三者協議会がありました

生徒・保護者・教職員の代表で「より良い学校づくり」について話し合う「第6回三者協議会」が12月18日(水)に行われました。

今回の議題は「家庭学習について」。家庭学習の必要性を生徒はどう考えているのか? 落ち着いて家庭学習に臨める環境とは? 勉強する時、携帯電話はどうしているの? 参加者の質問を元に様々な意見が交わされました。「先生の高校時代の学習時間は?」の質問に、参加教員が若かりし頃を振り返り語る場面も。

今回から生徒代表はフレッシュな次期生徒会執行部にバトンタッチ。初めて三者協議会に参加するメンバーも多く、生徒たちは全校生徒を代表している責任の重さを感じたようです。
お忙しい中、御参加くださいました保護者の皆様、貴重な御意見をありがとうございました。

IMG_4703

コメントは受け付けていません。