‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」Vol.12

2015年3月12日 木曜日

本年度1年間、服飾デザイン科2年生が取り組んできました「産学連携実学体験(MPS)プロジェクト」の最終報告会を3月4日(水)、カンコー学生服の方、赤磐市立磐梨中学校の田上校長先生をお招きして開催しました。

報告会では2年生が活動してきた内容を、「①企業を学ぶ ②現場を学ぶ ③実践活動」の3部構成でプレゼンテーションを行い、カンコー学生服の方から修了証と記念品を贈呈していただきました。発表後には、次年度新たにMPSを引き継ぐ服飾デザイン科1年生に向けて2年生代表生徒がエールの言葉を送り、1年生代表生徒と握手を交わしました。

平成27年度のMPSの活動では、赤磐市立磐梨中学校から依頼された「体操服(平成28年度入学生徒着用)のデザイン」の企画を実践していくことが決まっています。磐梨中学校の生徒のみなさんに愛着を持ってもらえる体操服に仕上がるようがんばります。今後のプロジェクトの報告を楽しみにしていて下さい。

 なお、当日は5社の報道関係の方々に取材していただき、報告会の様子は、RSK放送の夕方のニュース番組、Oniビジョン(3/5放送)、山陽新聞5日朝刊で紹介されました。

DSC05160 DSC05153 DSC05134 DSC05110

※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。 

生活創造科「保育ミニ発表会」

2015年2月12日 木曜日

生活創造科2年生が、「子どもの発達と保育」の授業で手遊び歌と劇を取り入れた「保育ミニ発表会」を行いました。各グループの持ち味を生かし、「大きなかぶ」や「山の音楽家」、「桃太郎」など子どもたちの大好きな物語を演じました。

3月7日(土)に岡山南高校体育館で行われる、音楽と踊りのフェスティバル「第9回つながれ岡輝!2015」の出演に向けて、これから改善してより良い発表ができるように頑張ります。

DSC02890 DSC02899
DSC04288 DSC04296

ファッションデザインコンテストへ出場しました!

2015年2月8日 日曜日

DSC02829

1月31日(土)、神戸ファッション専門学校主催「全国高校生ファッションデザインコンテスト」(会場:神戸朝日ホール)に一次通過した服飾デザイン科3年後藤茉友さん、2年湯浅美春さんの2名が出場しました。

自分たちのデザインした作品を身にまとい、会場の皆様の前でウォーキングを披露することができました。結果は、3年の後藤さんが、「佳作」に入選しました。他校の優秀な作品も見ることができて、今後も、いろいろな作品製作に挑戦していきたいとの思いを強くしてきました。

DSC05030 DSC05031 無題

家庭学科「課題研究発表会」

2015年2月5日 木曜日

生活創造科・服飾デザン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が行われました。今年度の講座は全部で9講座あり、発表題目は以下の通りです。

食物研究講座『アレルギーっ子でも食べられる定番料理』、和洋菓子研究講座『「和」の抹茶+「洋」のイギリス伝統ケーキ』、福祉研究講座『高齢者とのレクリエーションについて』、保育研究講座『色の好みが出る時期はいつなのか探る』、住居研究講座『家族が楽しく暮らせる家』、ハンドクラフト研究講座『球体小物研究』、被服研究講座『レースの歴史とその展開』、和服研究講座『和の文様と和服小物』、ディスプレイ研究講座『色彩効果 ~肌色と色の研究~』。

下級生も真剣に発表を観賞し、3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に学んでいました。先輩の学びを、後輩へつなぐ行事となりました。

DSC02645 DSC02657 DSC02662 DSC02666

生活創造科「テーブルマナー講習会」

2015年2月1日 日曜日

岡山駅前の岡山全日空ホテルの19階スカイバンケットにて、生活創造科3年生が学校設定科目「生活教養」の校外学習として、「テーブルマナー講習会」を受講しました。ホテルの方から食事に関わる社会人としてのマナーの講義を受け、とても有意義な時間を過ごしました。ホテルの西洋料理フルコースをいただき、参加した3年生はプロの料理の技術にとても感動していました。3月の卒業式を控えて、思い出に残る研修となりました。

2 1
3 4
5 6
7 DSC02718

服飾デザイン科「ファッションショー見学」

2015年1月29日 木曜日

1月24日(土)服飾デザイン科1~3年、総勢100名バス3台で、第134回上田学園コレクション(会場:グランフロント大阪)を見学に行きました。「THEULITIMATE 」と題したコレクションは、第1部産地コラボレーション作品、第2部学生ブランド、第3部学生作品と、2時間におよぶ迫力のあるショーでした。生徒達は、会場の迫力に圧倒されつつも、衣装のデザインやショーの構成に釘付けとなり、帰りのバスでも興奮と感動の余韻にひたっていました。
また、会場となりの展示室では、コンテスト作品の他にもシューズ、帽子、アクセサリー等参考になる多くのすばらしい作品が並び、素材やデザインなど勉強になるものばかりでした。
1、2年生は、来年もぜひ見学に行きたいと意気込んでいました。

DSC04981 DSC04988 DSC04989 DSC04993

全国ファッションデザインコンテスト本戦出場へ!

2015年1月27日 火曜日

神戸ファッション専門学校が主催する「全国高校生ファッションデザインコンテスト」に、今年度は服飾デザイン科3年後藤茉友さん、2年湯浅美春さんの2名が見事一次審査を通過し、1月31日(土)に神戸朝日ホールで開催される最終審査会に出場することになりました。

年明けから毎日のように被服教室に残り、製作に励んできた作品が先週末無事完成しました。自らデザインし、思いのこもった作品を、当日会場にてファッションショー形式で披露する予定です。

1 2 3
4 5 6

フラワーベイビープロジェクト

2015年1月23日 金曜日

生活創造科の2年生全員が、1週間赤ちゃんをお世話する疑似体験『フラワーベイビープロジェクト』が実施されました。

小麦粉を入れた大きな風船を赤ちゃんに見立て、大切にお世話をします。学校での授業中も赤ちゃんを抱っこして勉強します。体験した生徒から「本当の自分の赤ちゃんのような気持ちになった」「お母さんは本当に大変」「親になるには自分を成長させておかないといけない」などの感想が寄せられ、1週間のお世話期間を終了する時には、寂しくて涙ぐむ生徒もいました。

DSC04071 DSC04072
DSC04125 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生活創造科3年「ランチパーティ開催」

2015年1月20日 火曜日

生活創造科の3年生79名が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。それぞれのクラスが独自に、テーブルコーディネートやメニューを考え、料理をふるまいました。招待状・メニューカードにも クラスの持ち味がにじみ出ていました。校長先生を始め、多くの参加した方からも「おもてなし」料理の出来栄えの素晴らしさに、感動しました。

DSC02529 DSC02545
DSC02525 DSC02541
DSC02506 DSC02501

牛乳・乳製品料理で中国大会優良賞!

2015年1月12日 月曜日

「牛乳・乳製品利用料理コンクール」の中国大会に生活創造科2年安藤茜さんが出場し、見事「優良賞」を獲得しました!

大会では、各県から選ばれた高校生10名が自慢のアイディア料理を調理しました。岡山県代表として出場した安藤茜さんが考案した料理『ミルク餅春巻き』は優良賞をいただきました。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA