夏休みに入って1週間が経ちました。
現在、南高では「奇跡の輝石 アステルリトス」のテーマのもと、2学期の一大イベント「飛翔祭」に向けて様々な準備が始まっています。
「アステルリトス」は「星の石」と訳されるギリシャ語です。衝突を繰り返しつつも、いずれは光をまとう希望になる、という意味を込めました。
4ブロックの団長は、これから本番まで大変な責任を負いますが、生徒ひとりひとりが輝ける飛翔祭の実現を目指してがんばっていきます!
今年もフラワーベイビープロジェクトの季節がやって参りました。
教科「家庭」で取り組むこの活動は、約3㎏の小麦粉を入れた風船を「赤ちゃん」に見立て、一定期間お世話するというものです。
これは、アメリカの家庭科で取り入れられたプロジェクトで、岡山南高では、商業学科3年「家庭総合」・服飾デザイン科1年「家庭基礎」・生活創造科2年「発達と保育」の中でそれぞれ取り組んでいます。
商業学科では朝から放課後までのお世話時間であるのに対し、生活創造科では、1週間、自宅から学校まで、生活のすべての中で取り組みます。
勉強する時も食事する時も、となると大変な様子ですが、生徒は段々と「赤ちゃん」に愛情を感じ、また、子どもを育てる苦労を垣間見る貴重な体験学習にもなっています。