先週より「検定シーズン」に突入した商業3学科(商業・国際経済・情報処理)が、2週目の「簿記実務検定」に向け、ラストスパートをかけています!
社会的認知度が高く、企業で最も必要とされるとも言われる簿記系資格試験のひとつ「簿記実務検定」の取得を目指し、授業はもちろんのこと、放課後の補習にも熱心に取り組んでいるところ。
先生に質問したり、友達と教え合ったり、何度も同じ問題を解いて理解を深めたり・・・。
みんなで合格証書を勝ち取りましょう!
先週より「検定シーズン」に突入した商業3学科(商業・国際経済・情報処理)が、2週目の「簿記実務検定」に向け、ラストスパートをかけています!
社会的認知度が高く、企業で最も必要とされるとも言われる簿記系資格試験のひとつ「簿記実務検定」の取得を目指し、授業はもちろんのこと、放課後の補習にも熱心に取り組んでいるところ。
先生に質問したり、友達と教え合ったり、何度も同じ問題を解いて理解を深めたり・・・。
みんなで合格証書を勝ち取りましょう!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、新事業に向け活発に活動を展開しています。
新春早々、新商品の製造をお願いする創業130年の真庭市久世の老舗「河野酢味噌製造工場」を視察訪問してきました。創業以来変わらぬ天然蔵で、檜の大樽を使った天然醸造を貫く老舗の心意気に感動したメンバー一同、新事業に向けてますます闘志が沸いてきました。
商業・国際経済・情報処理の商業3学科が、1年で最も過酷な「検定シーズン」に突入しました!
まずは、今週日曜日に本番を迎える「情報処理検定」へ向かいます!
学科や学年によって受験する部門や難易度は異なりますが、全員合格を実現し、このあと控える「簿記検定」や「商業経済検定」に弾みをつけたいところ。
体調管理を怠らず、貴重なチャンスを生かせるよう頑張りましょう!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブの新メンバーが活動を開始しました!
この日は、次なる新事業にお力添えをいただく「吉備サービスエリア下り」にお邪魔し、支配人さんと打ち合わせを行いました。新商品について意見をいただいたり、商品のPR方法を一緒に考えていただいたり、内容の濃い商談ができました。
先輩に負けないように頑張るぞ!とばかりに、新メンバーも気合十分です!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、中国学園大学やビジネスカレッジの皆さんと連携し、年末の表町商店街を盛り上げてきました!
古くから親しまれてきた「表町」がシャッター街になってほしくない!そんな想いで、大学生、専門学校生、高校生が集結。それぞれの持ち味を生かしたイベントを行いました。
今後もこういった取り組みに挑戦していきたいです!
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は商業学科(商業・国際経済・情報処理)による「展示販売」。
経済やマーケティング、会計処理などを学ぶ商業3学科が特に注力して取り組むのが展示販売です。学びの成果をまとめた展示物でいっぱいに飾り付けられた会場では、地域商品や生徒が選んだオススメ商品が並び、開会中はずっと大きな「いらっしゃいませ~!」の声が校内で飛び交っていました。
「お金を出して買っていただく」ということの意味を、最後に体験して学びの締めくくりを行います。
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は商業学科(商業・国際経済・情報処理)による「発表」。
授業「課題研究」で取り組む商業3学科は、それぞれが身に着けた専門知識と技術を結集し、合同で発表や展示、販売に取り組みます。
体育館ステージで行う発表では、調査研究・実践・実習・地域貢献など、各講座における取り組みが報告されました。
商業学科3年「課題研究:秘書実務」を選択している生徒が、社会人としての品格を失わないお化粧に、楽しく挑戦していました。
休みのお出かけなどでは自己流メークを楽しむ生徒たち。この日は、プロのご指導をいただき「社会人メーク」を学びます。ファンデーションや口紅など、使い方を間違うと相手を不快にさせてしまうこともあるメーク。ビジネスマナーに反しない、ほどよいメークで、みんな少し大人になりました。