‘家庭クラブ’ カテゴリーのアーカイブ

学童保育ボランティアに行きました!

2012年9月1日 土曜日

8月1~28日の間で15日間、家庭クラブの取り組みとして岡南小学校内の学童保育「青空」にボランティアに行って来ました!
この取り組みは、昨年度「飛び出せ専門高校生」の事業をきっかけに始め、今年度は家庭クラブが主催しています。

参加したのは、将来、小学校教師や保育士を目指す生徒たちや、子どもが大好きな生徒たちです。1人の生徒が何日も1日4~7時間のボランティアに取り組み、子どもたちと楽しく関わり、将来の目標を改めて確認するなど、とても充実した時間を過ごすことができました。

 

岡輝公民館「そだてて 食べる 菜園くらぶ」

2012年6月25日 月曜日

6月16日(土) 岡輝学区 「ちいきの達人」の皆さんに教わりながら、「バケツ稲の苗植と泥あそび」のお手伝いをしました。

参加したのは岡山南高校家庭クラブのメンバー。子どもたちのパワーに圧倒されながらも、とても楽しい時間を持つことができました。

*家庭クラブというのは家庭科の学習を生かして、地域の生活を充実向上していく実践活動です。

家庭クラブ主催「花壇の手入れ・花植え」

2012年2月23日 木曜日

今年度も卒業式がすぐそこに迫ってきました。

お世話になった3年生の先輩方の門出を、きれいな花々で飾りたいと、家庭クラブ員による花壇の手入れと花植えがありました。

  

花壇を花でいっぱいに~家庭クラブ活動~

2011年11月7日 月曜日

家庭クラブの奉仕部と本部役員で花壇の花植えをしました。

花壇づくりは学年を超えて楽しく行い、中には飛び入りで手伝ってくれる生徒もいました。

今後は交替で水やりや手入れを行い、卒業制作展(12月17日)の頃には賑やかな花壇が出来上がり、きれいな花々をお見せできると思います!

   

小学生対象特別講座

2011年8月31日 水曜日

8月9,24,25日の3日間、家庭クラブによる「特別講座」が開かれました。

対象は地域の小学生の皆さんです。計30名ほどの参加をいただきました。

今年度、家庭クラブではスクールプロジェクトとして「フェアトレード」についての研究をしています。

講座では、フェアトレードの食材や布を使った調理や工作を楽しみ、また、フェアトレードについての学習にも取り組むなど、とても有意義な時間となりました。

地域の方にフェアトレードの意義を知っていただく機会となり、家庭クラブのメンバーにとっても貴重な経験となりました。

              

お菓子講習会

2011年6月27日 月曜日

家庭学科を設置する南高では、家庭クラブも活発に活動しています。

6月17日に開かれた、家庭クラブ主催「第1回お菓子講習会」は、過去最多の36名が参加し、商業学科と家庭学科が分け隔てなく、協力し合って楽しくクッキングしました。

メニューは「フワフワバナナケーキ」と「バナナとイチゴのスムージー」です。レシピは後日、家庭クラブだよりの中で紹介し、全校生徒へ配付しました。

現在はさらに参加者が増えるよう、ますます魅力的な「第2回お菓子講習会」を企画中です。

家庭クラブ総会もありました

2011年5月26日 木曜日

誠友会総会に続き、家庭クラブ総会も開かれました。

会長の挨拶を一部、ご紹介します。

「今年度、南高家庭クラブスローガンは”one for all”です。東日本大震災を受け、みんなが一つになることの大切さを感じたことから、このスローガンを掲げました。一人ひとりがみんなのために積極的に働きかけていくことを呼びかけていきたいと思います!」

家庭クラブ活動の大きな柱としてボランティア活動が挙げられますが、今後も地域と連携を密にし、さらに発展させていきたいと思います。