終業式に先駆け、表彰式を行いました!
1学期終盤に開催された各種大会において、多くの部活動や個人・団体が、優勝や上位入賞を果たしてくれました。
表彰を受けたのは、男子ソフトテニス部、新体操部、弓道部、陸上競技部、水泳部、国際経済科、探究活動チームなど。どの生徒も日ごろの練習の成果を遺憾なく発揮し、それぞれのステージで最高のプレーができたようです。この結果をうけ、夏休みには上位大会へ進む生徒も多く、ますますの活躍が期待できそうです!
終業式に先駆け、表彰式を行いました!
1学期終盤に開催された各種大会において、多くの部活動や個人・団体が、優勝や上位入賞を果たしてくれました。
表彰を受けたのは、男子ソフトテニス部、新体操部、弓道部、陸上競技部、水泳部、国際経済科、探究活動チームなど。どの生徒も日ごろの練習の成果を遺憾なく発揮し、それぞれのステージで最高のプレーができたようです。この結果をうけ、夏休みには上位大会へ進む生徒も多く、ますますの活躍が期待できそうです!
令和7年度 第1学期の終業式がありました!
待ちに待った夏休み!と言いたいところですが、3年生は「夏を制す者は受験を制す」を合言葉に、しっかり受験対策を進めていきましょう!
暑い毎日が続きますが、充実した夏休みを過ごしてください。
熱中症対策を兼ね、リモート形式で開催した終業式。校長先生のお話も涼しい教室でしっかりと聴けたようです。
今年度の誠友会(南高生徒会)総会が開催されました!
議長が選出され、各議案について執行部や委員長などから全校生徒に説明がなされました。
各議案について協議したら、拍手で承認。全議案について全校生徒が共通理解を深めます。よりよい学校生活のためにも、引き続き生徒主体の南高でいきましょう!
今年初のクラス対抗球技大会がありました!
男子はサッカー、女子はバレーボールで、各クラス結束力バッチリで大いに盛り上がりました!
元気な宣誓と準備運動で開幕です。
準備体操を終えたら、男子はグラウンドへ移動しサッカー対決です!
フィールド内を縦横無尽に駆け回る男子一同。シュートのたびに大きな歓声が沸き起こっていました。
体育館に残って、バレーボールに興じたのは女子軍団です!
アタックが決まるたびに黄色い声援が飛び交いました。アタックが決まって「キャーッ」、サーブをミスして「キャーッ」、ネットに突っ込んで「キャーッ」・・・。
今年も仲良しな様子で何よりです。
閉会式では、上位3チームに学年主任の先生から賞状が手渡され、大きな拍手が贈られました。
また、3年生さんにはHRでジュースのプレゼントが。勝者ファースト、レディーファースト、早い者勝ち、クラスそれぞれのやり方で山分けしたようです。
新入生の登場に、上級生たちが沸いています!
入学式の翌日には対面式と新入生オリエンテーションが行われましたが、緊張気味の新入生たちに比べ、興奮気味で妙にテンションの高い上級生たち。
対面式では、代表者による挨拶と握手に大きな拍手が起こり、上級生による校歌斉唱。野球部と応援部の生徒が前へ並び、大きな声で歌いました。
対面式を終えた後は、誠友会(南高生徒会)による「新入生オリエンテーション」です。
委員長さんたちから各種委員会の役割について説明が行われた後は、部活動紹介。各部の代表者たちがユーモアたっぷりに活動内容を紹介し、加入を呼びかけました。
そして最後は、制服についての説明をファッションショー形式で。様々なアイテムの組み合わせ方や着こなし方を紹介しました。
新入生の皆さん、1日も早く学校に慣れ「南高生」になっていきましょうね!
待ちに待った新入生をお迎えする日!
「入学式」がありました!
快晴の青空で幕を開けた朝、たくさんの新入生の皆さんが保護者の方といっしょに初登校!記念写真を撮ったり、クラスを確認したりしながら、みんな笑顔いっぱいです!
