4月18日(木)の山陽新聞朝刊「全県版」に、生徒の取組を取り上げていただきました!
内容は、今週土曜日に岡山駅構内「晴れの国:三好野売店」にて発売を予定している、生徒考案駅弁「岡山名物大集合」についてです。
是非、ご覧ください!
4月18日(木)の山陽新聞朝刊「全県版」に、生徒の取組を取り上げていただきました!
内容は、今週土曜日に岡山駅構内「晴れの国:三好野売店」にて発売を予定している、生徒考案駅弁「岡山名物大集合」についてです。
是非、ご覧ください!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、新しい事業の立ち上げを行いました!
兼ねてより「焼肉の糀たれ」でコラボする「河野酢味噌製造工場」が手掛ける良質な「糀(こうじ)」を、もっと多くの人に広め、楽しんでいただきたいと考えていたメンバーたち。その願いがかない、流通業者と製造メーカーからのお力添えをいただくことになりました!
この日は、まずは初顔合わせ。これより、どんな企画を立てていくかを話し合っていきます!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、三好野本店との駅弁を企画中。春の発売へ向け、準備は大詰めを迎えています。
商業クラブの活動拠点「第3パソコン実習室」からは、春休み中にも関わらず、元気な声が響いていました。商品名やキャッチコピーを決めたり、パソコンを使ってデザインを考えたりと大忙しの様子。
自慢の商品がまたひとつ増える喜びが溢れています。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、三好野本店とのコラボで岡山名物を集めた駅弁の開発を頑張っています!
春の発売を目標に、昨年から企画を続けている駅弁が、いよいよ完成間近となりました!この日は、三好野本店に代表メンバーがお邪魔し、メニューの確認とパッケージデザインについての打ち合わせを行いました。
プロのデザイナーから「売れる駅弁」のデザインについて教えていただいたり、試作品を実食したりと、発売に向け、準備は大詰めを迎えています!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、大手小売店との共同事業で新商品の企画に入りました!
この日は、某小売店の商品開発担当者やバイヤーの方々が来校。中心メンバーとの初会合を行いました。新事業立ち上げにつき、各人の自己紹介や抱負を述べた後は、小グループに分かれて新商品の具体案を考える作業を行いました。
これまでも多くの地域商品を生み出してきた商業クラブ。次なる新商品は、どんなものになるのか楽しみです。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、岡山県教育委員会教育長から「岡山県学校文化関係表彰」を授与されました!
文化系全国大会で優秀な成績を収めたことを称えるこの賞に、16個人16団体が選ばれ、南高商業クラブも名前を連ねました。表彰式では、活動の紹介もさせていただき、教育長さまより労いの言葉もいただきました。
地域の皆様のお力添えにより、栄誉ある賞を受賞することができました。心より御礼申し上げますとともに、更に精進を重ね、岡山の発展に貢献できる活動を模索してまいります!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、新事業に向けて本格的に動き始めました。
2019年を担当する新メンバーが、昼休みに集まり、ランチミーティングでお弁当の企画です!先日、代表メンバーが三好野本店にお邪魔し、いただいてきた数々の駅弁サンプルを参考に、自分ならどんなお弁当を企画したいか、意見を出し合いました。サンプルは、岡山らしさや人気のキャラクターなどをモチーフに、趣向を凝らしたものが多く、みんな大興奮。「もっと良いものを作りたい!」こんな意気込みを語るメンバーも。
どんな駅弁が誕生するのか、楽しみですね。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、創業200年の安心と実績を誇る岡山の老舗お弁当屋さん「株式会社三好野本店」にお邪魔してきました!
中国四国農政局ともタッグを組み、産学官連携で行う実践について、メンバーのやってみたいことやお願いなどを聴いていただきました。これより、高校生が考える「駅弁」の企画に入って参ります!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、藤徳物産株式会社が主催する大商談会へお邪魔してきました!
商品の開発・流通でお世話になった方々へのご挨拶と、各小売店バイヤーへの商品紹介を兼ねて参戦した商談会。広い会場に所狭しと並べられた「春夏新商品」を試食したり、趣向を凝らした商品の説明を聴いたりと、商品開発におけるプロの知恵と技を垣間見ることもできました。
今後の活動に活かせると良いですね。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、2019年度を担当する新メンバーで新事業をスタートさせました!
この日は、新事業を展開するにあたり、まずは中国四国農政局の方による学習会に取り組みました。日本人にとってなくてはならない主食「お米」についての勉強会です。
これまでも様々な事業で地域に貢献してきた商業クラブさん。新事業にも期待が高まります。