‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

今週は修学旅行!

2025年10月14日 火曜日

10月14日(火)から17日(金)まで、普段のブログは少しお休みをいただき、2年生の修学旅行をタイムリーにお伝えしてまいります。

次のイラストから、ご覧になりたい方をタップしていただきますと、コースごとの修学旅行特別ブログを開くことができます。

 

   

飛翔祭:3年生「演劇」

2025年9月28日 日曜日

文化の部「ステージ部門」の目玉はやはり、3年生各クラスによる演劇です!
ジェンダーや環境、恋愛、友情、様々なメッセージが込められ、趣向が凝らされた渾身のステージは、どのクラスも「さすが3年生!」と言わしめる、見応え十分な作品ばかりでした。

商業科1組「ドラえもんとカラフルな未来」

商業科2組「好きになってもいいですか?~美観地区偏~」

国際経済科3組「せんとちひろのX(クロスロード)」

情報処理科4組「ブレーメンの音楽隊withダンボ」

情報処理科5組「今日から俺はエコヤンキーだ!」

生活創造科6組「『ヒメパラ』~39人のおひめさまとOh子さま~」

生活創造科7組「ホラーハウス~夜に響く少女の囁き~」

服飾デザイン科8組「ホグワーツ城の軋轢」

飛翔祭:2年生「合唱」

2025年9月27日 土曜日

文化の部、2年生は「合唱」で頑張りました!
1曲目に課題曲「365日の紙飛行機」を歌いあげたあとは、各クラスで選んだ「自由曲」です。
こちらは髪飾りをつけたり、小道具や大道具を持ち込んだり、はたまた手話やダンスを交えたりと、多彩な演出が光りました。
また、ほとんどのクラスでピアノ奏者が素晴らしい伴奏で美しいコーラスを支えていました。

1組:点描の唄

2組:happiness

3組:空も飛べるはず

4組:涙そうそう

5組:カイト

6組:ONE LOVE

7組:いつかこの涙が

8組:風になる

飛翔祭:1年生「展示」

2025年9月26日 金曜日

2日間にわたって開催された飛翔祭「文化の部」が、無事終了いたしました!
少しお時間をいただき、各部門の様子をリポートしてまいります!

まずは、1年生「展示」から。
テーマを設定し、HR教室を装飾する展示は、お化け屋敷のようなものから、多彩なアトラクションで楽しめるもの、歴史や文化を感じられるものなど、内容の濃いものばかりでした。

商業科1組「1組出口」

商業科2組「あなたはどう考える?」

国際経済科3組「OKAYAMA MINAMI EXPO 2025」

情報処理科4組「南高万博」

情報処理科5組「自然の景色のモザイクアート」

生活創造科6組「Stop the 環境汚染」

生活創造科7組「今 好きになりました~1-7青春篇」

服飾デザイン科8組「∞組座~あなたの人生占います~」

2年生「探究活動がんばってます!」

2025年9月15日 月曜日

2年生「総合的な探究の時間」で、グループで探究を進めた1学期から、2学期は「個人探究」の段階に進んでいます。

これからテーマを決定し、本や新聞、論文などから情報収集したり、アンケートやインタビューを行ったりしながら、研究を進める予定です。まずは、山陽新聞社より、客員論説主管岡山一郎記者にお越しいただき、新聞を教材に岡山の現状を学びました。

2年生「探究活動がんばってます!」

2025年9月4日 木曜日

2年生が、探究活動を頑張っています!

グループで探究を進めた前期を終了し、2学期からは個人で探究を深める段階に。これからテーマを決定して、本や新聞、論文などから情報収集したり、アンケートやインタビューを行ったりしながら、研究を進める予定です。
この日は、山陽新聞社より、客員論説主管岡山一郎記者にお越しいただき、新聞を教材に岡山の現状を学びました。

面接のキホンを身につけよう!

2025年6月1日 日曜日

3年生が体育館に集まって、面接の基本を学んでいました!

いよいよ進路決定を目前に控えた3年生。この日は岡山情報ビジネス学院の先生から、面接の基本マナーをレクチャーしていただきました。
入室する時のノックの仕方から礼の角度などを教わったら、さっそく実践!隣り合わせの生徒同士、互いの礼の出来栄えを評価し合いながら楽しく練習できました。
さあ、進路選択はすぐそこ。
その手をできるだけ高い場所へ伸ばしましょう!

球技大会でガッチリ団結!

2025年4月22日 火曜日

今年初のクラス対抗球技大会がありました!
男子はサッカー、女子はバレーボールで、各クラス結束力バッチリで大いに盛り上がりました!

元気な宣誓と準備運動で開幕です。

準備体操を終えたら、男子はグラウンドへ移動しサッカー対決です!
フィールド内を縦横無尽に駆け回る男子一同。シュートのたびに大きな歓声が沸き起こっていました。

体育館に残って、バレーボールに興じたのは女子軍団です!
アタックが決まるたびに黄色い声援が飛び交いました。アタックが決まって「キャーッ」、サーブをミスして「キャーッ」、ネットに突っ込んで「キャーッ」・・・。
今年も仲良しな様子で何よりです。

閉会式では、上位3チームに学年主任の先生から賞状が手渡され、大きな拍手が贈られました。
また、3年生さんにはHRでジュースのプレゼントが。勝者ファースト、レディーファースト、早い者勝ち、クラスそれぞれのやり方で山分けしたようです。

探究活動でプレゼン賞!

2025年4月12日 土曜日

2年次の「探究活動」で生活創造科2年(現3年生)の3名が「E-PBL AWARD ZERO(岡山大学主催)」 で、「岡山発ベジチャレンジ」を発表し、「グッドプレゼンテーション賞」を受賞ました!

3名は、美味しく野菜を摂取して習慣化することを目的にした取り組みを提案しました。
野菜をたくさん生産している岡山県なのに、野菜摂取量は不足してるなんてもったいない!と、簡単に野菜を摂取することができるレシピを考案。スーパーでチラシやレシピ集を配布しました。
また、スーパーの本部の方と惣菜として販売していただく企画や、公民館で料理教室を開催するなど、新たなアイディアが次々と。どんな取り組みになるのか楽しみですね!

 

可愛い!後輩できました!

2025年4月11日 金曜日

新入生の登場に、上級生たちが沸いています!

入学式の翌日には対面式と新入生オリエンテーションが行われましたが、緊張気味の新入生たちに比べ、興奮気味で妙にテンションの高い上級生たち。
対面式では、代表者による挨拶と握手に大きな拍手が起こり、上級生による校歌斉唱。野球部と応援部の生徒が前へ並び、大きな声で歌いました。

対面式を終えた後は、誠友会(南高生徒会)による「新入生オリエンテーション」です。
委員長さんたちから各種委員会の役割について説明が行われた後は、部活動紹介。各部の代表者たちがユーモアたっぷりに活動内容を紹介し、加入を呼びかけました。
そして最後は、制服についての説明をファッションショー形式で。様々なアイテムの組み合わせ方や着こなし方を紹介しました。
新入生の皆さん、1日も早く学校に慣れ「南高生」になっていきましょうね!