受付を済ませると、保護者の方々は一足早く会場へ。新入生たちはHRで書類の整理や、入学式での入退場や礼法の確認を行いました。
また、黒板に担任の先生力作のイラストがあったり、ネクタイを担任の先生に直してもらったりと、微笑ましい光景も見られました。
HRで諸々済ませたら、いよいよ入学式です!
中庭で並んだあとクラスごとに入場したら開式。まずは校長先生による「入学許可」と「式辞」をいただき、晴れて「南高生」に。
ご来賓からも祝辞をいただき、在校生からは歓迎の辞が贈られました。
また、新入生を代表して入学宣誓を務めてくれたのは、服飾デザイン科 永田柚衣花さんです。希望に満ちた立派な宣誓でした。
最後は、在校生による校歌斉唱で締めくくり。HR委員長や部活動キャプテンなどが参列し、大きな声で校歌を歌った後、学年団紹介が行われました。
新入生が退場したあと、保護者の皆様に学年主任や各課長などから、本校の教育方針やルール、教育相談の紹介などをさせていただきました。
希望に溢れる高校入学ですが、慣れない新生活にとまどうことや不安を感じることも少なくありません。お子様のより良い高校生活の実現に向け、ご家庭との協力が何よりも大切となります。
本校では、教育相談についても力を入れて取り組んでおりますので、ご心配がありましたら、担任、保健室、教育相談室など、ご負担の少ない方法で、どうぞご相談ください。
4月8日、待ちに待った令和7年度第1学期がスタートしました!
始業式では、校長先生からコミュニケーション力の重要性についてのお話があり、生徒たちも真剣な表情で聴いていました。体育館に並んだのは新2年生と新3年生の2学年ですが、明日の入学式を終えれば、久々に3学年揃っての学校生活が始まります!
どんな1年になるのか、ワクワクしますね!
卒業式の翌週、残された下級生たちが誠友会(南高生徒会)行事を楽しんでいました!
学年末考査も3年送り出しも終え、肩の荷が下りたところで、今年度最後のクラスマッチです。
毎年この時期に開催される誠友会行事は、企画から準備まですべて誠友会執行委員たちの手によるもので、毎回内容が変わることから、1,2年生の大きな楽しみのひとつに。
今年は「ミニ運動会」と銘打ち、スポーツやクイズなどを組み合わせた競技に大盛り上がりでした。また、先生たちを障害物競争に借り出した「先生レース」では、お目当ての先生の勝利を祈って大声援が飛び交いました。
更に絆を深め、新しい年に向かいましょう!
令和6年度を締めくくる、第3学期終業式が行われました!
校長先生からは、今月はじめに挙行された卒業式に触れながら、先輩が巣立つにつき、後輩たちは自身の今後について改めて気を引き締め精進してほしいというお話がなされました。
春休み、新2年生、新3年生、それぞれの抱負をまとめ、新学期に備えましょう!
卒業式前日、様々な分野での功績を称える表彰式がありました。
1年間、あるいは3年間の学校生活の中で収められた数々の功績を披露しました。また、3年生からは、産業教育振興中央会長賞や全国商業高等学校協会成績優秀賞、全国家庭クラブ連盟賞など、特に成績優秀であった生徒が表彰を受けました。
資格取得において高い成果を収めた生徒たちが一人ずつ呼名され、代表者が登壇して表彰を受けました。表彰された内容は、次の通りです。
【商業学科】
岡山県高等学校職業教育技術顕彰 111名
全国商業高等学校協会主催検定試験
1級7種目合格 1名
1級6種目合格 3名
1級5種目合格 17名
1級4種目合格 26名
1級3種目合格 59名
【家庭学科】
岡山県高等学校職業教育技術顕彰 6名
全国高等学校家庭科被服製作・食物調理技術検定1級3種目合格 8名