‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

ダメ!薬物乱用!

2025年11月9日 日曜日

岡山県警の方をお招きし、薬物乱用について学びました!

若い世代にも広がる違法薬物事件についてお話いただき、自身の身体や人生に取り返しのつかない被害を及ぼすことを学びました。
また、近年、社会問題として取り上げられることの増えた闇バイトについてもお話があり、生徒たちも真剣な表情で聴いていました。

学校説明会がありました!

2025年11月3日 月曜日

児島と赤磐を会場に、今年度最後の学校説明会を開催いたしました!両会場とも多くの方々に、ご参加いただきありがとうございました。

上海の高校生をお招きして!

2025年10月29日 水曜日

中国・上海市陸行高級中学の生徒をお迎えし、3日間の国際交流を実施しました!

初日は、国際経済科3年生から中国語を学ぶ生徒たちの案内で、後楽園を散策。お互いの言語でコミュニケーションを交わしながら、自然と笑顔が生まれる交流となりました。

2日目は「ファッション造形」や「情報処理」など、特色ある授業を見学、体験していただきました。午後の部活動交流では、茶道・折り紙体験、剣道・弓道見学、筝曲部との演奏交流などを通して、日本文化の奥深さに触れていただきました。

今回の交流をきっかけに、今後も相互に学び合い、国際社会で活躍する力を育む教育を一層推進してまいります。

弓道部「いざ!選抜大会!西日本大会へ!」

2025年10月27日 月曜日

10月25、26日に井原市弓道場で開催された「第四十八回岡山県高校弓道選手権大会 兼 第四十四回全国高校弓道選抜大会県予選会」において、次の通り、我らが南高弓道部が素晴らしい成績を収めました!

男子団体第2位
女子団体第3位
女子 個人優勝 平井芽依(生活創造科2年)
男子 個人第3位 井上鉄聖(商業科2年)

この結果をうけ、女子個人が静岡県藤枝市で12月に開催される選抜大会、女子団体が3月開催予定の西日本大会への出場することが決まりました!

オーストラリアからの御一行!

2025年10月18日 土曜日

南オーストラリア州アデレード市のRoma Mitchell Secondary Collegeから、学生20名と教員3名が、遠路はるばる岡山南高校を訪問してくださいました!

同校と南高は、昨年度から交流をスタート!今年3月にはリモートによるオンライン交流を実施し、親交を深めてきました。その後「ぜひ直接交流したい」との要望をいただき、今回の交流事業が実現しました!

当日は、英語コミュニケーションの授業やファッション造形の卒業制作展見学、浴衣の着付け体験、書道の授業など、さまざまな活動を通して互いの文化や価値観にふれることができました。生徒たちは積極的に英語で会話し、笑顔と歓声があふれる一日となりました。

今回の交流を通じて、本校生徒は国際的な視野を広げるとともに、自分の英語力を活かし、海外の同世代と心を通わせる貴重な体験を得ることができました。今後もオンラインや来校を通じて、つながりを深めていきます。

飛翔祭がはじまりました!!!

2025年9月25日 木曜日

待ちに待った飛翔祭(南高学校祭)が、文化の部からスタートです!

生徒にとって年に一度のビッグイベント!最も楽しみにしている飛翔祭の幕開けです。まずは文化の部が2日間。インターバルを置いて来週火曜日が体育の部となります!
今年も様々なドラマが生まれる予感。
さあ、張り切ってまいりましょう!!!

生活創造科1年生「ハンバーグステーキ作り」

2025年9月23日 火曜日

2学期最初の調理実習で、ハンバーグステーキ、マセドアンサラダ、コンソメジュリアの洋風献立をしました。『マセドアン』、『ジュリアン』は、切り方の名前のことです。料理に適した切り方をすることで見た目も食感もよい料理に仕上がりました。

10月OSと学校説明会の受付を開始いたしました!

2025年9月6日 土曜日

今年度最後の開催となる秋のオープンスクールと、地区別学校説明会の申込受付が始まりました!

オープンスクールは、授業見学をメインに、部活動見学・体験、保護者の方を対象にした進路個別相談会などを行います!
地区別学校説明会は、本校、赤磐、児島の3会場で、商業学科と家庭学科に分かれて開催いたしますので、各学科の専門的な学習内容や、進路について、入試についてなど、詳しい内容に踏み込んでご説明させていただきます。

2学期がはじまりました!

2025年8月27日 水曜日

令和7年度 第2学期がスタートしました!
猛暑につき、今年もリモート開催です。

校長先生からは、夏休み中に開催されたインターハイについてのお話が多くなされました。たくさんの生徒が岡山県代表として各競技で頑張ったこともさることながら、各会場にスタッフとして赴き、競技の円滑な運営に尽力した生徒の活躍ぶりも素晴らしかったと、ねぎらいの言葉が贈られました。

始業式の後には、2学期からお世話になるALTの先生を紹介する新任式も行われました。
お迎えしたのは、オーストラリア出身のテレンス先生と、ニュージーランド出身のハンナ先生。お二人との交流を通じ、多様な視点を伸ばしてほしいです。

今月のNIEは「ウクライナ紛争」

2025年7月24日 木曜日

図書委員さんが取り組む「まわし読み新聞」が完成しました!

7月のまわし読み新聞は「ウクライナとロシアの紛争」の経緯を記事で追いかけました。新聞記事で紛争の経緯を辿り、どうすれば解決するかという難問に時間をかけて向き合いました。