‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
2014年12月9日 火曜日
昨日、今学期を締めくくる期末考査が無事終了しました!
長かったテスト週間。生徒は多少の後悔も残しつつ、テスト終了を喜び合っていました。
テスト後は体育館で全校集会を行い、学習、生活、進路についてのお話や、今週末に控えている「卒業制作展」についての連絡がなされました。
一息つく間もなく、また大きい行事を迎えます!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年12月4日 木曜日
3年生が「税に関する高校生の作文」に応募していましたが、国際経済科3年の末永万絵さん(岡北中学出身)の作品が、優秀作品に選ばれました。
受賞したのは「税務署長賞」で、賞状と盾を授与されました。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年12月3日 水曜日
11月28日(金)放課後約1時間、美化委員14人で第3回清掃ボランティアを行いました!
9月以来、2ヶ月ぶりの実施となりましたが、風もなく日和も良く、絶好のゴミ拾い日(?)となりました。
ゴミは、量はそれほど多くはありませんでしたが、いつもながらタバコの吸い殻が大半であり、喫煙者のマナーの悪さが残念です。
次回は12月24日(水)の予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年12月1日 月曜日
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年11月26日 水曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、中国四国農政局とコラボし、「米トレーサビリティ制度」の認知度向上事業に取り組んでいます。
先日、開催された「さんフェア」では、(株)三好野本店の御協力をいただき、「トレーサビリティ弁当」を開発。
食材の産地に関心を高めてもらおうと、メニューのほとんどを国産で埋め、産地表示をパッケージデザインに盛り込んで企画した弁当は、来場者を始め、来賓、大会役員など、250個を販売することができ、好評をいただきました!
また、来賓控室などで制度と活動について発表することもできました。
商業クラブの新事業に、是非、注目してください!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年11月8日 土曜日
みかしほ学園 日本調理製菓専門学校 水野博先生を講師にお迎えし、課題研究「食物講座」を受講している生活創造科3年生を対象に、展示料理についての特別授業が行われました。
展示会に向く料理について講話をしていただきながら、飾り切りや盛りつけ方などプロの技術を間近で拝見しました。12月に行われる卒業制作展では、料理展示を行います。今回教えていただいたことを参考にして、これから卒業制作展にむけて頑張ります。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年11月6日 木曜日
5年以上をかけ、広く大きな校舎の耐震を高めるため施工されてきた耐震工事が、いよいよ最終局面を迎えています。
広い敷地に3つの校舎。県下最大規模の専門高校である岡山南高校の長い耐震工事計画の最後は、情報処理室や芸術特別教室を置く情報棟です。
いよいよこの工事が完了すれば、南高全ての校舎が高い耐震基準を満たし、生徒たちが、より安全に高校生活を送れる環境が整います。情報棟を覆う防音シートが取り払われる日が楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年10月28日 火曜日
1,2年生を対象に、教育相談講演会が行われました。
岡山大学病院精神科神経科より、岡部伸幸先生をお招きし、「高校生とストレスコーピング」と題し、ストレスとのつきあい方についてお話くださいました。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年10月25日 土曜日
岡山市立中央図書館に設置されている「岡山南高生が選んだ本」の展示替えをしました!
今回のテーマは「岡山南高生が好きな映画」です。9月末に全校生徒に行ったアンケートをもとに、映画の原作本などを集めました。
担当したのは図書委員企画班。飛翔祭(南高学校祭)で1年生が製作した作品も一緒に展示しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年10月23日 木曜日
備前岡山教習所の御協力をいただき、交通LHRが行われました。
講習は、グランドで実施され、車が人形をはねる瞬間を間近で見たり、人の反応が携帯電話使用でどの程度鈍くなってしまうかを実験したりと、様々な観点から交通に関する身の回りの危険を知る機会となりました。
一瞬の気のゆるみが大惨事を招く交通事故。他人事と思わず、日頃から安全に通行する心がけが大切です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。