3日間にわたって開催された飛翔祭(南高学校祭)が、感動のフィナーレとともに終了してしまいました。
初日は、ジップアリーナで体育の部を行い、後半2日間は学校で文化の部。生徒は、全ての競技、部門に全力で取り組み、最高の思い出を手に入れたようです。
そろそろ中間テストの足音が聞こえてくる頃ですが、まだまだ興奮冷めやらぬ、というところでしょうか。
少しお時間をいただき、明日から飛翔祭の見どころを振り返ってまいります!
3日間にわたって開催された飛翔祭(南高学校祭)が、感動のフィナーレとともに終了してしまいました。
初日は、ジップアリーナで体育の部を行い、後半2日間は学校で文化の部。生徒は、全ての競技、部門に全力で取り組み、最高の思い出を手に入れたようです。
そろそろ中間テストの足音が聞こえてくる頃ですが、まだまだ興奮冷めやらぬ、というところでしょうか。
少しお時間をいただき、明日から飛翔祭の見どころを振り返ってまいります!
待ちに待った飛翔祭(南高学校祭)が、体育の部からスタートしました!
4色のブロック旗を突き合わせ、元気な選手宣誓ではじまりはじまり。
詳報は後日まとめてさせていただきます!
岡山南高校、1年で最も熱い3日間が幕を開けます!
25日(水)体育の部
26日(木)文化の部
27日(金)文化の部
保護者の皆様向けにライブ配信も行います!
アクセスするためのQRコードは、既に生徒便にて配付しておりますので、お仕事や家事の合間に、是非、お子様の雄姿をご覧ください。
また、直接の観覧等は、公共の交通機関でお越しください。近隣店舗への違法駐車は、他のお客様へのご迷惑になりますので、くれぐれもされませんよう、よろしくお願いいたします。
来週に控えた飛翔祭(南高学校祭)に向け、各ブロックが心をひとつに勝利を誓う結団式がありました!
全16クラスが、4つのブロックに分かれて闘う飛翔祭。それぞれのブロックがリーダーの掛け声で盛り上がりました。どのチームも150人超の団員がしっかりとまとまりスタートラインに並んだ模様。今年はどんなドラマが生まれるのか、楽しみです!
待ちに待った飛翔祭!
岡山南高校の学校祭がはじまります!
全校生徒が心待ちにしている一大イベントが、9月25日(水)体育の部を皮切りに3日間に渡って開催されます!
今週いっぱい、授業が10分も短縮されて放課後は準備一色。
今年も熱いシーズンが到来しました!
始業式のあと、卒業制作展実行委員長たちから、ポスター紹介が行われました。
12月開催予定の「卒業制作展」では、商業学科・家庭学科それぞれの3年生が専門学習の集大成を、販売や発表、展示など、様々な形で披露します。今年のテーマは「結花 ~輝きと感謝~」。実行委員長を務める今田晴斗さん(商業科3年)から、テーマに込められた思いなどが語られました。
全国・中国大会に出場する生徒たちの健闘を祈る壮行式がありました!
壮行式に先立って、夏休み中に開催された各種大会やコンテストで獲得した表彰も行われました。壮行式では、校長先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が贈られ、代表生徒が謝辞を述べました。
南高はもとより、岡山県を代表してそれぞれが熱い闘いに臨む代表生徒たちを、全校生徒が各HRから応援の眼差しで見つめていました!
長い夏休みもおしまい。いよいよ2学期がスタートしました!
残暑どころか、まだまだ猛暑日が続く8月下旬ですが、待ちに待った始業式がありました!暑い体育館を避け、各HRでオンライン始業式です!
3年生は、最後の飛翔祭(南高学校祭)や卒業制作展、はたまた進路を決める大事な学期となります。大忙しですが、みんなで頑張っていきましょう!
卒業制作展では、商業学科と家庭学科が協力して催し物を行います。今年度もコラボ企画に向けて動き出しました!
今回は、「岡山県産フルーツ」に注目をして、果物を使ったレシピを考えたり、果物をモチーフにしたゲームを考えたりしようと案を出し合っています。ゲーム会社SEGAの方とオンラインでお話させていただき、ゲームの開発をするにあたって注意すべき点などについてアドバイスをいただきました。
これから準備を進め、商業学科と家庭学科、それぞれの持ち味を生かして、卒業制作展に来てくださる皆さんに楽しんでもらえる企画ができるようにがんばります!
2学期の終わりに、生徒たちが楽しみにしていた芸術鑑賞がありました!
期末考査がやっと終わり、こころ晴れ晴れの芸術鑑賞は、オープンしたばかりの「岡山芸術創造劇場ハレノワ」で開催されました!演目は、「さよならドン・キホーテ(オペラシアターこんにゃく座)」です。
コミカルな演出に笑いながらも切ないストーリーに心を打たれました。
また、ハレノワに入るのは初めてという生徒も多く、圧巻の大ホールに感動の声があがりました。