‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行日記「中華街で本格中華!」

2012年12月5日 水曜日

関東方面初日の夜は、横浜中華街で中華を満喫です!
生徒は、岡山ではあまり食べられない本格中華に舌鼓をうちました。

 

修学旅行日記「100万ドルの夜景」

2012年12月5日 水曜日

修学旅行初日の夜、北海道方面から美しい夜景の写真が届きました。

函館は、美しい夜景で有名な場所でもあります。
また、観光名所に設置されたクリスマスツリーもきれいにライトアップされています。
函館山からの美しい夜景にしばし酔いしれた後は、ホテルバイキングを満喫。
初日から修学旅行をしっかりと楽しんだ生徒たちでした。

 

   

 

修学旅行日記「函館到着!」

2012年12月4日 火曜日

修学旅行北海道方面が羽田空港から函館空港へ飛び立ちました。

まずは函館を代表する「赤レンガ倉庫」で記念撮影。
北国の寒さをものともせず、サンタクロースに変身です。

修学旅行日記「快晴の観光名所」

2012年12月4日 火曜日

修学旅行日記、初日の関東方面です。

心配された天候も青空が広がり、この時期にしては暖かい日和となりました。
まずは鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮など、有名な観光名所をまわっています。
生徒は元気いっぱい、楽しんでいます!

  

修学旅行日記 「出発!!」

2012年12月4日 火曜日

先週テストを終えた2年生が、待ちに待った修学旅行へ出発です!

関東方面へ約200名、北海道へ約100名の生徒が、それぞれ元気に出発。
今週は旅先の様子を「修学旅行日記」と題して随時お知らせしていきます!

卒業生と語る会

2012年7月23日 月曜日

7月13日、2年生を対象に「卒業生と語る会」が行われました。

今春、岡山南高校を卒業と同時に就職した卒業生10名が来校し、就職内定までに努力したことや、現在の業務内容、社会人として求められていることなどを熱く語ってくれました。
また、後輩に向けて今から頑張るべきことや、どんな力を身につけてほしいかなど、社会の厳しさを知った上での貴重なメッセージもあり、生徒は真剣な表情でメモをとっていました。

2年生とはいえ、この夏休みはインターンシップに参加し、就職に向けての準備が始まります。先輩方からのメッセージを生かし、来年の就職内定を目指して走り続けてほしいと思います。

1年生 性教育講演会

2012年6月28日 木曜日

6月21日(木)、1年生を対象に性教育講演会が実施されました。「ウィメンズクリニック・かみむら」から、助産師として働いておられる福原博子先生を講師としてお招きし、性に関する様々な問題やデートDVについてなど、多岐にわたるお話をいただきました。

演題は「みなさんに伝えたいこと ~自分で守ろう 自分の体と心、そして性~」。

講演会の中では、担任の先生による「デートDV」の再現寸劇もあり、また、先生の熱意あるお話に生徒は皆、一様に真剣な表情をしていました。

心も体も大人になる高校生時代。相手を大切に思いやる心と自分の体を守る強い心を育ててほしいと願っています。

 

 

1年宿泊研修 「オリエンテーリング」

2012年5月19日 土曜日

宿泊研修最後のイベント「オリエンテーリング」です。

研修施設である玉野スポーツセンターから深山公園一帯を、2日間生活をともにした班で2時間にわたり散策しました。

地図に示される各ポイントに隠されたアルファベットを力を合わせて探すルールです。センターの先生からコンパスの使い方と地図の見方を教えていただき出発!

コンパスで方角をチェックしながら山道を迷わず進み、高得点を叩き出すために効率よくコースを歩きますが、時間オーバーすればせっかくのポイントも減点に。

各班、力を合わせてのオリエンテーリングでますます団結力を深め、研修の最後を有終の美で飾りました。

 

 

 

1年宿泊研修 「夕べの集い」

2012年5月18日 金曜日

夜の「夕べの集い」は、大変な盛り上がりを見せました。

前半は「校歌コンクール」でクラスごとに校歌を合唱し、声の大きさや合唱の美しさなどを競いました。

後半は「スタンツ」でクラスオリジナルの出し物です。入学してまだ1カ月というのに、すでにクラスの性格が色濃く出ており、どこも元気いっぱい個性豊かな出し物で場内を沸かせていました。

また最後には、体育館いっぱいの大きな円陣を組み、全員一緒に校歌を大合唱!1年生のチームワークの良さが表れた夕べの集いとなりました。

  

 

1年宿泊研修 「スポーツ大会」

2012年5月17日 木曜日

初日の午後、さっそくクラス対抗「スポーツ大会」が開かれました。

出会って間もないクラスメートと力を合わせての球技大会です。男子はサッカー、女子はバレーボールとドッジボールに分かれ、どの会場も白熱した戦いを繰り広げました。

また、クラスメートに声援を送る姿や試合前に円陣を組んで気合いを入れるクラスも多くみられ、入学から1カ月、しっかりと友情が芽生えていることを互いに実感できたようでした。