本時の『家庭総合』では、自分が小さかった頃の病気や怪我の経験を思い出し、付箋に書き出し、黒板に貼り、みんなで共有しました。乳幼児の発達に応じて、病気や怪我をグルーピングすることで、子どもの年齢や発達段階に応じた特性と行動を知ることができました。次に、乳幼児の月齢ごとに起こりやすい事故を挙げ、その予防策を各自で考え、まとめました。
4月から学んできた保育領域も終盤です。親となった時、あるいは地域や社会の一員として、子どもとどう関わり、育んでいくか、しっかり考えることが出来ていますね。
中間考査明けには、待ちに待った「FBP(フラワーベイビープロジェクト)」です。今までの学びが、このプロジェクトを通して、さらに深い学びになりますように・・・。