月に一度のかわら版「南高だより」を、是非ご覧ください!
南高では、毎月「南高だより」を発行し、近隣の郵便局やコンビニエンスストアなどで掲示していただいています。また、公式サイト「TOPIX」で最新号を公開しているほか、過去6か月分の「バックナンバー」も公開しています。
8月号はお休みいたしますので、9月号より、またよろしくお願いいたします!
図書委員が図書館に並べる本を選ぶ「店頭選書」に行ってきました!
7月中旬、図書委員会が啓文社岡山本店を訪問し、店頭選書を行いました。
事前に南高図書館のラインナップを確認。そのうえで必要な本をチェックし、書店へ向かいました。高校生の目線で、自分たちに必要な本、「これは読みたい!」と思う本、友達にすすめたい本などを選びました。
在校生の皆さんが魅力を感じられる図書館運営を頑張っています!
学校の正面玄関横に「ソテツの花」が咲きました!
10~20年に一度しか咲かない花として知られる「ソテツの花」は、その希少性から、「幸せを呼ぶ花」「金運を呼ぶ花」などと言われる縁起物であります。
見つけた生徒たちも、この縁起物にあやかろうと、横に並んで「ハイ、チーズ!」
嬉しいことがあるといいですね!
島根県で開催された「中国高等学校選手権水泳競技大会」に出場してきました!
南高からは4名の生徒が岡山県代表選手として出場し、上田萌華さん(商業科2年)が女子 200m バタフライで第2位及び標準記録突破によりインターハイへの出場を決めました!
我らが南高図書委員会が、岡山市立中央図書館で展示活動を行ってきました!
今回のテーマは「夢を追う人、追った人」。世界の頂点に立った選手、お菓子作りに情熱を燃やしたパティシエ、宇宙を目指した女性など・・・夢を追った様々な人々の本を展示しています。
中央図書館は、南高から最も近い図書館で、徒歩10分ほどの場所にあります。
是非、足を運んでみてください!
図書委員会が「時事川柳講座」を開催しました!
参加者たちは、新聞を何度も読み込み、ピリッと刺激的な川柳を創作しようと熱心に取り組んでいました。
作品は、2学期開催予定の飛翔祭(南高学校祭)で展示します!
2年次の探究活動から派生した3年生有志による「麻婆茄子ラーメン」が大好評でした!
奉還町商店街「土曜夜市」にて調理販売しましたが、準備から本番当日まで大変な思いをしながらも頑張ることができました。
たくさんの方に提供することができ、感無量でした。応援してくださった皆様、わざわざ遠路はるばるお越しくださった方々、本当にありがとうございました!
7月6日(土)奉還町商店街の岡山ユースセンターにて「千両なすを使ったラーメン」を3年生有志たちが販売します!
日時:7月6日(土)11時~、16時~
場所:奉還町商店街土曜夜市
2年次「総合的な探究の時間」に宮澤瑠璃菜さん(情報処理科3年)が、千両なすを使ったラーメンで岡山の知名度を上げたいと発案しました。それに、奉還町商店街の活性化を取材していた新聞部が協力。試行錯誤を重ねて、茄子に相性の良い味噌スープを合わせ、麻婆茄子ラーメンを完成させました。
6月15日(土)大阪で開催された「New Education EXPO2024」において、坪井彩佳さん(情報処理科3年)が、本校で取り組んでいる「メディアリテラシー」教育について、発表しました。
SNSの炎上を回避する方策を論理に着目して検討した国語の授業を紹介し、炎上を怖がることなく、良質の対話を他者と交わすには、まずはメディアリテラシーを鍛えることが重要だと、堂々と述べました。