‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

球技大会がありました!

2015年5月14日 木曜日

少し前になりますが、春の球技大会がありました!

1年生が宿泊研修で不在の中、学校では2,3年生だけの球技大会で盛り上がりました。
新クラスで闘う最初の競技。勝利を目指して力を合わせ、自然と団結力が生まれました。

P1070368 P1070330
P1070309 P1070274
DSC02036 DSC02033
DSC02016 P1070643

スクールガイド制作中

2015年5月1日 金曜日

岡山南高校の魅力を中学生の皆さんにお伝えするため、在校生が一生懸命、「スクールガイド」を制作しています。

南高といえば、「礼儀正しい実力派」の養成、「文武両道」、「高い進路実績」、「行事や部活動が盛ん」などなどなど、地域からも高く評価していただくところではありますが、その魅力を1冊にまとめた「スクールガイド」を例年、制作してまいりました。
今年も、生徒の生き生きとした表情を多く盛り込み、見るだけでも楽しくなればと奮闘中。
昼休みの中庭で、背表紙撮影のために何回も何回も飛び跳ねる3年生が楽しそうでした。

無題

華道部からのプレゼント

2015年4月28日 火曜日

IMG_1044

新1年生の各教室に、華道部から素敵なプレゼントが届けられました。

14日(火)の新入生歓迎部活動体験で作られた牛乳パックを使ったアレンジメントは、新入生たちが楽しみながら作りました。
3年生9名、2年生8名で楽しく活動する華道部からのプレゼントからは、「新入部員、待ってま~す!」の呼び声が聞こえてくるようですね。

牛乳パックの鉢の中には、お水がしっかり蓄えられ、長らく1年生の教室で愛らしい花を咲かせてくれました。

 

宿泊研修②「スタンツ」

2015年4月24日 金曜日

1年生の宿泊研修で、目玉といえば「スタンツ」です。

9つのクラスが校歌と自由な出し物で競うスタンツは、入学から2週間弱という短い期間で準備しなければなりません。それだけに、自然とクラスでリーダーが誕生し、団結力が生まれます。
今年も各クラス個性豊かな演技で、会場を魅了しました。
最後は、全員で組んだ大きな円陣で校歌を大合唱したら、南高生としての本当の一歩を踏み出します。

IMG_0512 IMG_0520 IMG_0529 IMG_0570 IMG_0587 IMG_0592 IMG_0536 IMG_0652

福島復興イベントに参加してきました!

2015年4月7日 火曜日

3月28日(土)、29日(日)の2日間にわたり、岡山駅広場とコンベンションセンターを会場に実施されました。本校からも準備を含め約120名の生徒が運営や発表に携わりました。

春フェスではイベントの販売補助や飲食補助を行い、売上に貢献しました。
2日目の学生サミットでは、本校3年生が修学旅行で福島いわき市を訪問した体験をまとめ、発表したり、ワークショップで福島の高校生や岡山の大学生も一緒に意見交換したり、復興フラッグを一緒に作ったりして交流を深めました。
改めて、福島の復興について考え、自分たちに何ができるかを考えるきっかけとなりました。

P1000486111 P100048611 P10004861 P1000486

知ってる?点字ブロックは岡山発祥!

2015年4月5日 日曜日

3月18日、「点字ブロックの日」に、南高有志たちが岡山駅前でボランティアに参加してきました!

視覚障害者誘導用に歩道に敷設された黄色の点字ブロックが、実は岡山発祥のものという事実は、あまり知られていません。1967年、岡山県立岡山盲学校に近い国道に世界で初めて敷設され、現在は、視覚障害の方にとってなくてはならないものとなっています。
点字ブロックの上に自転車を停めたり、物を放置したりするのは、本来の機能を失わせるだけでなく、視覚障害の方にとってはとても危ないマナー違反となります。互いに気を配り、バリアフリーの世の中になるといいですね。

1 2 3 4

別れのとき

2015年3月31日 火曜日

今年度の最終日となる今日、南高を最後に定年退職される先生方をお送りするセレモニーが中庭で盛大に開催されました。

昼下がりの中庭には、お二人の先生をお送りしようと、教職員のみならず部活動中の生徒や卒業生などが多数集結。定年を迎えた校長先生は、音楽の先生でもあり、赴任以来、何かと親交を深めてきた吹奏楽部との最後のコラボレーションで聴衆を魅了しました。
最後は大勢で作る長い長いアーチをくぐり抜け、お別れをさせていただきました。
桜咲く春、学校は別れと感謝の涙でいっぱいになります。

DSC07307 DSC07308 DSC07311 DSC07313 DSC07315 DSC07323 DSC07326 DSC07329 DSC07335 DSC07336 DSC07338 DSC07341 DSC07343 DSC07344

おもてなしの心で!

2015年3月30日 月曜日

終業式の日、現1年生を代表する4名が全校生徒へ呼びかけを行いました。

平成28年度、岡山県をメイン会場に開催される予定の「全国高校総合体育大会(インターハイ)」へ向け士気を高めようと、お迎えする地元高校生としての心構えについての話しや、大会キャラクターの紹介などが行われました。
全国から地区予選を勝ち抜いて中国地方に集まる選手たちを、「おもてなし」の心で迎え、大会を良いものにしていくことを全校生徒が心をひとつにしました。
現1年生は、中国地区でインターハイが開催される時には、最上級生となっています。今からしっかりと準備していきましょう。

DSC07208 DSC07205

東日本大震災を忘れない

2015年3月29日 日曜日

少し前になってしまいましたが・・・。

4年前、東日本大震災で甚大な被害のあった3月11日(水)、南高では、追悼の国旗を正面玄関に掲げ、地震発生時刻の黙祷を捧げて復興をお祈りしました。
また、子ども未来・愛ネットワーク代表の大塚愛さんを講師に招き、1年生を対象に修学旅行事前研修講演会が実施されました。
7月実施予定の修学旅行(関東コース)では、いわき市で復興支援ボランティアをさせていただくことが決定されており、事前に心構えをしっかりと持つための学習会です。
大塚さんは、「フクシマでの被災体験と伝えたいこと」というテーマで自身の被災体験や岡山での活動について話をしてくださいました。中でも「3.11までつながっていた世界が、この日を境にばらばらになってしまった」という言葉がとても印象に残りました。「自分には関係ないと思わないで、社会問題として関心を持ってほしい」「大人になったら二度と原発事故をおこさない社会をつくってほしい」という大塚さんのメッセージが心に響きます。
講演を聴く1年生の真剣な表情から、活動への強い決意が感じられました。

DSC07135 DSC07134

入学予定者登校日がありました!

2015年3月25日 水曜日

1

4月から岡山南高生として入学を予定している皆さんの初登校日がありました。

朝早くから保護者の方々とともに校門をくぐった入学予定の皆さん。様々な手続きや買い物などで大忙しでした。
今はバラバラの制服ですが、初々しい表情は、南高生だから持てる南高グッズを手に入れ、嬉しそう。
望んでくれたこの学舎で、楽しい高校生活のスタートがもうすぐそこまで迫っています。
一緒に頑張っていきましょうね!

無題 DSC07238 DSC07244 DSC07242 DSC07241 DSC07236 DSC07235