‘トップマネジメント(商業クラブ)’ カテゴリーのアーカイブ
2014年2月6日 木曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブ(「課題研究」トップマネジメント講座)が「岡山県学校文化関係表彰」を受賞しました!
これは、県内の中学・高校から、文化的活動において全国で顕著な成果を収めた個人・団体に贈られるもので、県教育委員会が選定しています。今年度は8個人11団体が受賞を決め、2月3日(月)、県庁にて表彰式が行われました。
各受賞者から活動の概要が報告され、生活リズム向上マスコットキャラクター「ぱっちり!モグモグ」も登場しての記念撮影がありました。
栄誉な賞をいただくことをでき、クラブ員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも「地域と共に歩む」をモットーに精進してまいります。

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月29日 水曜日
様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、新商品誕生へ向け、本格的に動き始めました!
「黄ニラの天ぷら」「おかやま愛ス」と地域の特産品を使ってヒット商品を飛ばしている商業クラブで、現2年メンバーが新しい商品を考案中。
この日は、原材料となる新庄村の甘麹「ひめらて」を味見しながら、意見を出し合いました。
どんな商品が誕生するのか、ご期待ください!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2013年12月26日 木曜日
商業クラブが地域活性化事業の一環で開発した「おかやま愛ス」の研究発表が全国で高く評価されました!
毎年、商業に関する研究テーマで「高校生商業研究発表大会」へ出場している商業クラブ。今年の研究テーマは「おかやま愛ス」の開発でした。ブランド戦略を取り入れた実践活動を高く評価され、岡山県大会、中国ブロック大会ともに第1位、千葉県で開催された全国大会では第2位の成績をいただくことができました。
現在、来年度へ向けた新事業「新庄村コラボ」を開始し、動き始めています。今月28日には天満屋6階葦川会館前で行われる新庄村「ひめのもち」のつきたて販売を交流事業として参加の予定。
是非、ご来店ください!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月29日 金曜日
「黄ニラの天ぷら」や「おかやま愛ス」を開発し、様々な地域活性化事業を展開する南高商業クラブが、新しい事業へ向けて動き始めました!
次なる新事業は、多くの問題を抱える中山間地域として活性化を模索している新庄村との共同事業です!日本全国で中山間地域の高齢化・過疎化が深刻な状況となっています。
活動の手始めとして新庄村を訪ね、村内の視察や特産品の試食・加工場見学・製造体験実習などを行い、新庄村の方々との交流をしてきました!
また、この日は西日本放送(RNC)が同行しての密着取材もあり、地域もこの活動に注目してくださっています。
新事業がどんな展開になっていくのか、目が離せません!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月27日 水曜日
様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、中国四国農政局とのコラボでもがんばっています!
昨年度、国が定めた「米トレーサビリティ制度」の認知度向上に向けた取り組みを行い、制度のキャラクターを誕生させた商業クラブ。今年度はさらに取り組みを発展させようと、近隣小学校などへの出前授業を計画中です。
この日は農政局職員が来校してくださり、制度についての学習を深めると同時に、子どもたちに分かりやすい出前授業の展開方法などを話し合いました。
大切な食に関わる新制度を子どもたちに分かりやすく伝えられるよう、これから準備に入ります!
また、商業クラブは中国四国農政局内に設置されている「トレーサビリティ制度認知度向上委員会」の特別委員としても任命されています。

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月22日 金曜日
明日、昨年ヒットの南高オリジナル商品「黄ニラの天ぷら」を販売します!
会場は岡山市北区玉柏にある黄ニラ出荷場です。黄ニラ大使をはじめ、黄ニラ生産者やJAの皆さんが主催するお祭りで、商業クラブも元気に販売してきます!今回は製造元(株)長谷井商店から天ぷら職人を招き、目の前で揚げながらの実演販売です。揚げたてアツアツの黄ニラの天ぷらは何枚でも食べられる絶品!
是非、足をお運びください!
.jpg)
カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。