商業の技能を競う「岡山県高等学校商業実務競技大会」が開催され、簿記部の棈木莉音さん(商業科3年)が、全国大会出場を決めました!
このほかにも、情報処理、ワープロ、珠算の部それぞれで頑張りました。各部とも平素の練習の成果を発揮することができました。
最後は、出場者全員集まっての記念撮影。
「やりきった~」という安堵の笑顔が素敵ですね。
商業の技能を競う「岡山県高等学校商業実務競技大会」が開催され、簿記部の棈木莉音さん(商業科3年)が、全国大会出場を決めました!
このほかにも、情報処理、ワープロ、珠算の部それぞれで頑張りました。各部とも平素の練習の成果を発揮することができました。
最後は、出場者全員集まっての記念撮影。
「やりきった~」という安堵の笑顔が素敵ですね。
8月4日、コンピュータ研究部の部員17名が、岡輝公民館で行われたシニアスクールの市民公開講座「わかるスマホ教室 もっとスマホを使いこなそう」にボランティアの講師として参加しました!
受講してくださったのは、ご高齢の19名。LINEアプリのダウンロードや友達追加、グループの作成、写真や動画の撮影や送信などについて説明させていただきました。また、最近ではLINEを使った詐欺行為などもあるので,その注意点も説明させていただきました。
はじめは緊張しましたが、講義をしたりマンツーマンで教えたりするうち、喜んでくださるおじいちゃんおばあちゃんと仲良くなれ、有意義な時間となりました。
我らが南高コンピュータ研究部が、公民館でボランティアを行いました!
2月下旬、岡輝公民館で高齢者の方を対象にした「スマートフォン教室」を開催。スマホを使って動画を作成する方法について講義させていただきました!
自作したパワーポイントで説明に工夫を凝らし、高齢者の方々にも分かりやすく説明することができました!
少し前になりますが、コンピュータ研究部の1年生4名、2年生2名の6名が、ボランティア活動の一環として、岡輝公民館で高齢者の方々を対象に、LINEの使い方をレクチャーしました!
自分で使うのはお手の物ですが、教えるとなるとなかなか難しいものがあります。友達登録や写真の送り方などを一生懸命お伝えしました。参加者の方から、わかりやすかったと喜ばれ、こちらの方が嬉しい気持ちになりました。
本校を会場に、岡山県商業実務競技大会が開催されました!
今年度、120周年を迎える岡山南高校。その周年記念行事のひとつとして開催された表記大会では、簿記やビジネス計算、情報処理など、商業に関する実務能力を競い合います。
簿記部の準優勝をはじめ、コンピュータ研究部も入賞を果たし、日ごろの活動の成果が発揮されました。
6月11日(土)、津山商業高校を会場に「岡山県商業実務競技会」が開催されました。
この競技会では、簿記やそろばんなど、商業に関する専門的技術や知識を競い合います。簿記部が上位入賞、商業科3年から2名の生徒が、全国大会への出場を決めるなど、平素の練習の成果を遺憾なく発揮することができました!
商業学科が挑む「岡山県商業実務競技大会」において、珠算部とワープロ部が中国大会への進出を決めました!
夏の大会はコロナのために中止となってしまいましたが、この秋季大会に向け、コツコツと努力した結果です。また、簿記部が準優勝を飾り、商業学科みんなで喜び合いました!
中国大会に向け、更なるスキルアップを図りましょう!
コンピュータ研究部が昨年12月からお手伝いしていた「岡輝公民館」のWebページがいよいよ完成しました!
手掛けた部員たちは「公民館のイメージを崩さない」「写真やキャラクターを多く取り入れる」などの点に気をつけて作成しました。
是非、アクセスしてみてください!
http://kouminkan.city.okayama.jp/kouki/