また、南高から19名が入選し、優秀な取り組みをした学校として学校賞もいただきました!




いつも取材する側の新聞部さんが、産経新聞から取材を受けていました!
取材のなかで、地域活性化をテーマに活発に活動を続けていることや、「新聞記者」として新聞づくりをする経験を通じてメディア情報リテラシーを高めていることを高く評価していただきました。
また、地域活性化に関する取材活動に関するインタビューの後、メディアのあり方、情報活用スキルなどについて新聞記者としてのお考えを拝聴することもでき、今後の活動の参考になったようです。
新聞部が、11月23日のNIE学会(大阪教育大学にて開催)で行う発表に向け、専門家を招いて全国発表に向け勉強をしていました。
発表する内容は「選挙報道における公平性と偏りの分析〜東京都知事選を事例に考察するメディアの役割〜」です。この日は、岡山市選挙管理委員会事務局から長谷川隆英参事にお越しいただき、岡山市の選挙の現状や課題についてお話しいただきました。
新聞部さんが、今年も学会発表に挑戦中です!
オンラインで行われたプレ発表では、都知事選の新聞報道を全国紙や地方紙、7紙を読み比べ、その傾向を分析しました。元新聞博物館館長や読売新聞記者、大学教授からアドバイスをいただき、今後は都知事選の報道から民主主義のあり方についても深掘りする予定。
11月の全国大会の発表枠を獲得できるよう、引き続き頑張って研究を進めてまいります!
8月2日、京都で行われたNIE全国大会に南高新聞部が参加してきました!
奉還町商店街を盛り上げるための商店街 新聞を作成した取り組みを展示し発表しました!
大学の先生や小中高の先生たちがたくさん立ち寄ってくださり、熱心に取り組みについて質問してくださいました。
初めはかなり緊張していた新聞部さんでしたが、最後は笑顔で質問に答えていました。
新聞部がRADIO MOMOに出演します!
目下、食品ロスを追いかけている新聞部。その活動についてのトークを、学校で収録していただきました!
放送は、6月27日(木)午前8時頃です!是非、ご視聴ください!
南高新聞部が、フードドライブ事業を行っている北長瀬コミュニティフリッジを訪問しました!
貧困問題や食品ロス削減対策の一つとして注目を集める「フードドライブ」。この日は、回収されたお米の仕分けを手伝った後、取り組み内容を取材しました。社会課題の解決に向けた取組を取材し、意識高まる新聞部さんが作る紙面の完成が楽しみです。
新聞部さんが地域に飛び出し、取材活動を頑張っています!
岡山市内にオープンした「真庭アグリガーデン」では、食品ロスについて取材しました。また、奉還町商店街にも足を運び、帽子専門店やベーグル店を紹介するなど、商店街の活性化に貢献する新聞を作っています。