今年度も南高を最後に長い教師人生を締めくくる先生がいらっしゃいます。
最後の授業は、3年生「古典」でした。古典が苦手な生徒でも楽しみながら学べるようにと、工夫を凝らした授業が人気です。最後は代表生徒から感謝の言葉と花束が贈られていました。
先生の人生の節目に立ち会う生徒諸君。
人生は長いようで、あっという間に多くの時間を見送ることになります。普通の毎日を丁寧に重ね、引退されるこの先生のように、いろんな「最後」を、笑顔で迎えられるようにしてください。
今年度も南高を最後に長い教師人生を締めくくる先生がいらっしゃいます。
最後の授業は、3年生「古典」でした。古典が苦手な生徒でも楽しみながら学べるようにと、工夫を凝らした授業が人気です。最後は代表生徒から感謝の言葉と花束が贈られていました。
先生の人生の節目に立ち会う生徒諸君。
人生は長いようで、あっという間に多くの時間を見送ることになります。普通の毎日を丁寧に重ね、引退されるこの先生のように、いろんな「最後」を、笑顔で迎えられるようにしてください。
2日間に渡って「令和4年度 特別入学者選抜試験」が実施されました。
岡山南高校では、初日に学力検査と面接、2日目は口頭試問を実施いたしました。受験生の皆さん、お疲れさまでした。合格発表は、2月18日(金)です。
3年「国語表現」で取り組んだ「高校生作文コンクール(主催:日本大学)」において、生活創造科 坂本美波さんが、なんと最優秀賞に輝きました!
将来は助産師となって患者さまに寄り添いたいと目を輝かせる坂本さんは、「発展途上国の出産について」というテーマで考えをまとめました。多くの人に途上国の医療の現状を伝えたいとの思いで書き上げた作文で大きな賞をいただくことができました。
また、岡山南高校としては学校賞をいただきました。
昨年夏よりリニューアル工事を進めていたホームルーム棟のお手洗い。
1階から4階すべての改修工事が完了しました!
工事前は、全体的にグレーで寒々とした雰囲気だった和式トイレだらけのお手洗いでしたが、ご覧の通り。木目調で暖かな明るい雰囲気に様変わり!
自動流水やセンサーライト、手荷物置き場や手すりなど、新しい機能や設備を楽しそうに確認する生徒たち。よほど嬉しい様子です。
昨日に引き続き、本日も「テーラード」がテーマの衣装です。
【ぷかぷか】~パンがなければケーキを食べればいいじゃない~
お花に宝石、女の子の大好きをパステルカラーで詰め込んだフラワーガーデン。
優雅なマリーアントワネットの世界へ誘います。
【DOTS】~コレガワタシ~
ポップな配色、水玉とフリルで個性を生かしたデザインに。
『ワタシタチのファッションはドラマチックだ』
【지키다】~大切な人を守りたい~
迷彩柄にレザーを取り入れ、軍服をイメージ。
力強さの中に女性らしさを取り入れた新しいカタチ。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も「地域と共に歩む」専門高校として、生徒、教職員一同、日々精進してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
光陰矢の如し。大晦日を迎え、2021年が幕を閉じようとしています。
今年も「地域と共に歩む」専門高校として、日々奮闘の毎日でした。
生徒は、学校だけでは学べない多くのことを知り、考え、自分のものとしてまいりました。コロナ感染症に関わる様々な制約下でも、いろんなことに取り組み成長できたことは、ひとえに、地域の皆様のご理解とご厚情の賜物であり、心より御礼申し上げます。
来る年も、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2年次より家庭総合を学習している商業学科2年生が、ホームプロジェクト発表会を行いました。夏休みの宿題として、自らの生活を振り返って改善点を見つけ、よりよい生活を営むことができるような研究活動を行いました。クラスメイトの研究内容に興味津々で、発表者の力強いプレゼンに、真剣に耳を傾けました。次回、春休みのホームプロジェクトでは、今回解決できなかった問題を解決していきたいと、やる気に満ちあふれていました。
今年度最後の地区別学校説明会が、本校を会場に開催されました。
お忙しいなか、また、日が暮れてからの説明会に、たくさんの中学生の皆さん、保護者の方々のご参加をいただきました。
専門科教員より各学科の説明をさせていただいたり、学習の一環で開発した商品や、手作りした作品を見ていただいたりしました。進路選択のご参考になれば幸いです。
秋のオープンスクールを無事に開催することができました!
コロナ禍のため、2部制に分けたり、人数制限を設けたり、開会行事での派手なパフォーマンスがカットになったりと、制約の多い開催ではありましたが、授業見学や部活動体験などを通じ、自然な南高スクールライフを見ていただくことができました。
ご参加いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、お忙しいなか誠にありがとうございました。進路選択のご参考になれば幸いです。