‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科2年 岡南小学校で家庭科授業のお手伝い!

2014年6月7日 土曜日

5月27日・29日、岡南小学校6年生の家庭科の授業(ナップサックの製作)に、服飾デザイン科2年生がお手伝いに行かせていただきました。昨年9月、小学5年生で指導した生徒さんと久しぶりに再会して、笑顔がこぼれる場面もありました。教えることの難しさを感じながらも、小学生の皆さんと仲良く実習ができました。帰る時には、教室の外まで見送りに出てくれて、見えなくなるまで手を振ってくれました。2学期には、服飾デザイン科の1年生が、小学5年生の生徒さんにエプロンの製作のお手伝いに行きます。また新しい出会いを楽しみにしています。

DSC00797 DSC00808無題

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」始動!!

2014年6月5日 木曜日

今年度、服飾デザイン科の2年生40名は、南高校の制服を販売してくれているカンコー学生服株式会社と連携して、「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」と銘打って、商品企画やスクールウエアーに関わる産業の勉強を行っていく企画をスタートさせることが決定しました。

現在カンコー学生服株式会社に勤務され、「第二営業本部代理店営業部学校推進室室長」として活躍されている本校服飾デザイン科の卒業生(岡山県立大学デザイン学部卒)多賀久美子先輩から プロジェクトをスタートさせるにあたってのアドバイスをいただきました。自分たちの先輩の言葉に、みんなやる気満々になっています。今後、ブログを通じて活動を報告していきます。

DSC00459 DSC00462

☆MPSプロジェクト=MINAMI PRACTICAL SCIENCE PROJECT

服飾デザイン科「ファッションショー衣装報告会」

2014年2月1日 土曜日

昨年12月のファッションショーで服飾デザイン科3年生が披露した衣装を、今年ファッションショーをすることになる同科2年生の生徒に間近で見学してもらい、経験談などを伝える会が、1月29日行われました。

先輩から具体的な衣装の製作方法などを聞き、2年生の生徒たちは自分たちがデザイン・製作していく衣装についてのイメージを膨らませている様子でした。

今年の12月のファッションショーに向け、服デ2年生は早くも動き出そうとしているところです。

IMG_1580 IMG_1586 IMG_1590

全国ファッションコンテストへ出場します!

2014年1月28日 火曜日

神戸ファッション専門学校が主催する「全国高校生ファッションデザインコンテスト」に、今年度は服飾デザイン科3年新谷真未さん、2年金田亜沙美さんの2名が見事一次審査を通過し、2月1日(土)に神戸朝日ホールで開催される最終審査会に出場することになりました。

年明けから毎日のように被服教室に残り、製作に励んできた作品が先週末無事完成しました。自らデザインし、思いのこもった作品を、当日会場にてファッションショー形式で披露する予定です。

IMG_1481IMG_1493P1020552

パクチーレシピ!公開試食会!

2014年1月21日 火曜日

昨年の2月からスタートした岡山パクチープロジェクトの最終ミーティングとして、1月15日に「パクチー公開試食会」を本校で開催しました!IMG_9189

パクチー生産者のパクチームの方たち、JA岡山の方、岡山備前県民局の方に加えて、パクチーに興味を持っておられる飲食店の方々が参加してくださいました。生活創造科3年生「食文化」選択の29名が考案した、ひとり1品のオリジナルレシピをプロジェクトに参加した生活創造科と服飾デザイン科の2年生・3年生と共に試食をしました。

1 2

パクチーは個性の強い香草ですが、「誰でも抵抗なくおいしく食べることができるレシピ」をテーマに取り組んだ料理はとても食べやすく、参加された方たちからも好評でした。飲食店の方からも高い評価をいただき、南高校の生徒が考えたレシピを、実際にお店のメニューとして加えていただくことができそうです。
会場には多くの報道の方が取材に来られ、試食会の様子は西日本放送・瀬戸内海放送のニュースで放映されました。
また当日、生活創造科の3年生が考案した「パクチーレシピ集」の冊子とデータを保存したDVDをJA岡山の方に贈呈しました。今後、JA岡山のホームページの中でレシピは紹介される予定です。

3 4IMG_1393

服飾デザイン科「卒展ファッションショー」Ver.8

2014年1月15日 水曜日

「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~

12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」

2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.7 テーマは「White Princess」
ショーの最後を飾るのは、様々なシルエットのウェディングドレス。

SONY DSC SONY DSC

そして、ラストウォーキング。
ショーを無事成功させることができた達成感と、支えて下さった方々への感謝の気持ちでいっぱいになる、感動の瞬間でした。服飾デザイン科で学ぶことができてよかった!これからは卒業に向けて残り少ない学校生活を頑張っていきます。

SONY DSC SONY DSC

服飾デザイン科「卒展ファッションショー」Ver.7

2014年1月13日 月曜日

「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~

12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」

2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.5 テーマは「撫子」(なでしこ)
大正時代を思わせるような和洋折衷の装いをさらに現代風にアレンジしました。かわいらしいイメージで作り上げた作品です。
SONY DSC SONY DSC

No.6  テーマは「In the name of bright」
宝石の色をイメージし、カラードレスをデザイン。清楚な雰囲気を醸し出しています。
SONY DSC SONY DSC

服飾デザイン科「卒展ファッションショー」Ver.6

2014年1月12日 日曜日

「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~

12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」

2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.3 テーマは「melt」
クッキーにアイスクリーム、チョコレート、生クリーム…。思わず手をのばしたくなるような本物そっくりのスウィ―ツを紙ねんどやシリコンで作り、ドレスにちりばめました。
SONY DSC SONY DSC

No.4  テーマは「ワクセイノナカマタチ」
「ワレワレハ トオイホシカラ ヤッテキタ ナカマタチデアル」
ビニールやナイロン素材など光沢のある素材を多用し、宇宙や宇宙人を連想させる遊び心満点の作品に仕上げました。
SONY DSC DSC_0787

服飾デザイン科「卒展ファッションショー」Ver.5

2014年1月9日 木曜日

「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~

12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」

ここからは2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>の紹介を順番にさせていただきます。
No.1 テーマは「The Time」
西洋の歴史に登場する洋服の特徴をとらえ、様々なシルエットのドレスを表現しました。
SONY DSC SONY DSC

No.2 テーマは「Insects mutation」
突然変異した虫たちを、カラフルな配色、かぎ針編みのクモの巣、羽や触覚で表現しました。
SONY DSC SONY DSC

服飾デザイン科「卒展ファッションショー」Ver.4

2013年12月30日 月曜日

「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~

12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」

No.7 テーマは「Terra」(大地)
地球を包む5つの元素(火・水・風・空・地)を5人の衣装でそれぞれ表現しました。

1 2 SONY DSC

No.8 テーマは「overdreven」(オランダ語で「突拍子もない」の意)
アバンギャルド(奇抜で斬新なイメージ)の洋服を迫力あるウォーキングで堂々と披露しました。

SONY DSC 6