岡山県を代表して上位大会に出場する生徒たちの健闘を祈る壮行式が開催されました!
飛翔祭(南高学校祭)で全校生徒が集まる体育館での壮行式。ブロックTシャツを着用した生徒たちが壇上に並び、いつもと違う雰囲気での開催です。
教頭先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が送られたあと、代表生徒が謝辞を述べ、全力で競技することを誓いました。
岡山県を代表して上位大会に出場する生徒たちの健闘を祈る壮行式が開催されました!
飛翔祭(南高学校祭)で全校生徒が集まる体育館での壮行式。ブロックTシャツを着用した生徒たちが壇上に並び、いつもと違う雰囲気での開催です。
教頭先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が送られたあと、代表生徒が謝辞を述べ、全力で競技することを誓いました。
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
本日を持ちまして、飛翔祭ふりかえりブログを終了させていただきます。
夏休み前から、この3日間に様々なものをかけて全力疾走した生徒たち。
文化の部、体育の部、それぞれのフィナーレではブロックカラー関係なく、みんな肩を組み互いの健闘をたたえ合いながら、それはそれは大変な盛り上がりとなりました。
きっと一人ひとりの心に様々なドラマが生まれ、最高の1ページが追加されたのではないでしょうか。
これぞ青春!
すべての生徒の健闘に、心からの感謝を表したいと思います。
クラスごとの展示やステージがひしめく文化の部の幕間に行われる「有志」によるステージ発表では、「我こそは!」の歌自慢やダンス自慢が名乗り出て、圧巻の演技を繰り広げ、会場を大いに盛り上げていました。
全校生徒が「絶対勝つ」を心にひた走った3日間。
その思いが実った瞬間、感動と歓喜に包まれる勝者たち。
喜びと悔しさが入り交ざる成績発表ですが、最後はみんな笑顔で互いの健闘をたたえ合っていました。
飛翔祭の最大の見せ場は、なんと言っても「応援合戦」!
各ブロックを率いる3年生2クラスが力を合わせて舞う瞬間です。
今年もそれぞれの個性が光り、熱く感動的な演技でした。
青ブロック
赤ブロック
桃ブロック
緑ブロック
ラジオ体操から始まった体育競技。
全校生徒が「勝つぞ!」の心で臨む各競技は、それはそれは鬼気迫る迫力です。何事にも前向き、そして全力で取り組む南高生の素晴らしさが炸裂する場面ともなっており、見る側は「ああ、南高っていいなあ~」と実感できるのが体育の部でもあります。
今年もみんな元気いっぱい。ブロックカラーのTシャツを身にまとい、勝利を目指して走り抜けていました。
飛翔祭を締めくくる「体育の部」が、無事終了しました!
学校からジップアリーナに会場を移して開催される体育の部は、南高が1年で最も熱くなる1日。吹奏楽部による派手な演奏で幕を開け、校長先生のエイエイオー!や、誠友会(南高生徒会)会長の元気な掛け声が響きわたり、開会式から絶好調な南高生たちでした。
明日から少しお時間をいただき、体育の部を振り返ってまいります!
文化の部でもうひとつの見どころが、文化部や委員会の活躍です。
初日は書道部によるパフォーマンスで、2日目は筝曲部による琴の演奏でそれぞれ幕を開けた文化の部。各展示会場においても、作品展示や体験型アトラクションなどで充実していました。
文化の部「ステージ部門」の目玉はやはり、3年生各クラスによる演劇です!
ジェンダーや環境、恋愛、友情、様々なメッセージが込められ、趣向が凝らされた渾身のステージは、どのクラスも「さすが3年生!」と言わしめる、見応え十分な作品ばかりでした。
商業科1組「ドラえもんとカラフルな未来」
商業科2組「好きになってもいいですか?~美観地区偏~」
国際経済科3組「せんとちひろのX(クロスロード)」
情報処理科4組「ブレーメンの音楽隊withダンボ」
情報処理科5組「今日から俺はエコヤンキーだ!」
生活創造科6組「『ヒメパラ』~39人のおひめさまとOh子さま~」
生活創造科7組「ホラーハウス~夜に響く少女の囁き~」
服飾デザイン科8組「ホグワーツ城の軋轢」
文化の部、2年生は「合唱」で頑張りました!
1曲目に課題曲「365日の紙飛行機」を歌いあげたあとは、各クラスで選んだ「自由曲」です。
こちらは髪飾りをつけたり、小道具や大道具を持ち込んだり、はたまた手話やダンスを交えたりと、多彩な演出が光りました。
また、ほとんどのクラスでピアノ奏者が素晴らしい伴奏で美しいコーラスを支えていました。
1組:点描の唄
2組:happiness
3組:空も飛べるはず
4組:涙そうそう
5組:カイト
6組:ONE LOVE
7組:いつかこの涙が
8組:風になる