新1年生「宿泊研修」の初日は、まずは大成功で幕を下ろしました。みんな心地よい疲労感に包まれ、ぐっすり就寝。明日2日目はクラス対抗スポーツ大会が催されます。
また熱戦が繰り広げられること間違いなし!しっかり休んで明日も楽しみましょう!
渾身のパフォーマンス、審査結果は
優勝 商業科3組
2位 情報処理科5組
3位 服飾デザイン科9組
のようですが、どのクラスもチームワークバッチリでした。また、表彰、閉会式を終えるとちゃんと会場を掃除する係の生徒たち。こういうところが「南高生」です。
全クラスのパフォーマンスが終了し、先生たちは審査の集計へ。1年生さんたちはというと配られたパンとジュースで少し休憩・・・のはずが、引き続きの興奮状態につき、有志たちが次々と輪の中央へ躍り出て、勝手にパフォーマンスを繰り広げている模様。こうして新しいスター?が誕生するのですね。
ゆうべの集いもいよいよクライマックスへ突入!盛り上がりは最高潮へ達しているようです。
かなりヒートアップしてきた宿泊研修!盛り上がりを見せております。入学式からわずか10日あまり。すでに各クラス色濃い個性を存分に発揮中!
さあ、ゆうべの集いが始まりました!順番決めのクジを引いて各クラスがパフォーマンスを披露。準備はいいか?よし!行くぞッ!!
美味しく夕食をいただきながら、ずっかり仲良くなった様子の1年生。この後に控えるイベントに期待が膨らみます。
各クラスで出し物の打ち合わせや練習を終え、入浴と夕食を済ませました。山盛りご飯もペロリかな?
汗をしっかり流してお腹いっぱいになったら、いよいよ研修のメインイベント「ゆうべの集い」へと向かいます!
無事、入所を済ませた1年生さん。クラス写真を撮ったりゆうべの集いで披露する出し物を練習したりと大忙しです。活動を通じて相互理解を深めれば、クラスの団結力が芽生えてくるようですね。
昼食後は研修会場となる玉野スポーツセンターへ移動し、入所式に臨みました。まずは滞在中の注意を受け、研修の目的などを再確認です。
お腹を空かせた1年生さん。配られたお弁当で研修最初の食事にありつきました!宇野港そばの広場、思い思いの場所を陣取り仲良く昼食を楽しんでいます。
社会貢献活動が無事終了。宇野港周辺の清掃を終えました!現地ガイドをしてくださった方々へ「ありがとうございました」の挨拶をしたら待ちに待ったランチタイムです!
清掃活動に勤しみながら、宇野港散策も行う1年生。瀬戸内のアートに触れ、調子が出てきたようです。
さあ、いよいよ宿泊研修へ出発です!バスで移動し、まずは社会貢献活動を行う玉野市宇野港へ到着!これより清掃活動に入ります!ガンバレ!1年生!
入学から約2週間。新1年生が、23日(月)から1泊2日の宿泊研修へ臨みます!
研修では、社会貢献活動やレクリエーション、スポーツ大会などを通じて、クラスの団結力や南高生としての自覚を高めます。
一回り大きくなった「新生・南高生」の帰還を待ちながら、この2日間は研修の様子をタイムリーにアップして参ります!