‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

卒展シリーズ「ファッションショー③」

2018年1月4日 木曜日

3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー③」。

2着目で登場した衣裳は、キルティング、チュール、ビニールなど、特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。

【雅 -みやびー】咲く華いとをかしかな

【Funny Body(ファニー ボディ)】人体のプロセス

【le nuage(ル ニュアージュ)】7色のフレーズ

【pleo lespace(プレオ レスペース)】~ツキノウタゲ~

卒展シリーズ「ファッションショー②」

2018年1月3日 水曜日

3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科「ファッションショー②」。前回に引き続き「テーラード」がテーマの衣装です。

【雍容華貴(ヨンロンファグイ)】 高貴な華の舞

【SANCTA(サンクタ)】 神に祈りを捧ぐ

【飛竜奮迅(ひりゅうふんじん)】 蒼翠の戦士たち

 

卒展シリーズ「ファッションショー①」

2018年1月2日 火曜日

3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日から4日間は服飾デザイン科による「ファッションショー」。

12月9日(土)に行われた服飾デザイン科ファッションショー「FOCUS」では、多くの皆様に御来場いただき、ありがとうございました。
ショーで見ていただいた衣裳の紹介をさせていただきます。
1着目で登場した衣裳は、男性の背広などに見られる襟を、デザインの一部にとりいれた「テーラード」というテーマで製作したものです。

【ヴェジロブロ・ビアンコ】現代的モンドリアンルック

【abeba(アベバ)】花の舞うジャングル

【Conte de fee(コント ド フェ)】童話

【Hg(エイチ ジー)】唯一無二のワタシタチ

卒展まで、あと2日!

2017年12月6日 水曜日

南高のビッグイベント「卒業制作展」が、あと2日というところまで近づいてきました!
金曜日は校内発表、一般公開は9日(土)となっています。

校内では3年生が卒展に向けた準備や練習に励む姿が多く見られます。
中でも服飾デザイン科は「ファッションショー」という大きなイベントを控え、気合い充分!早朝から寒さにも負けず、ウォーキングの練習や体型移動の確認などに取り組んでいます。
3年間の専門教育の成果を結集し、最高の舞台になること、間違いありませんね!

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2017」

2017年11月21日 火曜日

本年度、MPS2017「岡山南高等学校女子夏制服エヴォリューションプラン」で取り組んで来ました「新・岡山南高校女子夏制服(平成30年度入学生着用)」のデザインが、決定しました。

11月20日(月)岡山駅前「カンコーショップ」を会場に、報道機関の方々を招いて、発表会を開催しました。
会場には、KSB瀬戸内海放送・OHK岡山放送・RNCテレビせとうち・山陽新聞社・読売新聞社・繊維ニュース 等の方が取材に来てくださり、生徒は緊張の中、自分たちのデザインした新しい「女子の夏制服」のプレゼンテーションを行いました。
25年振りにリニューアルされる夏制服が、これからの南高校の新しい歴史となり、「白ジャケ」と同様に、南高校の「シンボル」になることを願っています。

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2017」

2017年11月12日 日曜日

服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「新・岡山南高校女子夏制服」のデザイン企画が、全校生徒・オープンスクール参加中学生の投票えお踏まえた検討会の結果、3点に絞られて制服の試作品として完成しました。
先日の全校集会では、服飾デザイン科の2年生が3つの企画のプレゼンテーション発表を行い、完成した試作品をファッションショー形式で披露しました。その後、全校生徒が最終投票を行い、結果を制服検討の委員会に報告しました。企画した班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションし、参加した菅公学生服の企画の方からも称賛の声をいただきました。
11月20日(月)には、「新・女子夏制服デザイン決定発表会」がカンコーショップ(岡山駅前)で開かれ、報道発表される予定です。どのデザインが最終選考に選ばれるか、みなさん楽しみにしていてください。
<この発表会の様子は山陽新聞10月21日付朝刊でも紹介されました。>

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2017」Ver.4

2017年10月22日 日曜日

服飾デザイン科2年生が企画した「平成30年度入学生着用 岡山南高校新女子夏制服」の8デザインについて、7月に南高校全生徒と、オープンスクールに参加してくれた中学生に投票をしてもらいました。その結果を参考に、PTAの方や生徒会執行部の代表も加わった制服検討の委員会で協議を行い、最終候補に3つのデザインが絞り込まれました。

10月20日(金)の全校集会で、選ばれた3つのデザイン企画を代表生徒がプレゼン発表し、試作した制服のお披露目をします。その後、制服検討の委員会で最終選考を行い、3つの企画の中から来年の入学生が着用する女子の夏制服が決定します。どの制服に決まるのか、楽しみにしていてください。

※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。

服飾デザイン科「浴衣ディスプレイ」

2017年9月13日 水曜日

服飾デザイン科3年 課題研究「ディスプレイ研究」講座の選択生が岡山駅前の「カンコ-ショップ」のショーウインドウをお借りして、ディスプレイの実践演習をさせていただきました。2週間以上かけて準備と試作を重ねた作品を、8月の1ヶ月間、駅前の大通りに面したウインドーに展示していただきました。
作品のテーマは、岡山城での花火をイメージした「夏の夜」と、小学生の海遊びをイメージした「晴れの国の夏」の2つで、夏休みの楽しい時間を表現したいと作品作りに取り組みました。
カンコ-ショップに来店された方から賞賛の声をいただいたり、大通りを通行する方たちが足を留めて作品を見て下さっていたりしたと、ショップの方から伺いました。校外で作品展示をすることは初めての試みだったので、企画を固めるまでに時間がかかりましたが、自分たちの作品を多くの方々に見ていただく機会を持つことができてとても勉強になりました。この実践演習の経験を活かして、12月卒業制作展では、一層印象深いディスプレイ作品を展示できるよう作品作りに打ち込みます。楽しみにしていて下さい。

はっぴ作りをお手伝い!

2017年8月27日 日曜日

服飾デザイン科3年の課題研究「和服」選択者8名と生活創造科2年の8名が、8月22・23日の2日間、清輝小学校PTAが製作されるはっぴ作りに参加しました。はっぴは、清輝小学校3年生が和太鼓を演奏する時に着用するもので、デザインは小学生が考え、縫製は保護者がされるものです。日頃勉強をしている技術を活かし、ミシンやロックミシンを使って縫いました。3月に開催される本校の生徒も参加する「つながれ岡輝」で、小学生がはっぴ姿で演奏するのを今から楽しみにしています。

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2017」Ver.3

2017年8月13日 日曜日

今年度のMPSのプロジェクトテーマは「平成30年度南高校入学生着用の新女子夏制服」の企画です。
7月25・26日に行われた、本校オープンスクールの会場で、服飾デザイン科2年生が企画した「岡山県立岡山南高等学校新女子夏制服」のデザイン8企画を発表させていただき、参加した中学生全員に「一番気に入った企画」を投票してもらいました。来年の夏、「自分たちが着るかもしれない制服」ということで、中学生の皆さんはとても真剣に選んでくれました。ご協力ありがとうございました。
合わせて南高校全校生徒・教職員にも「一番南高校にふわさしい夏制服」の投票を実施し、意見を聞かせてもらいました。
今後、8つのデザインから3つのデザインに絞り込み、夏制服の試作品を製作します。選ばれた3つのデザインにつきましては、後日ブログで発表しますので、楽しみにしていてください。


※カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。