‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科2年「子供向け献立実習」

2023年5月23日 火曜日

第2回目の調理実習は、子ども向けの献立ということで、サンドイッチ、キャロットポタージュ、ミモザ風サラダを作りました。

きれいな盛り付けを目指して、班で意見を出し合いながら仕上げていきました。
実習に入る前は、「サンドイッチくらい簡単にできるよ。」と思っていた人が多かったようですが、きれいな切り口にしたり手際よく仕上げることの難しさを感じたようです。
2年生は調理技術を上げることに加えて、作業のスピードアップを目標にしています。
これからも、更なる成長を目指してがんばります!!

(献立:サンドイッチ、キャロットポタージュ、ミモザ風サラダ)

服飾デザイン科「MPS(産学官連携実体験プロジェクト)始動

2023年5月21日 日曜日

服飾デザイン科2年生が、今年度も菅公学生服(株)と連携を図り、企業の方から実践的な知識や技術を学ばせていただくことになりました。テーマは『おかやま桃太郎まつり「うらじゃ」のグッズ作成』ということとなり、うらじゃ実行委員、菅公学生服の方に御来校いただき、キックオフとなる会を開催しました。うらじゃ実行委員の方へのインタビューで分かったことをもとにして、祭りを盛り上げることができるグッズをこれから考えていきます。

生活創造科3年「ジャムづくり」

2023年5月16日 火曜日

4/24(月)、3年生選択科目「食品」の授業でジャムを作りました。

前回の授業で、砂糖および甘味類についての学習をした後、今回の実習でイチゴジャム、リンゴジャム、キウイジャムの3種類を作りました。キウイジャムはリンゴの芯からペクチンを抽出して加え、3種類の色鮮やかな糖度低めの手作りジャムが完成しました!持参した瓶を煮沸消毒して中にジャムを入れて持ち帰り試食し、家族にも好評でした。

生活創造科2年「たけのこ料理」

2023年5月15日 月曜日

生活創造科2年生が、フードデザインの授業で「たけのこ料理」に挑戦しました。これまで水煮を使った実習はありましたが、今回は皮付きのたけのこを前日から下処理して使用しました。ぬかを使って大きな鍋でゆでるのは大変したが、部屋いっぱいに良い香りが広がり、春を存分に感じることができました。ほかにも木の芽や柏餅など、季節の食材をたっぷりと使った献立となりました。

進級してのスタートの回となった今回の実習、これからがんばるぞ!というやる気に満ち溢れています。技術が上がるように、みんなで協力してがんばっていきます!

生活創造科3年「食物検定1級実技試験に向けて」

2023年5月10日 水曜日

生活創造科3年生が、7月に受検する食物検定1級の練習を行っています。今回指定されている料理は、「ホワイトソース」と「オレンジババロア」です。これまでも練習をしてきましたが、グループで材料や手順を確認しながら実習を行いました。なめらかなホワイトソースに仕上げることは、とても難しいですが、何度も練習して素敵なメニューに変身させたいです。

今回は、海老とほうれん草を使ったグラタンを作りました。海老の処理の仕方も再確認しました。

生活創造科「プロから学ぶホワイトソース!」

2023年5月8日 月曜日

生活創造科3年生が、西日本調理製菓専門学校から重田宏明先生をお迎えして、1級検定に向けて実技講習をしていただきました。失敗しないホワイトソースの作り方や、盛り付けの方法など、たくさんのことを教えていただきました。重田先生のお話はとても分かりやすくて楽しく、時間があっという間に過ぎていきました。

重田先生から教えていただいたことをうまくいかした献立を考えて、実技試験に向けて練習を重ねていきたいです。

家庭学科「選択授業:住生活デザイン・リビングデザイン」

2023年5月4日 木曜日

家庭学科の選択科目である、2年生の「住生活デザイン」、3年生の「リビングデザイン」では、住居に関する学習をしています。

これから教科書を中心に学んでいきますが、まずは私たちが過ごしている学校の周辺の様子を知るために、街歩きをしました。

様々な店舗や施設、住宅が立ち並ぶ街を歩いてみると、毎日見ているはずの景色も注目する視点によって新しい発見がたくさんありました。

私たちの暮らしに大切な役割を持っている住居についてしっかり学び、地域のまちづくりについても考えていけるよう、1年間がんばっていきます!

家庭学科3年「合同ファッションショー開催!」

2023年4月23日 日曜日

家庭学科3年生が、ファッションショーを行いました。同じ家庭学科でも生活創造科と服飾デザイン科の学びは少し異なります。お互いにどのような勉強をしているかを知る、よい機会になります。

今回のファッションショーは、2年生の時に製作した作品を披露する目的で行いました。生活創造科は、「フレアースカート」と、「スカートの余り布を使って作ったバッグ」、服飾デザイン科は、「ジャンパースカート」もしくは「ストレートパンツ」を使ったコーディネートを考えてウォーキングとポージングを行いました。拍手喝采の大変楽しい時間となりました。

服飾デザイン科「卒展ファッションショーに向けて」

2023年4月18日 火曜日

服飾デザイン科3年生が、卒業制作展で披露するファッションショーに向けて、着々と準備を進めています。2年生3学期の終業式後、ファッションショーに向けてそれぞれが製作する衣装についてや、ステージの演出方法などを話し合いました。計画的に作業を進め、3年間の学びを披露できるよう、一生懸命頑張ります。

生活創造科2年「テーブルコーディネート」

2023年3月28日 火曜日

テーブルコーディネート協会より講師の先生をお迎えして、生活創造科2年生が実習を行いました。テーブルコーディネートを行う上での基礎的な知識や技術を学び、グループごとにテーブルセッティングを行いました。それぞれテーマを決め、それに合わせてお花を生けたりクロスを選んだりしました。料理をより引き立てる方法を楽しく学ぶことができました。日々の食卓にも活かしていきたいです。