‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科「つながれ岡輝!で保育発表」

2017年3月11日 土曜日

3月4日(土)に行われた「つながれ!岡輝フェスティバル」で、子どもに関わる職業を将来目指している生活創造科2年生22名が保育発表をしました。「桃太郎」をアレンジした創作劇やエビカニクスのダンスを披露し、保育所や幼稚園の子ども達がとても喜んでくれました。生徒は、初めての大舞台での発表で緊張しましたが、笑顔で楽しく演じることができ達成感を得ました。

生活創造科「パフェ召し上がれ!」

2017年3月8日 水曜日

卒業式目前の2月28日、課題研究「和洋菓子研究」で学んだ3年生が岡山珈琲館を訪れました。この日は、3月から商品化が決まった季節限定パフェのお披露目会となりました。コラボスイーツは、創心會リハビリクラブ利用者の方と共に進めてきた企画です。これまでの

ことを利用者の方と振り返りながら、コラボスイーツの「いちごパフェ」を一足早くいただきました。岡山珈琲館の方々には、いちごをハート型にしていただくなど、高校生の想いを上手く表現していただき、見た目もかわいらしく、とてもおいしいパフェとなりました。

生活創造科「保育ミニ発表会!」

2017年2月26日 日曜日

生活創造科2年生が、「子どもの発達と保育」の授業で、手遊び歌と劇を各グループで考えてミニ発表会を行いました。各グループの持ち味を生かし、「桃太郎」や「ぐりとぐら」など子どもたちの大好きな物語やオリジナルの創作劇を演じました。

3月4日(土)に岡山南高校体育館で行われる、音楽と踊りのフェスティバル「第11回つながれ岡輝!2017」の出演に向けて、これから改善してより良い発表ができるように頑張ります。


生活創造科「テーブルマナー講習会」

2017年2月19日 日曜日

岡山駅西口にあるANAクラウンプラザホテルの19階スカイバンケットで、生活創造科3年生が科目「生活教養」の校外学習として、「テーブルマナー講習会」を受講しました。ホテルの方から食事に関わる社会人としてのマナーについて講義を受け、非常に有意義な時間を過ごしました。丁寧な説明を聞きながらバナナをナイフとフォークで食べることから始まり、3年間共に過ごしてきた仲間と一緒にホテルの西洋料理フルコースを楽しくいただきました。参加した3年生は、盛り付けの仕方などプロの料理技術にも感動していました。

生活創造科「食育について考える」

2017年2月18日 土曜日

生活創造科2年生が御南保育園園長の渡邊祐三先生から「保育の現状と食育の在り方」について講義を受けました。御南保育園での保育実践を紹介していただき、家庭や保育園で、「食文化」「自然」「料理作り」「遊び」等から子どもたちに食を営む力を楽しく身に付けさせることの大切さを教えていただきました。また、卒業生の青木香織先生と光岡麻里菜先生から実際に保育園でされている手遊び歌を紹介していただき、童心に戻って皆で楽しむことができました。先輩保育士として、保育者を目指す生徒からの質問にも的確に答えて下さり、非常に勉強になりました。

生活創造科「テーブルコーディネーターから学ぶ!」

2017年2月17日 金曜日

食空間コーディネート協会でテーブルコーディネーターとして活躍されている、最所養子先生と小池佳子先生にテーブルコーディネートの実技指導をしていただきました。テーブルコーディネートについての基本の講話の後、5人グループとなって実習を行いました。何のために、誰を、どこで、いつ、どのような内容でおもてなしするのか等を考え、そのテーマに沿ったテーブルコーディネートに挑戦しました。グループで協力しながら、先生方に助言や実技指導をしていただいて、各グループの作品が完成しました。今後の授業や卒業制作展、また日頃の生活の中で生かしていきたいと思います。

服飾デザイン科「神戸ファッションショーに出場」

2017年2月12日 日曜日

2月4日(土)、神戸ファッション専門学校主催「第17回全国高校生ファッションデザインコンテスト」(会場:神戸朝日ホール)において、一次通過した服飾デザイン科3年内山那瑠美さんが出場しました。

服飾デザイン科3年の杉本凜さんがモデルとなり、蝶と花をモチーフとしてデザインした作品を披露しました結果、見事「佳作」に入選しました。他校の優秀な作品も見ることができて、2人は今後もいろいろな作品製作に挑戦していきたいという思いを強くすることができました。

生活創造科2年「かるうま減塩フェスタに参加!」

2017年1月31日 火曜日

1月22日(日)にイオンモール岡山で岡山市が主催する「かるうま減塩フェスタ」が開催されました。ステージイベントの中で、岡山県出身の料理家・有坂翔太さんのトークショーに生徒3名が参加しました。3人は、かるうまレシピコンテストの本選で調理した生活創造科の2年生です。生徒は有坂さんに「得意料理は何か」「料理をする時に一番気をつけていることは何か」「高校時代の将来の夢は何か」と質問をし、それに対して有坂さんからお話をしていただきました。生徒たちはレシピコンテストに取り組み、そこから今回のフェスタに参加し、よい経験となりました。

DSC06388 DSC06396

生活創造科2年「幼児教育を学ぶ!」

2017年1月29日 日曜日

生活創造科2年生が、くらしき作陽大学子ども教育学部 浅野泰昌先生に「幼児教育について」の講話をしていただきました。手作りの指人形などの玩具を使いながら先生が話術巧みに話され、あっという間の2時間でした。先生のお話に生徒たちは引き込まれ、「絵本の読み聞かせや人形劇は、子どもの心を最初に掴むことが大切」ということが、よくわかりました。保育者が環境を整え、子どもの成長を支援することの大切さについて考えることができました。

DSC_2561 DSC_2568 DSC_2574 P1090028

服飾デザイン科「RNC西日本放送番組の取材を受けました」

2017年1月28日 土曜日

服飾デザイン科の2年生が、RNC西日本放送の月曜の番組『ハッピー探偵社』のテレビ取材を受けました。番組の流れは「どうやったらファッションデザイナーになれるのか?」という疑問から始まり、岡山南高校の服飾デザイン科の生徒に、どんなことを勉強しているのかインタビューする流れで進みました。探偵役の中桐アナウンサーの軽快なコメントに、終始笑顔がとぎれない取材になりました。

番組の放送は、1月30日(月)24:54~25:24です。

夜遅い時間ではありますが、是非、お楽しみにご覧ください。

DSC01402 DSC01406 DSC01409 DSC01415