1月23日(金)、1年生行事の百人一首大会が行われました。
1年生は、国語の授業やクラスでの事前練習を重ね、満を持しての本番勝負! まずは太鼓や鼓の合図で取り札に集中。札をとった後、どこからともなく聞こえてくるどよめきとため息。 会場には書道選択者の作品が展示され、邦楽部の演奏や、昔の笛の紹介など、盛りだくさんな内容でした。取り札の合計で優勝クラスが決められますが、個人優勝の生徒は62枚もとる健闘ぶりでした。 大寒を過ぎた寒い体育館が、生徒たちの熱気で包まれました。
この投稿は 2015年2月3日 火曜日 4:05 PM に 1年生 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 現在コメント、トラックバックともに受け付けておりません。
コメントは受け付けていません。