‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

「年の差」楽団、本番へ向けて!

2014年2月13日 木曜日
20年ぶりの大雪に見舞われた先週末、降り積もった雪にも負けず、地元の岡南小学校児童・岡輝中学校生徒の皆さんが元気に南高へやってきてくれました!
 
3月2日に開催される「第8回つながれ岡輝フエスティバル」の合同演奏練習のためです。小学校3年生から高校2年生までの9歳の「年の差」を超えた約100名の大演奏楽団!
プレーヤーたちは楽しく充実したパート練習の後に、全体合奏に臨みました。
今から本番の日が待ち遠しいです!!
 
DSC_0032[1] DSC_0035[1] DSC_0040[1] DSC_0053[1]

演劇部「クリスマス公演」

2014年1月22日 水曜日

12月25日、天神山文化プラザにて行われたクリスマス公演に演劇部が参加し、中国大会で全国高等学校演劇協議会会長賞と創作脚本賞をダブル受賞した「生徒会(ぼくら)とわらしとはじまりの夏」を再演しました。この作品は、多くの方に支えられ、地区大会、県大会、中国大会と上演を経る毎に成長してきました。地区大会で上演した同じ会場での再演に、感慨もひとしおでした。

年末の多忙な時期にもかかわらず、多数の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 なお、岡輝公民館様のご厚意により、全国大会直前の3月3日、同公民館にて上演させていただくことになりました。詳細は追ってお知らせいたします。

DSC_2866

吹奏楽部「笑顔いっぱいの定期演奏会!」

2014年1月19日 日曜日
平成25年12月26日(木)18:30より、岡山シンフォニーホールで110名の吹奏楽部員による第27回定期演奏会が華やかに開催されました!
昨年度より指定席を増加しての発券でしたが、瞬く間にチケットも売れてしまい当日は満員のお客様を迎えての演奏会となりました。
 
第1部では、吹奏楽コンクール中国大会「銀賞」受賞曲「エル・カミーノ・レアル」をはじめスタンダードな吹奏楽曲を演奏。今年度、赴任された西﨑大修校長にも「星条旗よ永遠なれ」を指揮していただきました。
第2部「マーチングステージ」では、客席に入り込んでのパフォーマンスに会場も大いに盛り上がりました。
第3部では、手作り衣装に身を包み「ひまわり」と「笑顔」を会場にふりまきながら楽しいひと時を過ごしました。
来年度は平成27年1月6日を予定しています!
 
IMG_0143 IMG_0665 IMG_1060 IMG_1121 IMG_1142 IMG_1437 IMG_2573 IMG_9942

ソフトテニス部が男女でアベック出場!

2014年1月10日 金曜日

南高が誇るソフトテニス部が男女そろって中国大会へ出場します!

壮行式では、選手たちの健闘を祈って校歌や応援歌が歌われ、全校生徒でソフトテニス部を激励しました。

1 2 3 4

演劇部「公開通し稽古」

2014年1月4日 土曜日

クリスマス公演目前の演劇部が公開通し稽古を行いました。客席をぎっしり埋めたお客様の大半はユニフォーム姿の野球部員、約50人。開演前のMCを担当したのは部員2人と留学生ヤニス君。このサプライズ(?)に会場は盛り上がり、どんな芝居が始まるのか期待が高まりました。

通し稽古は照明こそ入らないものの、衣装を着け、音響効果など本番さながらの状態で行います。しかも稽古場は教室ですから、客席と舞台の距離は近く、臨場感たっぷりです。

稽古見学後には「目立つのは役者ですが、他にも照明や音響など様々な役割があって、全員が機能することで初めて成功するものだと思う。」「自分たちの仕事をしっかり果たすというのは野球にも繋がると思いました。」「予想以上の演技力にびっくりした。」「今、普通に外で遊んだり野球したりすることができることに感謝しようと思った。」といった感想が聞かれ、全く違う世界で活動しているお互いの部にとって、良い刺激を受ける機会となりました。

