‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科「保育技術検定1級受験!」

2016年2月1日 月曜日

12月19日(土)、生活創造科3年生12名が家庭科保育技術検定1級を受験しました。それぞれ個人の入試があったり、卒業制作展の準備があったりと忙しい中でも練習に励み、先に受験した音楽・リズム表現を除き、造形表現、家庭看護、言語表現の3種目に挑みました。合格目指して、自分の力を出し切りました。

IMG_0032 IMG_0006

生活創造科「華道を学ぶ」

2015年12月15日 火曜日

生活創造科3年生は、南高校独自の科目「生活教養」の授業で、木原真澄先生を講師にお迎えし、「華道」を学びました。

生け花やフラワーアレンジメントは初めてという生徒達でしたが、「楽しくできた」「家の人に喜んでもらえた」「また家でやってみようと思う」という生徒が多くいました。
1年間授業を通して日本の伝統文化に触れて、改めて日本の良さを知ることができました。

P1000771 P1000766
DSCF8018 

「ヘルシーバスケット」で努力賞をいただきました!

2015年12月9日 水曜日

無題

11月6日(金)に行われた
「食肉惣菜創作発表会 岡山大会」で
生活創造科2年 吉沢静香さんが
「パリパリ春巻きのヘルシーチキンバスケット」を作り、
努力賞を受賞しました。

鶏もも肉に塩麹をかけて味をしみ込ませて柔らかく焼き、
春巻きのパリパリとした食感とともに味わえる一品でした。

2 1

 

さんフェアで「保育発表」してきました!

2015年11月28日 土曜日

11月14日(土)、イオンモール倉敷で開催された「きらり輝け!岡山さんフェア2015」で、課題研究「保育」選択者のうち15名の生徒が保育発表をさせていただきました。

自分達で考えた『ももたろう』のリズムに合わせた手遊び歌から始まり、他の手遊び2種と劇を披露しました。とても緊張しましたが、会場を訪れた方々に楽しんでいただこうと、精一杯の笑顔で頑張りました。

4 3 2 1

生活創造科3年「食の専門家に学ぶ」

2015年11月8日 日曜日

10月19日(月)日本調理製菓専門学校の城谷武男先生と森田弘志先生を講師にお迎えし、生活創造科3年課題研究「食物」「和洋菓子」講座の選択者が特別授業を受けました。
「和洋菓子」講座は、ロールケーキ・マカロン・ブラウニーなどを作り、焼き菓子を上手に膨らませるコツを教えていただきました。
食物講座は展示料理について、美味しく見せるための手法を教えていただきました。
生徒は、先生方の巧みな技術に魅了され、教えていただいたことを卒業制作展に役立てようという熱意が感じられました。

4 3 2 1

生活創造科1年「食物技術検定3級受検」

2015年11月1日 日曜日

実技の内容は、「魚のムニエル・牛奶豆腐」でした。夏休みから自宅練習を始め、学校や自宅で何度も練習をし、検定本番に臨みました。練習ではうまくできたのに本番で成果を発揮できず、悔しい思いをした生徒もいましたが、受検した全員が40分の時間内で作ることができました。これから挑む筆記試験の勉強もしっかりとして、みんなで合格できるように頑張ります!

2 1

牛乳・乳製品コンクールで優良賞をいただきました!

2015年10月18日 日曜日

10月3日(土)に生活創造科1年生の増成芽琉さんが「第36回牛乳・乳製品料理コンクール岡山大会」に出場しました。県下より490点の作品応募があり、その中からファイナリスト10名が参加しました。増成さんが考案した料理は、「サMOWサ~ブロッコリーのミルクソース&グリーン豆腐」です。事前の練習も頑張り、当日はとてもおいしそうな料理を制限時間60分で作り上げ、優良賞をいただきました。

DSC05157 DSC05154

家庭学科1年「パタンナーを学ぶ!」

2015年10月4日 日曜日

家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)の生徒全員が受講する「生活産業基礎」の授業で、(株)第七企画より2名の講師の方に来校していただき、衣生活分野についての講演をしていただきました。パタンナーの仕事内容やその他の衣生活に関わる職業のこと、服が販売されるまでにはたくさんの人が関わっていることなど、具体的な話をとても分かりやすく教えていただきました。衣生活に関わる職業に興味を持つことができるよい機会となりました。

P1060009 P1060002

生活創造科3年「からたち保育園を訪問しました!」

2015年9月10日 木曜日

8月21日(金)、課題研究「保育」選択者のうち8名の生徒がからたち保育園へ訪問しました。手遊び歌、パネルシアター、レクリエーションを、オリジナルで構成して発表しました。大勢の子ども達を前にして緊張していた様子でしたが、子ども達の笑顔に助けられ、普段通りに発表を行うことができました。最後には、園児たちから歌のプレゼントがあり、とても元気をもらいました。この経験を12月の卒業制作展の研究に向けて、活かしていきたいと思います。からたち保育園の皆様、ありがとうございました。

DSC04841 DSC04844 DSC04851 DSC04856

「みかしほスイーツグランプリ」で優勝しました!

2015年9月3日 木曜日

8月26日、第2回高校生ひょうごスイーツグランプリ(みかしほ学園主催)で、生活創造科2年 野間久美子・吉行真奈・川上舞 チームが調理した「桃太郎ロール」が、74作品の中から優勝の作品に選ばれました!

この作品は、岡山の白桃を使用し、桃をイメージしたピンクのロールケーキに、きびだんご風の白玉団子やクッキーで作った日本一の旗や鬼の金棒を飾り、鬼のパンツをイメージしたクリームでデコレーションしたスイーツです。岡山らしさをかわいらしく表現したもので、審査員の方からも高い評価をいただきました。一緒に予選を通過した「南校ロール」の作品も南高校の制服をイメージしたオリジナルなロールケーキに仕上がりました。

南校ロール ももたろうロール
表彰 6人