‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

授業「家庭総合」で災害対策について考える

2022年10月16日 日曜日

本時の『家庭総合』では、災害に備えた住み方・地震対策について考えました。

まず、近年起こった大災害を挙げるとともに、「揺れ」の実験映像で、被害の大きさを実感しました。その後、牛乳パックを使い、地震に強い構造を1人1人考え、みんなに披露しました。自分たちが考えた構造が実際の建物にも応用されてことを知り、補強したもの、していないものの違いに気づくことができました。

つぎに、「地震後の家の中の様子」映像を視聴し、住まいの中での安全対策について考え、普段からの備えが大事であることに気づき、改善する方法を考えました。

今日の学習を生かして生活の中で実践していきたいと思います。

 

充実の部活動パフォーマンス

2022年10月5日 水曜日

部活動が盛んな南高。
飛翔祭(南高学校祭)のお楽しみ上位にランクインするのが、各部活動によるパフォーマンスです。今年度も見る人を大いに楽しませてくれました。

【応援部】
応援部のシンボル「ポンポン」をうまく使ったダンスパフォーマンスで会場を沸かせました。

【筝曲部】
文化の部2日目のオープニングを、琴の演奏で飾ってくれました。艶やかな浴衣姿で奏でる琴の音にみんなうっとりです。

【書道部】
いつも元気なパフォーマンスで楽しませてくれる書道部さん。この日をもって3年生が引退です。最後は大きな作品をみんなで完成させて涙涙の卒部セレモニーになっていました。頑張ったからこその涙に、周りにいた人たちももらい泣きでした。

【吹奏楽部】
そして、文化の部といえば吹奏楽部!先生たちも引っ張り出して圧巻のパフォーマンスです。感染症対策のためのルール「鑑賞は席に着いて大声を出さない」を守りつつ、しっかり盛り上がることができました。

2学期がはじまりました!

2022年8月29日 月曜日

さあ、2学期がはじまりました!

始業式にさきがけ、まずは表彰式と壮行式が行われました。壮行式では、来月開催予定の「中国五県高等学校生徒商業研究発表大会」に出場する商業学科代表者たちを激励しました。

続いて始業式。
校長先生から「コミュニケーション力」についてのお話がありました。2学期は、3年生の多くが進路決定を迎え、各種行事も盛りだくさんです。忙しい毎日になりますが、力を合わせて頑張ってまいりましょう!

そして、2学期より新しいALTの先生を、お迎えしました。アメリカより来日のライアン先生と、英語を活用した様々なアクティビティが楽しみです。

そして、初日にも関わらず、各組織・委員会から、たくさんの呼びかけがありました。卒業制作展実行委員会からはテーマやポスターについてのお知らせ。保健委員会からは生徒の健康についての連絡が動画も交えて行われました。
今学期も、やる気にあふれる南高健在のようです。

YouTube「さらば中庭」

2022年8月13日 土曜日

南高公式チャンネルの人気コーナー「あっ晴れ!南」に新作が登場しました!

情報処理科の生徒が夏休みに登校し、120周年事業の一環でリニューアルされる中庭のメモリアルVを「さらば中庭」と題して企画しました。ちょっとおかしなキャラクターも登場しますが、是非、ご視聴ください。

ようこそ!岡山へ!

2022年8月7日 日曜日

岡山南高校に、新しくALTとしてお勤めいただく、ライアンカルビート先生との初対面です!
とはいえ、生徒との対面は2学期までお預けですが。

まずは、岡山空港に降り立ったライアン先生を、本校教員がお迎えに上がりました。国際経済科を中心に、「楽しむ英語」で様々なアトラクションをご一緒していただきます。
明るく元気な生徒たちと、楽しい岡山生活をお約束!どうぞ、よろしくお願いいたします!

「家庭総合」~絵本の読み聞かせ~

2022年7月7日 木曜日

商業学科3年授業「家庭総合」の様子です。

各自、子どもの時に好きだった絵本を持参し、絵本の読み聞かせを行いました。
子ども達が、楽しんでくれることを第一に考えながら、読みました。また、持参した絵本について、なぜその絵本が好きだったのか、その絵本にまつわるエピソードなども聞けて、とても盛り上がりました!!

新体操部「圧巻の中国大会」

2022年6月21日 火曜日

我らが南高新体操部が、「中国高等学校新体操選手権大会」で圧巻の勝利を収めました!

中国5県からの代表校が出そろい行われた中国大会において、団体、個人総合、個人種目別、全ての部門で圧巻の勝利を飾りました。
日々の厳しい練習が、優美な演技に繋がります。全国レベルで結果を出し続ける新体操部から目が離せません!

盛り上がってまいりました!

2022年6月17日 金曜日

今年も飛翔祭(南高学校祭)の準備に取り掛かる季節がやってきました!

3年生が、クラスの出し物を何にするかで盛り上がっています。コロナで2年間、規模縮小を余儀なくされた飛翔祭ですが、少しずつ従来の実施形態に戻っていける予感?
生徒たちは、どういう形になっても最高の思い出を作りたい!と、かなりの意気込み。どのクラスでも活発な意見が飛び合っていました。

服飾デザイン科「≪MPS≫魅力のマッピング!!」

2022年6月6日 月曜日

「岡山県産デニムを用いたバスガイドの制服」の企画に取り組む服飾デザイン科2年生。下電観光バスとジャパンブルーの魅力を次々と付箋に書き出し、マッピングしていきました。出てきた魅力を整理することで、そこから更に知りたいことが生まれてきます。今度は、バスに乗って、バスガイドさんの仕事見学とデニム工場の見学です!ワクワクがとまらない服デ2年生です!!

服飾デザイン科「1枚の布が・・・」

2022年6月5日 日曜日

服飾デザイン科でピンワークを学ぶ生徒達が、その第1弾としてガンワークに取り組んでいます。1枚の大きな板にガンタッカーというホッチキスのような道具で布を留めていき、制作していきます。ドレープやタッキング、ギャザリングと呼ばれる技法を用いて、ペアで話し合いながら作業を進めていきます。「5月」というテーマから、自由な発想が生まれ、「マンゴー」「mother’s day」「八十八夜」など、楽しい作品が出来上がりました。完成後は、出来上がった作品を互いに発表し合います。1枚の布地がこんな風に変化するんですね!