IMG_4707 IMG_4714

陸上競技部「長崎陸協競歩大会」

2013年12月23日 月曜日

12月8日(日)、第4回長崎陸協競歩大会に中尾明日香(灘崎中出身)が出場しました。

昨年の吹雪とは対照的な小春日和の好天に恵まれました。今回は2月に神戸で開催される「日本ジュニア選抜」標準記録突破を狙っての出場です。
会場は来年の「2014長崎がんばらんば国体」のメイン会場で、今年3月に完成したばかりのすばらしいスタジアム。体調も良く、序盤の1000mは予定通り5分08秒での通過でしたが、練習不足の影響で中盤から失速し、標準記録(27分00秒)を着ることはできませんでした。
悔しい思いは大学ではらしてくれることを信じています。大学では10000mが中心となり距離も延びます。継続した練習で長い距離に対応してもらいたいと思います。
また、この大会の10000mで優勝した岩手大学の高橋英輝選手は、ロンドン五輪代表で地元長崎出身の盛岡紘一朗選手(富士通)の記録を0秒97更新する38分06秒87の日本新記録を樹立しました。日本記録誕生の瞬間に立ち会え、エネルギーをいただきました。

CIMG2851 CIMG2853 CIMG2860 CIMG2868

演劇部「中国大会ダブル受賞作品でクリスマス公演開催!」

2013年12月19日 木曜日

11月23日(土)・24日(日)に米子コンベンションセンターで行われた中国大会において、演劇部が全国高等学校演劇協議会会長賞(第2位)と創作脚本賞を受賞しました。

作品は「生徒会(ぼくら)とわらしとはじまりの夏」。東北からの転校生ミクと岡山の生徒会メンバーの出会いと交流を通して、遠い岡山の地にいる私たちが被災地にどのように寄り添うべきかを問いかけた作品です。初めての中国大会出場で、多くの方に観ていただけただけでも嬉しいのに、このように評価され、その上、創作脚本賞までいただけるなんて、今でも夢を見ているようです。
今回の結果を受けて、3月末に岩手県北上市で開催される春季全国高等学校演劇研究大会に中国ブロック代表として推薦されました。全国大会という大きな舞台での再演の機会をいただけましたことを、部員一同、心から喜んでいます。一つの作品に長く関わることができる幸せを噛みしめています。

また、「クリスマス公演」として、12月25日(水)12:30より、天神山文化プラザにて同演目を公演いたします。
是非、足をお運びください!

IMG_4639 IMG_4641

陸上競技部「小中高合同練習会」

2013年12月17日 火曜日

絶好の秋空のもと、岡山陸協が主催する小中学生との合同練習会に参加しました!

「陸上競技が好き!」「体を動かすと楽しい!」・・・普段は記録との闘いに情熱を傾けていますが、小中学生と一緒に活動することで、運動の楽しさ、全力を出すことのすばらしさを再発見した一日でした。
やっぱり、陸上競技は楽しい!!

CIMG2833 CIMG2834 CIMG2837 CIMG2844

陸上競技部「広島県央競歩大会」

2013年12月16日 月曜日

11月24日、全国の競歩選手が集う「第20回広島県央競歩大会」に中尾明日香(灘崎中出身)さんが出場しました。

広島出身のオリンピック選手 西塔拓己選手(東洋大)をゲストに迎え、晴天のもと270名の選手が参加しました。競歩はマラソンよりもメダルに世界に近い種目として東京五輪でもメダルが期待されています。ゲストの西塔選手も「金メダルを目指す!」と宣言していました。
中尾さんは、受験直後ということもあり、目標記録には及びませんでしたが、6月以来の大会で心地よい緊張感を味わうことができました。大学進学後も競歩は続ける予定であり、今は大好きな陸上競技を精一杯楽しんでいるところです。
南高でも中尾さんに続く競歩選手が育ってもらいたいと思います。

CIMG2815 CIMG2820 CIMG2823 西塔選手

陸上競技部「岡山県高校駅伝競走大会」にて

2013年11月30日 土曜日

全国高校駅伝の岡山県予選を兼ねた岡山県高校駅伝大会が井原陸上競技場を発着で開催されました。

岡山南高校は3年連続で男女アベック出場を果たしました。故障者が出た男子は襷がつながらない悔しさに加え、途中から雨に見舞われるなど苦しい戦いとなりました。しかし、チーム全員が全力で駆け抜け昨年度に続き前年の記録を上回ることができました。女子は2年連続で6位入賞し、11月16日から鳥取県境港市で開催される中国大会に出場することができました。

大会出場を支えていただいた家族や仲間、関係の方々に感謝申しあげます。ありがとうございました。さらに精進できるよう日々練習に取り組みますので引き続き応援をお願いいたします。

【結果】
男子 2時間39分51秒 24位
1区人見祐太、2区中山凌、3区松友海斗、4区小谷将大、5区森廣拓也、6区水内貴久、7区橋本利哉
女子 1時間24分34秒  6位
1区岡奈央子、2区荒川侑莉亜、3区木野戸沙耶、4区荒川依里香、5区古田双葉

CIMG2568 CIMG2571無題