‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科3年 保育実践「おむつかえの練習」

2025年8月23日 土曜日

保育人形を使って、おむつかえの練習をしました。布おむつとおむつカバーを使うのは初めてで、扱い方に慣れず、とても時間がかかってしまいました。繰り返し練習して、赤ちゃんに負担をかけずにおむつかえできるようになりたいです。

生活創造科3年 保育実践「からたち保育園で交流」

2025年8月22日 金曜日

2年生の時に見学実習に行かせていただいた「からたち保育園」で、保育活動に参加させていただきました。本日の活動内容は、「七夕飾りつくり」でした。年長組の園児とともに、さまざまな飾りを作らせていただきました。昨年見学に行かせていただいたときのことを覚えてくれている園児が多く、緊張が一気にほぐれ、楽しく七夕飾りを作ることができました。

いつも温かく迎えてくださるからたち保育園のみなさん、ありがとうございました。

生活創造科2年「お弁当作り」

2025年8月19日 火曜日

今回の調理実習では、2学期に受験する食物検定準1級のテーマである「お弁当」を調理しました。品数が多いため、一人で作ると時間がかかることが予想できました。夏休み中も家庭で積極的に料理を作り、皮むきや洗い物などが素早くできるよう準備をすすめていきます。

生活創造科3年 保育実践「ストーリーテリングを学ぶ」

2025年8月18日 月曜日

環太平洋大学より楢嵜先生をお迎えして、ストーリーテリング(語り聞かせ)について教えていただきました。自分でお話を考えて子供たちに伝えることはとても難しいのですが、楢嵜先生から的確なアドバイスをいただき、コツをつかむことができました。これから受験する保育検定1級の受験に向けて素敵なお話を考えて練習をしていきます。

生活創造科3年「食物検定1級を受験しました」

2025年8月17日 日曜日

これまで何度も練習をしてきた食物検定1級の受験が終わりました。テーマに合った献立を考えること、指定調理のねじ梅とカスタードプディングを丁寧に仕上げること、制限時間内に自分で考えたフルコース料理を調理することなど、大変なことがたくさんありましたが仲間同士で励まし合い、誰一人諦めることなく、最後までやりきることができました。この経験は、これからの進路実現に役立ちそうです。

生活創造科3年 保育実践「造形表現」について学びました

2025年8月13日 水曜日

川崎医療福祉大学より、尾崎先生をお迎えして造形表現方法について指導していただきました。保育技術検定準1級では、切り絵で童謡の情景を表現します。小さな画用紙に表現することは難しく、何度練習してもうまくいかず悩んでいましたが、一人一人の作品を丁寧に指導していただき、コツをつかむことができました。

生活創造科3年「テーブルマナーに行きました」

2025年8月8日 金曜日

ANAクラウンプラザホテルでテーブルマナー講習会を行いました。机に並べられたカトラリーの多さを見て緊張感が増しましたが、和やかな雰囲気の中で、親切かつ丁寧な説明をしていただけたので、楽しく学ぶことができました。本校生活創造科を卒業してANAクラウンプラザホテルに勤務している先輩から、高校生活のことや仕事に就くことの心構えなどの話も聞くことができ、とても充実した講習会となりました。

生活創造科2年 フードデザイン「中華料理」

2025年8月4日 月曜日

社会人講師の政木先生に前回の講義で教えていただいた中華料理をうまく作るコツを参考にしながら、中華料理に挑戦しました。肉団子の甘酢炒めに使用する野菜は一度湯通しをし、食材の食感をいかしながら色よく仕上げられるようにしました。肉団子は大きさと形に気を付けて作り、一度油で揚げました。今回の実習で初めて揚げ物料理に挑戦しました。揚げ物料理は難しいイメージがありましたが、おいしい肉団子ができたのでどんどん挑戦しようと思いました。

家庭学科2年「校外研修に行きました」

2025年8月2日 土曜日

家庭学科2年生が校外研修に行きました。

生活創造科は、国指定重要文化財旧野﨑邸を訪問し、江戸時代後期の建物を見学したり、塩づくり体験をしたりしました。

服飾デザイン科は、日本最古のジーンズ工場のベティスミスを訪問し、工場の見学とジーンズ生地を資料使用した小物づくりをさせていただきました。

午後は家庭学科全員で倉敷市玉島のくらしき作陽大学を訪れ、希望講座別で大学の講義を体験したり、キャンパスツアーに参加したりして、大学の雰囲気を肌で感じることができました。

本校卒業後の進路実現のための視野を広げる、とても有意義な一日となりました。

オープンスクールがありました!

2025年7月31日 木曜日

2日間にわたるオープンスクールが無事終了いたしました!
大勢の中学生の皆さんや保護者の方々にご参加いただくことができました。
猛暑の中、本当にありがとうございました!

朝早くから、続々と来校される参加者を迎える生徒たち。
受付や案内、交通整備などを一生懸命がんばりました!

商業学科は、商業科、国際経済科、情報処理科それぞれの特徴的な学びを盛り込んだ実習を2つ、体験していただきました。
商業科は、商品開発とコストや利益の計算を行いました。国際経済科は英語を楽しむ授業を体験し、情報処理科はおみくじゲームのプログラムを勉強しました。

家庭学科も、生活創造科では子ども遊びなどを、服飾デザイン科ではミシンを使った小物づくりを体験していただきました。

最後は、部活動体験・見学です。
校内各所で、希望者を対象に部活動を自由に見ていただきました。