安
(申請方法によって変わります)
 卒業証明書  なし 手数料納付後から1日程度
※郵送の場合や長期休業期間等は、さらに日数がかかります
 成績証明書 卒業後5年まで発行   手数料納付後から3日程度
※郵送の場合や長期休業期間等は、さらに日数がかかります 
 調査書
 単位修得証明書 卒業後20年まで発行
・発行期間を経過している場合、発行できない旨の証明書を交付します。(証明手数料が必要です)
英文の証明書の発行は1週間程度かかります。
・調査書は用途をお知らせください。
・結婚などにより名字が変わっている場合、現在のお名前で申請し、卒業時の名を(旧姓)欄にご記入ください。
(証明書は卒業時の氏名で交付します。)


2.証明書発行に係る手数料
1通につき370円
※郵送での受け取りには、別途郵送料が必要になります。
※領収書の発行は窓口申請による現金払いのみ対応可能です。


3.申請方法
◎どの方法で申請するかご検討のうえ、まずは本校事務室へお電話にてお知らせください。
086−224−2226
平日8:30〜17:00(土日祝、学校閉庁期間は対応しかねます)
◎次の内容をお知らせください。
・お名前(英語の場合はスペル)(在学時の氏名から変更がある場合は、旧姓と現在の氏名の両方)
・生年月日
・卒業年月日
・卒業した科
・必要な証明書の種類と部数
・希望の申請・支払・受取方法
・連絡先(電話番号)

申請の手順は次の通りです。申請方法(1)〜(3)によって異なりますのでよくご確認のうえご連絡ください。
(1)オンラインで申請(証明手数料・郵送料は、クレジットカード、コード決済(※)、またはペイジー(※)で納付)
@事務室までご連絡ください。
A岡山県電子申請サービスから手続きをしてください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33493

★以後登録されたメールアドレスに手続きに関するメールが届きますので、その都度ご確認ください。不備等で返却された場合は、再度修正して提出してください。

B申請後、学校側が内容確認を行い、不備がなければ受理された旨のメールが届きます。
C届いたメール本文に記載されているURLから、お支払い手続きを完了してください。
クレジットカード、コード決済(※)、またはペイジー(※)で手数料を納付いただきます。
(※)コード決済は、Rpay、PayPay、auPay、d払いが利用可能です。
(※)ペイジー:官公庁や地方公共団体に、公共料金・税金等を納付するためのサービスです。ペイジーでご利用いただける納付方法は、インターネットバンキングに限ります。
D学校側が納付確認後、証明書を交付します。
郵送をご希望の方には、証明書の用意ができ次第、発送いたします。
学校事務室窓口での受取をご希望の方には、証明書の用意ができ次第ご連絡いたします。


(2)事務室窓口で申請
(証明手数料は現金またはキャッシュレス決済(※)で納付)
@事務室までご連絡ください。
A交付予定日をお伝えしますので、来校日をお知らせください。
B来校時持参していただくもの
証明書交付願(事務室にもございます)
委任状(ご家族以外が取りに来られる場合のみ)
・身分証明書(運転免許証・保険証・マイナンバーカード等)
・証明手数料(370円×必要枚数)
 ※現金払の場合は、
おつりのないようにご持参ください。
 ※ご利用可能なキャッシュレス決済方法は次のとおりです。(令和6年10月現在)
 ◎クレジットカード
  Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
 ◎電子マネー
  iD、WAON、QUICPay、交通系電子マネー(※一部ご利用不可もございます)
 ◎QRコード決済
  PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、ゆうちょPay、auPAY
Cご本人様(または代理人様)確認、手数料の納付が完了次第、証明書の発行を行います。
(発行に約30分程度はかかります)

(3)郵送での申請(証明手数料は郵便為替または現金書留で納付)
★郵送での往復と事務処理に2週間程度かかるため、時間に余裕を持って申請してください。
@事務室までご連絡ください。
A郵送していただくもの
証明書交付願
・身分証明書(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)の写し
・証明手数料(郵便為替もしくは現金書留)
・返信用封筒(
返信先の住所等を明記した封筒に、切手を貼付したもの
【返信用封筒のサイズと貼付する切手の目安】
<封筒のサイズ等>
卒業証明書については、証明書を3つ折りにして封入しても良い場合に限り、定形封筒(長形3号)をご用意ください。
それ以外については、定形外封筒(角形2号)をご用意ください。
また、速達をご希望の場合は、封筒の表に赤字で「速達」と記載してください。
<切手の料金>
各種証明書の重量の目安は次のとおりです。
日本郵便HP等で
最新の郵便料金をお調べいただき、必要金額分を貼付してください。
なお、速達等をご希望の際は、特殊取扱料金を含めた金額をご貼付ください。
□卒業証明書…1枚あたり 約5g
 →定形封筒(長形3号)に1枚封入時…約9g
 →定形外封筒(角形2号)に1枚封入時…約24g
□成績・単位修得証明書、証明できない旨の証明書…1部あたり 約10g
 →定形外封筒(角形2号)に1部封入時…約29g
□調査書…1部あたり 約18g
 →定形外封筒(角形2号)に1部封入時…約37g
※上記重量はあくまでも目安です。ご用意いただく封筒によっては、多少の誤差がありますので、ご自身でサイズや重量をよくご確認ください。
B学校に書類・手数料が到着し、内容を確認でき次第、証明書を交付・郵送いたします。


4.受付時間
平日8:30〜17:00
(土日祝 及び 学校閉庁日を除く)
学校閉庁日:8月9〜15日(変動あり)、12月28日〜1月3日、学校行事に伴う振替休業日



5.お問い合わせ・書類郵送等
〒700−0933
岡山市北区奥田2丁目4番7号
岡山県立岡山南高等学校事務室

TEL:086−224−2226
FAX:086−224−2229

  

バナース

ペース