‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

同窓会入会式がありました

2013年3月3日 日曜日

卒業した3年生が「岡山南高生」から「岡山南高同窓生」へと変わりました。

卒業式前日、その入会式が行われました。
式では、9クラスから選出された各2名の同窓会幹事と、5学科から各1名の常任幹事が紹介され、同窓会から卒業生全員に記念品が贈呈されました。
今年度、創立110周年を迎えた南高の歴史と伝統を背負い、これからは同窓生として地域に貢献する人材になってくれるとともに、南高の思い出を胸に幸せな人生を送ってくれることを祈っています。

IMG_9433 IMG_9453

卒業式の、その後に・・・

2013年3月1日 金曜日

卒業式が終わると、卒業生は教室に入り、最後のホームルームを行います。
保護者の皆様にも同席いただき、各クラスでのミニ卒業式です。
卒業生が号泣、保護者の方も号泣、担任の先生が一番号泣、なんていうクラスもありそうです。

また、クラスのお別れが済めば、今度は部活動ごとの卒部式。
後輩たちが思い出のユニフォームに身を包み、お世話になった感謝の気持ちを寄せ書きやプレゼントにして贈っていました。

でも、卒業生にとって一番の贈り物は、南高での思い出に違いありません。

IMG_9493 IMG_9515 IMG_9517 IMG_9518 IMG_9519 IMG_9522 IMG_9532 IMG_9538 IMG_9539 IMG_9552

卒業証書授与式を挙行いたしました

2013年3月1日 金曜日

岡山南高校の第64回卒業証書授与式を挙行いたしました。

創立110周年を迎えた今年。その節目の年に、351名の卒業生を送ります。
粛々と進む式の間も、卒業生の胸には様々な思い出が浮かんでは消えている様子で、ハンカチで目頭を押さえる姿には、こちらも胸がいっぱいになりました。
吹奏楽部の壮大な演奏をバックに、卒業生が歌う式歌、在校生が歌う蛍の光、そして、全員で歌う最後の校歌。それらすべてに一人一人の思いが込められ、お互いに言葉を掛け合わなくとも心がひとつに通じ合います。最後は、涙涙の退場でした。

南高で培った全てのものを社会で役立て、幸せな人生を送ってくれることを祈っています。

DSC_4721 DSC_7483
SONY DSC KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
SONY DSC KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

卒業へ向けて・・・

2013年2月27日 水曜日

いよいよ3年生の卒業が近づいてきました。
卒業式で歌う式歌を3年生が練習しています。

学年主任から3年間の思い出や卒業式への心構えについての話があり、式歌練習にも自然と熱が入ります。
この前、入学したばかり、と思っていたのにもう卒業。
長いようで短い高校生活ですが、それでも、生徒は大きくたくましく成長し、自分の進むべき道を見つけて巣立ってくれることが、何よりも嬉しいことです。
・・・少しさみしいのも本音ですが。

DSC00710

最後の球技大会!

2013年2月26日 火曜日

卒業を間近に控えた3年生が、最後のクラス対抗球技大会を行いました!

南高は大きな学校ですが、5つの専門学科に分かれているので、クラスや学科の結束が強いのが特徴のひとつでもあります。
クラスメートは男女の別なく仲が良く、クラス対抗の行事ともなると、全員が協力し合い、本気で勝利を目指します。
3年間で強く結んだ絆を発揮するべく、最後の球技大会を全力で戦いました。

DSC00726 無題

いよいよ社会人!

2013年2月13日 水曜日

3月に卒業を控え、その後、社会人として巣立つ就職内定者を対象に講演会が開かれました!

両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニーから西杉幸子ガイドコーチをお招きし、社会人になるにあたっての心構えなどについてお話していただきました。
社会人として好印象な表情や態度はどういったものか。また、ペンを口に加えると自分の笑顔が意識できることや人と向かい合うときに理想的な目線はどのくらいの位置なのかなどを教えていただくと、生徒はすぐに実践し、確認し合っていました。

 IMG_9277 IMG_9268

 

商業学科1年対象「ビジネス基礎講演会」

2013年2月9日 土曜日

入学してから約1年。ビジネスの基礎を学んできた商業学科1年生を対象に講演会が開かれました。

岡山情報ビジネス学院の高岡信吾先生をお迎えし、将来のことや社会人としての心構えなどをお話していただきました。

IMG_9258 IMG_9267

 

2年生「卒業予定者と語る会」

2013年2月3日 日曜日

2年生対象「卒業予定者と語る会」が開かれました。

これは、1ヶ月後に卒業を予定している3年生が進路決定を来年度に控えた2年生へ、進路実現までに努力したことや苦労したことなどを踏まえ、アドバイスをする会です。
会場は進学会場と就職会場に分かれ、2年生それぞれが希望する進路の話を聴きました。
進路決定を目前に控えた2年生の表情は真剣そのもので、先輩のアドバイスをしっかりと書き留めながら聴いていました。

今からできることに妥協なく取り組み、来年の春には現3年生同様、笑顔で南高を巣立ってくれることを願っています。

SONY DSC SONY DSC

1年生「百人一首大会」で大ハッスル!

2013年1月31日 木曜日

毎年恒例の1年生「百人一首大会」がありました!

9クラス358名全員がクラスの枠を取り払い、出席番号の同じ人同士でグループとなり、百人一首を楽しみました。
南高は商業と家庭を専門に学ぶ、2つの大学科の中に、更に商業・国際経済・情報処理・生活創造・服飾デザインという、5つの小学科に分かれる大きな学校。
学科が違えば、普段なかなか触れあうことの出来ない生徒たちですが、この日ばかりは違います。
9クラスから1名ずつの9人グループ。はじめは戸惑いもあり、静かだった場内も、会が進むにつれ、次第に盛り上がりを見せ始めます。
中盤には、先生が読み上げ終わるのを待たず、会場のあちらこちらから「とったぞー!」「わー!きゃー!」と歓声があがり、自然と仲良くなる生徒たち。
会に向けては「国語」の授業で和歌や百人一首の歴史などについて学び、また、「書道」の授業で選択者ひとりひとりが百人一首の和歌を書写したきれいな色紙が会場前には展示されるなど、平素の学習と行事を結びつける取り組みとなりました。

IMG_9051 IMG_9065 IMG_9068 IMG_9132 IMG_9134 IMG_9082IMG_9074 IMG_9118

 

来年の修学旅行は・・・

2012年12月19日 水曜日

1年生の生徒と保護者を対象に「修学旅行説明会」を実施しました。

来年の新2年生も、関東方面と北海道の2コースに分かれて修学旅行に行く予定となっています。
生徒たちは、お世話をしてくださる旅行会社添乗員の説明に熱心に耳を傾け、どちらのコースにしようかと思いをめぐらしていました。
また、最後には「北海道ではカニを食べられますか?」「ホテルのプールで泳げるのですか?」など、たくさんの質問が飛び出し、気分はすでに修学旅行へ向けて最高潮の様子でした。