すっかり春の陽気の水曜日、4月から岡山南高生として新しい生活をはじめる皆さんが、準備のために登校してきてくださいました。
高校生活についての各説明を放送で行い、書類の提出や物品購入などを行っていただきました。
さあ、あと少しで高校生!真新しい制服に身を包み、笑顔いっぱいの皆さんと出会えるのを楽しみにしています。
付き添いでご来校いただいた保護者の皆さま、お忙しい中、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
すっかり春の陽気の水曜日、4月から岡山南高生として新しい生活をはじめる皆さんが、準備のために登校してきてくださいました。
高校生活についての各説明を放送で行い、書類の提出や物品購入などを行っていただきました。
さあ、あと少しで高校生!真新しい制服に身を包み、笑顔いっぱいの皆さんと出会えるのを楽しみにしています。
付き添いでご来校いただいた保護者の皆さま、お忙しい中、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度、南高で定年を迎える先生方の「現役最後の授業」で、生徒たちがサプライズを仕掛けていました。
ある教室では、授業の終わりに、クラスのリーダーさんが「ちょっと待った!」と大きな掛け声。驚く先生に、すかさず花束と寄せ書きが手渡されるという演出です。南高の生徒は本当に思いやりに溢れ、大人を喜ばせる天才。ここで定年を迎えられる幸せを噛み締めるベテラン先生たちに、ほっこり笑顔が溢れます。
長い間、お疲れさまでした。これからも、南高をよろしくお願いいたします!
コロナ禍によって「ニュースタンダード」が定着してきた今日この頃、感染対策の毎日を少しでも快適にと、ニューマシーンを各HRに導入です!
これまでは教室に入ってすぐの棚の上に鎮座していた消毒薬を、足踏みペダルで噴霧できる器具を揃えました。荷物でいっぱいの部活女子も「これは便利!」と大喜び。容器に触れずに消毒ができるのが嬉しいです。
一般入試の合格発表がありました。
県教委からネットでも公開されましたが、学校の掲示で確認するため、たくさんの中学生と保護者の皆さんが来校してくださいました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
4月、晴れて「南高生」として、再会できるのを楽しみにしています。
入学までの各種行事予定は、ホームページ「TOPICS」から、ご確認いただけます。
令和3年度 一般入学者選抜試験が、2日間に渡って行われました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
すべての行事を終え、最後の最後に待っているのが部活動での卒部式です。
3年間、くじけずやりぬいた者にだけ許される最後の感動セレモニー。
苦しかったことすべてが愛おしい思い出に変わる瞬間ですよ。
後輩たちから手渡される花束や手紙、思い出の品には、感謝の気持ちがいっぱいに詰まっています。
3年間の苦楽をともにした卒業生同士にも、特別な思いがありますね。
中には、先輩をネタに一発芸を披露する後輩の姿も。この日ばかりは許されるのか?
顧問の先生から最後のメッセージが贈られる場面もたくさんありました。
こちらは、男子ソフトテニス部です。男子ソフトテニスは、春に全国大会出場を決めていましたが、コロナのために大会そのものが中止となりました。顧問も選手も言葉にできないほどの悔しさを味わった年でした。
最後の先生の言葉が、いつもより更に心に響きます。
そして最後に、中庭に集まったのは吹奏さんたちです。
数々のイベントや演奏会が中止に追い込まれ、こちらも苦しい1年でした。それでも、みんなで最後まで頑張ったからこその笑顔がいっぱいです。こんな日でも、コロナ対策ばっちりで、しっかり者の吹奏さんらしい、素晴らしいセレモニーでした。
3年間ずっといっしょに頑張りぬいた仲間は、一生の宝物ですね。
2日間に渡って「特別入学者選抜試験」が、ありました。
南高では、学力検査・面接・口頭試問を実施いたしました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
商業科3年生は、「家庭総合」の被服領域の授業において、「カーゴパンツ」の製作を行いました。各自好きな色・デザインの布を選び、久しぶりのミシンにドキドキしながらも、意欲的に取り組みました。
完成したカーゴパンツに似合うコーディネートを各自考え、準備し、教室をステージに見立ててランウェイ方式で紹介しました。卒業制作展で服飾デザイン科のファッションショーを見たこともあり、ウォーキングにポージングにと、みんな決まっていましたよ!!