‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「コンテストで活躍!」

2019年2月19日 火曜日

2月2日(土)、神戸ファッション専門学校主催「第19回全国高校生ファッションデザインコンテスト」(会場:神戸新聞松方ホール)で、一次通過した服飾デザイン科2年脇本萌さんと守本紗菜さんの作品を発表しました。

同科2年の中西綾菜さんと藤田萌子さんがモデルとなり、人の心と体の変化を色と形で表現した脇本さんの作品と、日本人のもったいない精神を見直し、服を繕うことをテーマにした守本さんの作品を、堂々としたウォーキングで披露しました。審査の結果、脇本さんは「優秀賞」、守本さんは「佳作」を受賞することができました。今後も服飾デザイン科生徒の活躍が楽しみです。

服飾デザイン科「岡輝公民館へGO!」

2019年2月10日 日曜日

昨年12月の卒業制作展「ファッションショー」で、服飾デザイン科3年生が着用した衣装の一部を、現在「岡輝公民館(岡山市北区)」の1階ロビーで展示しています。体育館ステージで見るのとは違い、明るいところで衣装をゆっくり見ていただくことができます。公民館の方に、来館された方が熱心に鑑賞していただいている様子を伺い、展示準備を行った3年生も喜んでいます。

2月16日(土)まで展示の予定です。近くにお寄りの際は、デザインから全て生徒オリジナルで製作した衣装を、ぜひご覧ください。

服飾デザイン科「想いを繋いで」

2019年2月7日 木曜日

昨年12月のファッションショーで服飾デザイン科3年生が着用した衣装を、同科2年生の生徒に披露し、経験談などを伝える「引継ぎ会」を1月30日に開催しました。
2年生は先輩から具体的な衣装の製作方法や工夫点など、多くのことを教えてもらい、自分たちがデザイン・製作していく衣装についてのイメージを膨らませることができました。毎年恒例の「引継ぎ会」ですが、先輩後輩の温かい交流があり、“南高校の伝統をつなぐ”大切な行事となっています。
いよいよ2年生は、今年の12月のファッションショーに向け、動き出す準備が始まりました。

服飾デザイン科「上田学園コレクションへ!」

2019年1月26日 土曜日

1月19日(土)、グランフロント大阪で行われた「上田安子服飾専門学校」のファッションショーに、服飾デザイン科1~3年生の希望者82名、引率教員4名で行ってきました。

様々な展示作品とファッションショーでは、多くの本校卒業生が活躍している様子を見学でき、参加者一同、感動とともに大きな刺激を受けました。卒業生達は、有名アパレル企業や舞台衣裳製作会社に就職が内定していて、頼もしさを感じました。
ファッションショー後、第一回高校生ファッションデザイン画コンテストの表彰式があり、3年生の瀬﨑莉佳さんが「グランプリ」を、また、応募した学校の中から優秀な学校として選ばれる「団体賞」を本校が受賞し、代表として3年生の高木芹郁さんが登壇しました。
これからも技術や感性を磨き、柔軟な発想力と創造力を育て、将来は日本のファッション業界を牽引していくリーダーになって欲しいと願っています。

 

卒展「ファッションショー④」

2018年12月30日 日曜日

卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、4日間に渡って、紹介しています。
本日最終日は、昨日と同じ「マテリアル」がテーマです。

【疾風怒濤(しっぷうどとう)】時代への反抗

【 Jewel(ジュエル)】~5つの輝石~

【 Bloom(ブルーム)】花笑み

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

卒展「ファッションショー③」

2018年12月29日 土曜日

卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、4日間に渡って、紹介しています。
3日目の本日は、「マテリアル」がテーマ。フェルト、レザー、シフォン、サテンなど、日常の洋服とは異なる、特殊な素材を用いた作品です。

【 ろりぽっぷ 】ロボット製造中

【 Flow(フロウ)】~神秘的な海の世界~

【大正浪漫(たいしょうろまん)】夢見し乙女

【 Bisque doll(ビスクドール)】~忘れられた人形たち~

卒展「ファッションショー②」

2018年12月28日 金曜日

卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、昨日より4日間に渡って、紹介しています。

本日も、昨日に引き続き「テーラード」がテーマとなった作品から。

【 Labyrinthe(ラビラント)】閉ざされた心

【 Origin(オリジン)】母なる大地

【 GALL(ガル)】生意気な悪役セレブ

服飾デザイン科「朝からガンバル!」

2018年12月2日 日曜日

12月8日(土)本校で開催する卒業制作展での「ファッションショー」に向けて、服飾デザイン科3年生は、授業前の早朝からウォーキングの練習を行っています。
このファッションショーでは、衣裳デザインから製作、舞台・音響の企画から構成まで、クラスのメンバー全員がグループに分かれて取り組み、3年間の集大成を発表します。
今年度のショーのタイトルは「久遠(くおん)」<意味:永遠の時>です。8日(土)11:00開演のファッションショー、ぜひ楽しみにしていてください。

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2018」

2018年11月10日 土曜日

服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「現在日本が抱えている社会問題『地方の衰退』『資源の枯渇』『在日外国人の増加』『多様性が求められる社会』に対応・解決する制服企画 “SHIN 制服プロジェクト”」の中間発表会が、10月27日(土)に開かれました。指導・講評をお願いしている、岡山商工会議所青年部会員の社長3名をお招きし、8つの班から3つに絞られた企画班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションした後、完成した制服をファッションショー形式で披露しました。社長様方からも企画内容に高い評価をいただき、菅公学生服(株)の企画担当の方からも賞賛の声をいただきました。
今回の企画をどのように地域社会に提案していくことができるのか、今後検討を続けていきます。

※当日の様子は、10月27日夕方のOHK岡山放送「プライムニュース」で放送されました。

服飾デザイン科「完成しました!」

2018年10月30日 火曜日

12月8日(土)の卒業制作展で、服飾デザイン科3年生は「ファッションショー」を開催します。本年度のショーのタイトルは「 久遠(くおん) 」です。高校生活3年間の時をかけて創り上げたステージの「一瞬の輝き」を、「永遠」に心の中に持ち続けていきたいという想いを込めて設定しました。
このたび、ファッションショーで着用する衣装が、7ヶ月の時をかけて完成しました。全て着用者自身がデザイン画を描き、型紙作成から何回もの仮縫いを経て製作を行いました。
1着目は、「テーラードカラー」というスーツのジャケットに使われる衿を取り入れた衣装。2着目は、普段の洋服とは異なった「素材」を用いたデザイン性の高い衣装です。
中間考査以降、衣装を着用したウォーキング練習を積み重ね、本番に向けてショーの演出を完成させていきます。11月17日(土)の本校オープンスクールでも、体育館練習を公開しますので、中学生の皆さん、楽しみにしておいてくださいね。