‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ
2016年2月1日 月曜日
12月19日(土)、生活創造科3年生12名が家庭科保育技術検定1級を受験しました。それぞれ個人の入試があったり、卒業制作展の準備があったりと忙しい中でも練習に励み、先に受験した音楽・リズム表現を除き、造形表現、家庭看護、言語表現の3種目に挑みました。合格目指して、自分の力を出し切りました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年12月15日 火曜日
生活創造科3年生は、南高校独自の科目「生活教養」の授業で、木原真澄先生を講師にお迎えし、「華道」を学びました。
生け花やフラワーアレンジメントは初めてという生徒達でしたが、「楽しくできた」「家の人に喜んでもらえた」「また家でやってみようと思う」という生徒が多くいました。
1年間授業を通して日本の伝統文化に触れて、改めて日本の良さを知ることができました。


カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年12月9日 水曜日

11月6日(金)に行われた
「食肉惣菜創作発表会 岡山大会」で
生活創造科2年 吉沢静香さんが
「パリパリ春巻きのヘルシーチキンバスケット」を作り、
努力賞を受賞しました。
鶏もも肉に塩麹をかけて味をしみ込ませて柔らかく焼き、
春巻きのパリパリとした食感とともに味わえる一品でした。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年11月28日 土曜日
11月14日(土)、イオンモール倉敷で開催された「きらり輝け!岡山さんフェア2015」で、課題研究「保育」選択者のうち15名の生徒が保育発表をさせていただきました。
自分達で考えた『ももたろう』のリズムに合わせた手遊び歌から始まり、他の手遊び2種と劇を披露しました。とても緊張しましたが、会場を訪れた方々に楽しんでいただこうと、精一杯の笑顔で頑張りました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年11月8日 日曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年11月1日 日曜日
実技の内容は、「魚のムニエル・牛奶豆腐」でした。夏休みから自宅練習を始め、学校や自宅で何度も練習をし、検定本番に臨みました。練習ではうまくできたのに本番で成果を発揮できず、悔しい思いをした生徒もいましたが、受検した全員が40分の時間内で作ることができました。これから挑む筆記試験の勉強もしっかりとして、みんなで合格できるように頑張ります!

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年10月18日 日曜日
10月3日(土)に生活創造科1年生の増成芽琉さんが「第36回牛乳・乳製品料理コンクール岡山大会」に出場しました。県下より490点の作品応募があり、その中からファイナリスト10名が参加しました。増成さんが考案した料理は、「サMOWサ~ブロッコリーのミルクソース&グリーン豆腐」です。事前の練習も頑張り、当日はとてもおいしそうな料理を制限時間60分で作り上げ、優良賞をいただきました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年10月4日 日曜日
家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)の生徒全員が受講する「生活産業基礎」の授業で、(株)第七企画より2名の講師の方に来校していただき、衣生活分野についての講演をしていただきました。パタンナーの仕事内容やその他の衣生活に関わる職業のこと、服が販売されるまでにはたくさんの人が関わっていることなど、具体的な話をとても分かりやすく教えていただきました。衣生活に関わる職業に興味を持つことができるよい機会となりました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年9月10日 木曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2015年9月3日 木曜日
8月26日、第2回高校生ひょうごスイーツグランプリ(みかしほ学園主催)で、生活創造科2年 野間久美子・吉行真奈・川上舞 チームが調理した「桃太郎ロール」が、74作品の中から優勝の作品に選ばれました!
この作品は、岡山の白桃を使用し、桃をイメージしたピンクのロールケーキに、きびだんご風の白玉団子やクッキーで作った日本一の旗や鬼の金棒を飾り、鬼のパンツをイメージしたクリームでデコレーションしたスイーツです。岡山らしさをかわいらしく表現したもので、審査員の方からも高い評価をいただきました。一緒に予選を通過した「南校ロール」の作品も南高校の制服をイメージしたオリジナルなロールケーキに仕上がりました。


カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。