様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、目下挑戦中のクラウドファンディング【高校生「LocaLove給食」計画!守りたい!岡山地魚!食文化!】成功に向け、活動のPR動画を制作しています!
その第一弾を、公式チャンネルにて公開いたしました!
是非、次の画像をタップし、覗いてみてください!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、目下挑戦中のクラウドファンディング【高校生「LocaLove給食」計画!守りたい!岡山地魚!食文化!】成功に向け、活動のPR動画を制作しています!
その第一弾を、公式チャンネルにて公開いたしました!
是非、次の画像をタップし、覗いてみてください!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、いただきものの商品サンプルでお勉強に励んでいました。
目下、クラウドファンディングを活用した「LocaLove給食計画」でコラボ中のサンキ商会さまから、商品開発の参考にと、いただいたサンプルの数々。食品表示やパッケージなど、とても参考になりました。
一通り勉強を済ませたら、そのサンプルの行き先は・・・もちろん、お腹の中に決まっています。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、昨年から取り組んできたプロジェクトが大きな局面を迎えています!
いよいよ、6月10日(木)正午から、クラウドファンディングを活用したプロジェクト「高校生LocaLove給食計画」をスタートさせる商業学科(商業・国際経済・情報処理科)です。
多くの方々の賛同を獲得したいと、プロジェクトのPR動画を制作中のメンバーたち。グループに分かれ、企画書や絵コンテを作ったり、ホワイトボードにカンペを用意したりと、楽しく取り組んでいます。
鑑賞に堪える作品ができたら、YouTube「岡山南高校公式チャンネル」にて放映予定!
商業学科生の奮闘に、乞うご期待です!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が立ち上げたビッグプロジェクトが、いよいよ次のアクションへ駒を進めようとしています!
6月からスタートさせる「クラウドファンディング」に向け、公開予定のサイトを担当生徒たちが最後のチェックを行っていました。パソコン画面と、スマホ画面両方で、見にくいところはないか、誤字脱字はないかなど、協力し合って確認している様子。
想いが伝わるサイトができたかな?
様々な地域活性化事業を展開する商業学科の、今年度の活動を担当する新チームが発足しました!
すでに昨年末から始動し、春休みにも活発に準備に取り組んでまいりました。今年度は、37名の個性豊かな面々で「地域と共に歩む!」をスローガンに全力疾走予定!コロナで閉塞感漂う毎日ですが、地域に明るい話題をお届けできるよう、頑張ってまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、6月開始のクラウドファンディングに向けて着々と準備を進めています!
GWはじめの5月1日、プロジェクトの協力事業所「サンキ商会」の西大寺工場を訪問し、寄付をしてくださった方々への返礼品を決定してきました。試食もさせていただきながら、自分たちが「欲しい!」と思える商品をセレクト。すべて岡山の魅力が詰まった自信の逸品ばかりとなっています。クラウドファンディングについては、こちらで随時ご報告しながら進めてまいります。
今後の展開にご期待ください!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山地魚を子どもたちに提供する「LocaLove給食」計画の準備を着々と進めています!
こどもの日には、早島いかしの舎で子ども食堂を運営する株式会社KIKKAWAを訪問し、食材提供でご協力いただくことでお話をしてきました。
クラウドファンディングで集めた資金を利用し、岡山地魚を食べやすく加工した商品を、無償提供する最初の場所が決定ということで、ますますヤル気です!
毎回、150~200名ほどが利用するという、この子ども食堂。子どもたちが、岡山の美味しい地魚を知るきっかけになってくれると嬉しいです!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、このたび新しいプロジェクト「LocaLove給食」計画を立ち上げました!
未・低利用が問題となっている岡山地魚の流通促進を目指して行う、このビッグプロジェクト。子どもたちの給食に地魚加工食品を無償提供することを目標に、クラウドファンディングを通じて資金を集めることにしました。
この日は、関係者との商品開発を兼ねた、地魚試食会を開催しました。子どもたちに美味しく地魚を食べてもらえるよう、頑張ってまいります!