様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、事業所との商品企画会議を南高にて開催しました!
製造を担当する「株式会社長谷井商店」と、商品の性質について詳しい「東海澱粉株式会社」の専門家、あわせて4名の御参加をいただき、新メンバーが提出した商品企画書をスライドで映しながら詳細な部分まで話し合いができました。この後は試作、ラベル作成、販路開拓と駒を進めていくことになります。
新商品誕生はすぐそこ!ご期待ください!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、香川大学へ招かれ、全国の大学生が集まる「全国まちづくりカレッジ2015」で、活動報告をさせていただくことになりました!
全国の大学生が各地域で取り組む「まちづくり」の実践報告に混ざり、高校生ながら奮闘してきます!
開催内容は次のとおり。予約も参加費も不要です。
興味のある方は、是非、足をお運びください!
詳しくは、FB「まちカレ」でご覧ください!
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8/496714383683589
商業クラブが新メンバーで、また動きはじめました!
来年度の新商品開発へ向け、現2年生の次期商業クラブメンバーが活動を本格的に開始しました!
この日、訪れたのは中央卸売市場で野菜などの卸売を専門に行う「株式会社岡山丸果」さん。岡山の旬の野菜や特徴を詳しく知るための勉強会です。
教えてくださったのは、野菜ソムリエの資格も持つ、丸果で働く野菜エキスパートの方々。
旬の野菜が一目で分かる「野菜カレンダー」など、分かりやすい資料に加え、美味しいお土産までいただき大満足の勉強会になりました!
今まで何気なく食べていた岡山の旬の野菜を美味しく使った商品で、県民の皆様にも地元野菜に関心を持っていただける商品を企画中です!
プロジェクトの今後に、ご期待ください!
情報処理科3年の授業「総合実践」で取り組んだ小論文コンクールで、多くの入賞を獲得しました!
金融広報中央委員会が主催する「金融と経済を考える」をテーマにした小論文コンクールで、情報処理科3年高森日奈子さんが金融担当大臣賞を獲得したほか、6名の生徒が入賞を果たしました。岡山県金融広報委員会会長(日本銀行岡山支店長)屋敷利紀様が来校され、賞状と副賞の贈呈が本校で行われ、「学校賞」もいただくことができました!
7名の入賞者は、南高で学んできた商業や情報に関する専門教養をもとに、商店街活性化や商品開発などから考察した提言などを行い、高く評価されました。
入賞作品は、次のサイトでご覧になれます。
http://www.shiruporuto.jp/teach/yomu/ron2014/