‘商業学科’ カテゴリーのアーカイブ

商業学科「感謝メールをお送りしました!」

2021年8月27日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が取り組む「LocaLove給食」計画において、支援してくださった方々にお礼のメールをお送りしました!

岡山地魚「ヒラ」で商品開発を進めつつ、子ども食堂や近隣保育園の給食へ、その商品を無償提供し、子どもたちに地魚を食べてもらおうと頑張っています。
このプロジェクトに賛同し、クラウドファンディングに支援してくださった方々には、言葉にできないくらいの感謝ですが、時間をかけてメールを作り、全員にお送りすることができました。
本当にありがとうございました!

商業学科「楽しい新聞取材」

2021年8月26日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科がクラウドファンディングを活用した「LocaLove給食」計画について、朝日新聞社から取材のお申込みをいただきました。

商品の試作品や、クラウドファンディングの返礼品などを並べ、取材対応した代表生徒たち。活動の細部にまで渡る質問に、はきはきと回答。最後はテーマにしている岡山地魚「ヒラ」を掲げての記念撮影で盛り上がりました。
2学期以降の活動についても追加取材をしていただき、その後、掲載の運びとなりそうです。朝日新聞から、地域に明るい話題を提供できるのが楽しみですね。

商業学科「これでいきましょう!」

2021年8月19日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、昨年からずっと取り組んできた新商品について、開発に関わる生徒たちが、その総仕上げに入っていました。

写真は夏休み直前の会議の様子です。代表生徒が関係事業者たちと最終打ち合わせを行い、その報告と、最後の味のチェック、ラベルデザインの選定を行いました。仕上がり上々。みんな大満足の様子でした。
発売が、楽しみですね!

商業学科「NG連続で大爆笑」

2021年8月17日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、応援金募集企画を終え、見事目標金額達成を果たしたクラウドファンディング「LocaLove給食」計画について、RadioMOMOでお喋りしました!
途中、何度も噛んだり、NGを出したりで、みんな大爆笑。でも、プロジェクトの想いはしっかり話せたようです。

放送は、8月19日(木)朝8:03からを予定しています!
ぜひ、ご視聴ください!

 

 

商業学科「シェフとの打ち合わせ」

2021年8月9日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、秋開催の子ども食堂に向け、シェフとのメニュー打ち合わせに行ってきました!

目下、目標を達成し、成立決定したクラウドファンディング「LocaLove給食」計画において、まずは早島「いかしの舎」子ども食堂への食材無償提供からプロジェクトが実施の予定です。
この日は、シェフ 津村甲一さんに、食材サンプルを見ていただき、どんなメニューができそうかをいっしょに考えました。また、子ども食堂を運営する株式会社キッカワから社長も同席してくださり、ケーキセットまでご馳走になってしまいました。
開催は10月を予定しています。これより本格的に準備に取り掛かってまいります!

商業学科「10連覇達成!」

2021年8月3日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、研究実践をプレゼンにまとめて臨む「岡山県高等学校生徒商業研究発表大会」において、最優秀賞を受賞し、県大会10連覇を達成しました!

昨年はコロナ禍で中止となった大会でしたが、1年ぶりの開催でも遺憾なく力を発揮し、10年連続の第1位に輝きました。平素の活動を支えてくださる関係事業所の皆様のお陰であり、感謝の気持ちは言葉にできませんが、来月、広島開催の中国大会においても全力を尽くし、全国大会への切符を勝ち取りたいと思います!
引き続き、応援よろしくお願いいたします!

商業学科「新事業が始まるよ!」

2021年8月2日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、またまた新しい商品開発に着手した模様です。

この日は、マックスバリュ西日本の社員の方が来校してくださり、これから新商品を開発するにあたっての簡単な打ち合わせを行いました。
また、先輩から引き継いだ、同社とのクリスマスケーキ企画も同時に進めてまいります!
自分たちが考えたものが、本物の商品として世に出る喜びは、ほかではなかなか味わえないもの。南高で商業を学ぶ醍醐味のひとつですね。

「生徒が宝」な学校です

2021年7月29日 木曜日

2年ぶりに開催できた夏のオープンスクールが、無事終了いたしました!
猛暑の中、多くの中学生や保護者の皆様のご参加をいただき、誠にありがとうございました!

南高OSは、生徒の手により運営されます。少し緊張してうまく進行できないような場面もあったかもしれませんが、準備から当日運営まで、しっかりと取り組むことができました。
南高の良さを伝えようと一生懸命、説明する姿。中学生さんに優しく教える姿。「南高に入りたい」と思っていた3年前の自分を思い起こしながらの運営でした。

オープンスクールで見ていただきたいのは、実は、南高生そのものです。

落ち着いた学習環境のもと、充実した高校生活ですくすく成長してくれる生徒が、何にも替えられない宝もの。岡山南高校は、そんな学校です。

オープンスクールがはじまりました!  

2021年7月28日 水曜日

2年ぶりの夏のオープンスクールがスタートしました!

南高OSは、すべて在校生の手によって運営されています。各会場では「先生」を務める生徒たちが、中学生の皆さんに、南高の学びを、ほんの少しですが体験していただけるよう、頑張っています。
また、感染症対策として、小グループでの実習、ソーシャルディスタンス、手指の消毒や、1時間ごとの会場の消毒などを行い、安全な運営に努めています!

おもてなしの精神で!

2021年7月27日 火曜日

7月28,29日の2日間、2年ぶりとなる「夏のオープンスクール」が開催されます!

昨夏はコロナ禍で見合わせた夏のOSですが、今夏は、感染症対策をしっかり講じて行います。前日の登校日には、3年生を中心に、各会場で準備を行いました。
たくさんの参加者を、「おもてなし」の精神で迎えましょう!

また、家庭学科では、本日リハーサルを行いました。普段の学習の様子を知っていただくために、学科説明と体験活動を行います。3年生を中心に一生懸命準備しました。中学生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!