‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
2015年3月13日 金曜日

昨日から県内の公立高校で一斉に実施された一般入試が無事終了しました。
岡山南高校でも、学力検査と面接が2日間に渡って実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
合格発表は、20日(金)です。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年3月3日 火曜日
今年度、定年退職を迎える先生に、感謝のサプライズがありました!
この日は、先生にとって人生最後の授業。
授業終盤に、若手数学教員が秘密裏に用意した花束を持って乱入し、強行された突然のプチセレモニーに、先生は照れながらも感無量の表情でした。最後は、生徒たちから元気な「ありがとうございました!」を受け取った先生。
本当に長い間、お疲れさまでした!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年2月26日 木曜日
5年間にわたって続いた南高耐震工事が、いよいよ最終局面を迎えました。
県下最大規模を誇る南高は、広く大きい校舎で様々な専門教室を完備しています。生徒の学業に支障が出ないよう、綿密に計画を立て、少しずつ耐震強化をはかる工事を行ってきましたが、いよいよ最後の工事が終了し、長らく防音シートで覆われていた「情報棟」が姿を現しています。
来春、新入生を迎える頃には、災害にも強い校舎で新南高のスタートです!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年2月25日 水曜日
2月17日(火)放課後約1時間、美化委員8人で第5回清掃ボランティアを行いました。
スタートしてまもなく、朝から心配されていた雨が降り始めましたが、なんとか予定された行程の半分までを済ませ、残りは翌日に延期して実施しました。
これで今年度のエコボランティアは終了です。小さな活動でしたが、すれ違う人たちに感謝され、応援され、続けることができました。私たちの活動が少しでもまわりに広がってくれたらいいなと、思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年2月17日 火曜日
KDDIから講師の先生をお招きし、1、2年生を対象にした「ケータイ教室」が行われました。
今やほとんどの高校生がスマートフォンを所持し、ツイッターやフェイスブック、ラインなど、多くのSNSを利用しています。無料であることや手軽に連絡を取り合える利便性の高さが人気の理由ですが、反面、人間関係のトラブルや社会問題に発展するリスクも高いSNS。
講義では実際にあったトラブルをアニメーションで分かりやすく説明されるなど、生徒も熱心に見入っていました。
便利さだけに溺れず、正しく賢く付き合うことが大切です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年2月13日 金曜日
昨日より2日間にわたり、特別入試が実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年1月25日 日曜日

昭和55年より34年もの間、南高の「学校医」として生徒の健康管理に力を貸してくださる川村範夫ドクターから、学校へサプライズプレゼントがありました!
いただいたのは「優勝カップ」。南高学校祭「飛翔祭」の体育の部の優勝カップを特注で作ってくださいました!
今年度、川村先生は「学校保健及び学校安全表彰」を文部科学大臣より受け、長年にわたる学校保健の全国的水準の向上に貢献したことを評価されました。
本校にとっても「なくてはならない」存在。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年1月18日 日曜日
卒業を間近に控えた3年生を対象に性教育講演会が開かれました。
講師は岡山市嘱託医の市場尚文先生。生命の尊さや恋愛、避妊法や性感染症まで、講演は多岐にわたりました。また、話の合間に先生自らのギター演奏による弾き語りがあり、心温まる講演会となりました。
3年生は、卒業後は自分の行動に責任をもち、人生を大切に歩んでほしいものです。


カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年1月13日 火曜日
昨年まで、南高国際経済科に留学生として通っていたヤニス君から、海を越えた年賀状が届きました!
日本文化を愛したドイツ出身のヤニス君。帰国後も日本の良き慣習「年賀状」を学校に送ってくれました。文面をお見せすることはできませんが、日本語で綴られた近況などを、みんなで懐かしく読みました。
また、メッセージの最後には留学中に楽しんだ「書道」で作った角印が押され、今も日本を忘れずいてくれることを嬉しく思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年1月6日 火曜日
12月24日(水)放課後約1時間、美化委員6人で第4回清掃ボランティアを行いました!
先週末の低温、北風がうそのように和らぎ、とても穏やかな日和になりました。
学校周辺を西回りに回ったグループでは、地元の方とすれ違う機会が多く、いつもよりたくさんの「ありがとう」をいただきました。住宅が多いせいか、吸い殻は他のコースより多いようです。学校縁の用水にはレジ袋にまとめられたゴミがたくさん落ちていました。
次回は2月16日(月)の予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。