‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

図書委員「楽しい交流会」

2018年6月24日 日曜日

6月3日、恒例の「図書委員会交流会」が就実高校で開催され、16校の図書委員が集結。楽しく活動報告やイベント企画を行いました!

我らが南高図書委員代表者も、今年度の目玉「図書委員全員によるPOP作り」や「読書に関する名言作成」などの取組を紹介。一般生徒に読書を楽しんでもらう工夫を披露しました。
交流会では、他校の委員たちと行事やイベントの企画について一緒に考え、様々な提案が出されました。この取組が校内で生かせるよう、更にアイデアを練る図書委員さんたちに、乞うご期待です!
まずは、7月3日「留学生との交流会」、7月13日「漫画でビブリオバトル」を計画中です!

図書委員「中央図書館へおいでよ!」

2018年6月23日 土曜日

図書委員が継続的に取り組んでいる岡山市立中央図書館でのPOP展示を、また更新してきました。

今年度、南高で行われる「芸術鑑賞」が「落語」であることにちなんで「歌舞伎衣装 日本の染色10」「江戸の笑い」など、古典芸能に関する本を幅広く紹介しています。
普段あまり目にすることのない選りすぐりのオモシロ本を紹介!是非、中央図書館へ足をお運びください!

スクールガイドが完成しました!

2018年5月31日 木曜日

2019年度入学者用スクールガイドが完成しました!

4月から校内のあちらこちらで撮影を行い、準備してきたスクールガイド。中学生の皆さんへ、順次お届けしてまいりますが、次の画像をクリックしていただきますと、一足早くご覧いただくことができます。また、公式サイトのトップページから、いつでも閲覧可能!楽しく魅力いっぱいな岡山南高校を感じてください!

 

雨ニモ負ケズ

2018年5月30日 水曜日

四国が梅雨入り。晴れの国 岡山も雨が続く季節になりました。

でも大丈夫!天気が良くない日の朝も、校内の屋根がある場所には外競技の運動部が所狭しと肩を並べ、雨でもできる練習に励んでいます。雨ニモ負ケズ・・・で、頑張りましょう!

中間テスト頑張ってます!

2018年5月21日 月曜日

今年度最初の定期考査「中間テスト」が始まりました!

配られた問題と格闘しながら、懸命に答案用紙を埋める生徒たち。直前で覚えたことが出るとラッキーですが、何より大切なのは平素からの取り組みです。
地道な努力が実を結ぶといいですね。

歯磨きシュシュシュ!

2018年5月20日 日曜日

年に一度の歯科検診がありました!

検診日のお昼休みは、校内の水場で歯磨きする生徒たちでいっぱい。仲良く歯磨き粉を分け合ったり、学校でする歯磨きが楽しいのか互いの歯ブラシで磨き合ったり・・・。なんでもかんでも楽しくしちゃう昼下がりの南高でした。

図書委員会「中央図書館へおいでよ!」

2018年5月14日 月曜日

5月1日、岡山市立中央図書館に南高図書委員会の展示コーナーが登場しました!

今年度は「冒険」「健康」「日本」「世界」などをテーマに選出した本を紹介してまいります!5月のテーマは「青春」。『あおぞら』(星野夏著)や『薔薇を拒む』(近藤史恵著)など、青春まっただ中の高校生が選んだオススメ本をイメージできるPOPを製作しました!次回は「古典芸能」の予定です。
今年度図書委員も例年以上にヤル気満々!
是非、岡山市立中央図書館で図書委員の力作をご覧ください!!

   

いつもの南高で

2018年5月8日 火曜日

大型連休が幕を下ろし、通常のダイヤで動き始めた南高。
いつもの朝が始まりました。

連休の疲れもなく朝からみんな爽やか!吹奏楽部の楽器の音が鳴り響く校内のあちらこちらで元気な挨拶が交わされ、各種部活動が練習や清掃活動に励んでいます。
南高のモットー「勉強も!部活も!」で、また頑張っていきましょう!

1年宿泊研修「南高生になろう!」

2018年4月23日 月曜日

新1年生「宿泊研修」の初日は、まずは大成功で幕を下ろしました。みんな心地よい疲労感に包まれ、ぐっすり就寝。明日2日目はクラス対抗スポーツ大会が催されます。
また熱戦が繰り広げられること間違いなし!しっかり休んで明日も楽しみましょう!

 

渾身のパフォーマンス、審査結果は
優勝 商業科3組
2位 情報処理科5組
3位 服飾デザイン科9組
のようですが、どのクラスもチームワークバッチリでした。また、表彰、閉会式を終えるとちゃんと会場を掃除する係の生徒たち。こういうところが「南高生」です。

 

 

全クラスのパフォーマンスが終了し、先生たちは審査の集計へ。1年生さんたちはというと配られたパンとジュースで少し休憩・・・のはずが、引き続きの興奮状態につき、有志たちが次々と輪の中央へ躍り出て、勝手にパフォーマンスを繰り広げている模様。こうして新しいスター?が誕生するのですね。

 

ゆうべの集いもいよいよクライマックスへ突入!盛り上がりは最高潮へ達しているようです。

 

かなりヒートアップしてきた宿泊研修!盛り上がりを見せております。入学式からわずか10日あまり。すでに各クラス色濃い個性を存分に発揮中!

 

さあ、ゆうべの集いが始まりました!順番決めのクジを引いて各クラスがパフォーマンスを披露。準備はいいか?よし!行くぞッ!!

 

美味しく夕食をいただきながら、ずっかり仲良くなった様子の1年生。この後に控えるイベントに期待が膨らみます。

 

各クラスで出し物の打ち合わせや練習を終え、入浴と夕食を済ませました。山盛りご飯もペロリかな?
汗をしっかり流してお腹いっぱいになったら、いよいよ研修のメインイベント「ゆうべの集い」へと向かいます!

 

無事、入所を済ませた1年生さん。クラス写真を撮ったりゆうべの集いで披露する出し物を練習したりと大忙しです。活動を通じて相互理解を深めれば、クラスの団結力が芽生えてくるようですね。

 

 

昼食後は研修会場となる玉野スポーツセンターへ移動し、入所式に臨みました。まずは滞在中の注意を受け、研修の目的などを再確認です。

 

お腹を空かせた1年生さん。配られたお弁当で研修最初の食事にありつきました!宇野港そばの広場、思い思いの場所を陣取り仲良く昼食を楽しんでいます。

 

社会貢献活動が無事終了。宇野港周辺の清掃を終えました!現地ガイドをしてくださった方々へ「ありがとうございました」の挨拶をしたら待ちに待ったランチタイムです!

 

清掃活動に勤しみながら、宇野港散策も行う1年生。瀬戸内のアートに触れ、調子が出てきたようです。

 

さあ、いよいよ宿泊研修へ出発です!バスで移動し、まずは社会貢献活動を行う玉野市宇野港へ到着!これより清掃活動に入ります!ガンバレ!1年生!

 

入学から約2週間。新1年生が、23日(月)から1泊2日の宿泊研修へ臨みます!
研修では、社会貢献活動やレクリエーション、スポーツ大会などを通じて、クラスの団結力や南高生としての自覚を高めます。
一回り大きくなった「新生・南高生」の帰還を待ちながら、この2日間は研修の様子をタイムリーにアップして参ります!

 

嬉シ楽シイ!新クラス!

2018年4月16日 月曜日

進級に伴い新しいクラスメートとも打ち解けてきた生徒たち。
この日は新クラスでのクラス写真撮影に臨んでいました。

どんな1年になるのかな。みんな仲良く思い出いっぱいできるといいですね。