‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

歓喜の合格発表

2013年3月23日 土曜日

先日、全県で一斉に実施された県立高校学力検査の合格発表がありました。

3月19日(火)朝9時に合格者の受検番号が張り出され、自分の番号を見つけた中学生や保護者の皆さんから大きな歓声が上がっていました。中には合格者同士が抱き合って喜ぶ姿も見られ、南高に入学することを心から願ってくれていたのが伝わってきます。
入学式まで約3週間。真新しい制服に身を包み、期待と希望に胸膨らませ、輝く表情の新入生と出会えるのを楽しみにしています!

IMG_9675 IMG_9683

先輩のために・・・

2013年2月28日 木曜日

いよいよ卒業式を明日に控えた岡山南高校。
在校生が卒業する先輩を送るための準備をしています。

この日は、2時間のテストを終えた1,2年生が体育館へ集まり、卒業式の意味などについての話を聞きました。
在校生は、お世話になった先輩たちを最高のかたちで送れるよう、気持ちを新たにするとともに、全員で「蛍の光」を斉唱し、式に備えました。

部活動や学校行事が盛んな南高では、様々な場面を通じて先輩後輩の絆が深く結ばれるので、毎年、卒業生も在校生も同じ気持ちで感慨深く、卒業式を迎えることになります。

IMG_9420 IMG_9429

ケータイ安全教室

2013年1月21日 月曜日

1、2年生を対象に、「ケータイ安全教室 応用編(NTTドコモ中国支社提供)」を行いました。
講師はNTTドコモの中島万希子先生です。

近年、携帯電話をめぐるトラブルに高校生が巻き込まれるケースが増えてきています。
便利なツール「ケータイ」とどう付き合うべきか、安易な「ケータイ」利用で起こるトラブルの事例など、通信業者の立場から広く深く教えていただき、大変に参考になりました。
また、スマホの普及も急速に進んでおり、その観点からも注意すべき点などをお話しくださいました。

 

アパレル企業で使われるCADシステムを導入!

2013年1月17日 木曜日

服飾デザイン室に被服縫製において、型紙を製作することのできるCADシステムが導入されました。

このCADソフトと型紙を打ち出すプロッターは、一般のアパレルメーカーのデザイン室で使われているものと同じ製品で、高度な性能を持っています。
12月25・26日の2日間、インストラクターの指導のもと、家庭科教員を対象とした講習会が開かれ、参加した先生たちは操作手順を早くマスターして、生徒たちの授業教材として活用できるよう、真剣に研修に取り組んでいました。

 

秘書たるもの

2013年1月6日 日曜日

商業学科3年の授業「課題研究」で、秘書実務講座を選択した生徒たちが、メルパルク岡山の協力を得てテーブルマナー講習会に行ってきました!

生徒たちは、秘書たるもの上司のスケジュール管理だけでなく、幅広い教養や食事のマナーや美しい立ち振る舞いなども身につけておかなければならないことを学びました。
社会に出て様々な場面で役立ててほしいものです。

 

三者協議会で学校をより良く!

2013年1月3日 木曜日

2学期の終わり、今年度第3回となる「三者協議会」を開催しました。

生徒代表、保護者代表、教職員代表の三者で学校の課題などを協議し、学校生活をより良いものにしようという取り組みです。
今年のテーマは「携帯電話の使い方」。
誠友会(南高生徒会)が実施したアンケートをもとに三者で意見を出し合いました。
便利なツール「携帯電話」をどのように使うべきか、高校生にとっての携帯電話についてなど、意見交換が行われました。

本年もよろしくお願いいたします

2013年1月1日 火曜日

新年 あけましておめでとうございます。

旧年中は地域、保護者、同窓生の皆様にはひとかたならぬ御厚誼を賜り誠にありがとうございました。
岡山南高校は創立110周年という節目の年を無事に迎えることができました。
その歴史と伝統に恥じぬよう、本年も更なる飛躍を目指して生徒、教職員一同、精進してまいる所存です。
どうか、今後ともお引き立てくださいますようお願い申し上げます。

感謝を込めて大掃除

2012年12月19日 水曜日

今週、南高では全校をあげての大掃除にとりかかっています!

教室棟は耐震工事がすべて終了し、1年間お世話になった校舎をみんなで力を合わせてきれいにします。
教室は備品をすべて搬出し、ポリッシャーという機械とタワシで床をピカピカに磨きあげます。
その後、ワックスをかけて仕上げをして終了。

来年からもずっと使う教室に感謝を込めて大掃除です。

 

 

 

「みまもりポスト」で準グランプリ!

2012年12月19日 水曜日

大阪商業大学と毎日新聞社が主催する「ビジネスアイディア甲子園」で国際経済科1年の澤木亜実さんが考案した「みまもりポスト」が見事に準グランプリを獲得しました!

全国から過去最多となる7294応募を勝ち抜き、12月15日(土)に同大学で開催された本戦での結果です。
郵便物の受け取りを感知することで、ひとり暮らしの高齢者安否を知らせる「みまもりポスト」は、急速に進む高齢社会の孤独死を減らしたいとの思いから生まれたアイデアです。
時代のニーズに合致したアイデアに、審査員から高い評価をいただきました。

 

たくさんのご来場ありがとうございました!

2012年11月13日 火曜日

11月10~11日の2日間にわたり、専門高校等の生徒による学習成果発表の祭典「さんフェア岡山2012」が開催されました。

県内はもとより、全国から多くの方の来場をいただき、生徒たちは専門高校ならではの学習成果を見ていただくことができました。
高い専門性を有する専門高校生の多くが、地域のビジネスリーダーとなり、地域を支えています。
今後も更なる躍進が遂げられるよう、頑張ってまいります!