‘家庭クラブ’ カテゴリーのアーカイブ

第71回 家庭クラブスクールプロジェクト 最優秀賞とクラブ員奨励賞受賞!

2024年12月16日 月曜日

11月8日に総社市民会館で行われた「第71回岡山高等学校家庭クラブ研究発表大会」で、岡山南高校の家庭クラブのスクールプロジェクトが最優秀賞とクラブ員奨励賞を受賞することができました。発表内容は、「Power全開! つながれ南! ~おむすび健康プロジェクト~」です。保健委員会と協力して生徒のみなさんに元気になってもらいたいという思いからはじまりました。目的に応じた栄養が採れる朝食や補食の講習会、おむすびのレシピの研究です。企業の方、大学の先生方、地域の方、学校の先生方に支えていただいてできたプロジェクトが結果につながり、とても嬉しいです。3年生は、大会の運営にも携わり、閉会行事の手話歌にも参加しました。これからも家庭クラブは、みんなが学校生活を元気に送れるように頑張っていきます!

家庭クラブ「キワニスドール製作」

2024年8月31日 土曜日

入院中の子ども達を勇気づけるキワニスドール作り。今年で4年目の活動になります。今年もキワニスクラブの皆さんにお世話になって、活動が実現しました。

事前に途中まで作成していたドールに、一体一体心を込めて綿を詰める仕上げの作業を行いました。先生も作業に参加しました。病気と闘う子どもたちの心の支えになる存在になってくれたらうれしいです。当日は、テレビ局の方も取材に来てくださいました。

家庭クラブ「花の植え替えをしました!」

2024年6月1日 土曜日

1学期中間考査最終日の暑い日に、家庭クラブ委員で花の植え替えをしました。

みんなで協力しながら楽しくかわいい花に植え替えることができました。自分達で整備した校内の花壇に毎日水やりをするのが楽しみです。この花は、興陽高校の生徒のみなさんが、大切に育てた苗です。これからは、岡山南高校の私たちみんなで、大切に引き続き育てていきます。教頭先生も喜んでくださいました!

家庭クラブ「楽しい料理講習会」

2024年1月30日 火曜日

コロナ禍で開催できていなかった料理講習会を4年ぶりに開催することができ、多くのクラブ員が参加しました。バレンタイン前ということで、チョコを使ったカップケーキを学年を超えて一緒に作り、たいへん盛り上がりました。焼き上がる時間が待ち遠しくオーブンをのぞき込む人も・・・。焼き上がるとこんもりとふくらんだカップケーキと甘いにおいに歓声が上がりました。

来年度も楽しい料理講習会を企画しますので、是非参加してください。

家庭クラブ「岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会で優秀賞を受賞!」

2024年1月6日 土曜日

第70回記念岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会に家庭クラブが出場し、家庭クラブ部門(スクールプロジェクト)で優秀賞を受賞しました。「Let’s  hold  hands ~新しい日常と共に~」と題し、保育園ボランティアやキワニスドール製作、岡山支援学校との交流など、様々な方に協力していただいて、今年らしい実践を代表生徒2名が発表しました。今後も家庭クラブでは地域と関わりながら継続して活動をしていきたいと思います。また、当日は家庭クラブ本部役員4名も大会の役員として受付や手話歌の披露を行いました。

家庭クラブ「キワニスドールを製作しました!」

2023年8月12日 土曜日

入院中の子ども達を勇気づけるキワニスドール作り。今年で3年目の活動になります。今年もキワニスクラブの皆さんにお世話になって、活動が実現しました。

事前に作成しておいたドールに、一体一体心を込めて綿を詰める作業を行いました。病気と闘う子どもたちの心の支えになる存在になってくれたらうれしいです。当日は、テレビ局の方が取材に来てくださいました。

家庭クラブ「花壇の花植え」

2023年6月10日 土曜日

中間考査の最終日、家庭クラブ本部役員と運営委員が集まって、校内の花壇整備をしました。草を抜いたり、新しい土を入れたりした後、レイアウトを考えながら花を植えました。学年、学科を超えて楽しく活動することができました。

今後も家庭クラブ主催の活動がたくさん計画されています。

みなさんもぜひ参加してください。

家庭クラブ「キワニスドールの贈呈式へ出席しました!」

2023年3月23日 木曜日

本部役員3名が岡山医療センターへ伺い、TV局と新聞社の取材を受けながら、入院中の子ども達のために本校の全学科のクラブ員達が心を込めて製作したキワニスドールとメッセージ集を贈呈させていただきました。

また、本校のドール製作への思いや工夫について、大勢の小児科の先生方の前で堂々と発表し、医療従事者の方々への感謝の気持ちを伝えることもできました。小児科の先生からは、キワニスドールの歴史や病院での活用の様子についてご説明いただき、たいへん勉強になりました。

改めて感謝される喜びを感じるとともに、貴重な経験ができて良かったです。来年も、子ども達の笑顔のために、キワニスドールの製作を頑張ります。

家庭クラブ「校内花壇の整備」を行いました!

2022年11月24日 木曜日

2学期中間考査の最終日の午後、家庭クラブで校内花壇の整備をしました。新しい場所に設置された花壇に新たに土を加え、ふかふかの土の中に花をバランスよく植えました。秋晴れの気持ちのよい日にみんなで協力して行った作業はとても清々しく、爽やかな気持ちになりました。1日でも長く咲くよう、水やりを忘れずにしていきます!

家庭クラブ「今年も心を込めてキワニスドールを製作しました!」

2022年8月24日 水曜日

入院中の子ども達を勇気づけるキワニスドール作りを、今年も行いました。本部役員が作り方を説明し、全学科から延べ112名ものクラブ員が参加して一体一体心を込めて仕上げていきました。完成した当日には、キワニスクラブの会員である元プロ野球選手で映画俳優の八名信夫さんが来校してくださり、テレビ局の取材を受けながら一緒に作業を行いました。その後の講演会では、八名さんが熱心に行われているボランティア活動や戦争体験について等たいへん貴重なお話を伺うことができました。以下、生徒の感想を紹介します。

○今回参加して人と人とのつながりと、人の温かさを感じることができ、人間として成長できたと思う。綿を入れる時に、受け取った子達が幸せな気持ちになれるよう願い、一針一針大切に縫うことができた。

○キワニスドールは病気と闘う子ども達を応援するために作られたドールと知り、とても良いプロジェクトだと思った。ドールだと子ども達にとって親しみやすいだろうし安心できるだろう。実際ドールは思ったよりも簡単に作ることができた。

○講演会でのお話もとてもためになるお話だった。戦争の恐ろしさを改めて身に染みて感じることができた。八名さんは俳優という仕事を続けながらも映画監督、ボランティアと様々な活動を続けていらっしゃる。私も多くの人と関わり、社会貢献をしていける人になりたい。