昨年末に開催された卒業制作展。
家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)の展示や発表の様子を動画でまとめました!
動画は、YouTube「岡山南高校公式チャンネル」で見ることができます。
是非、ご覧ください!
昨年末に開催された卒業制作展。
家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)の展示や発表の様子を動画でまとめました!
動画は、YouTube「岡山南高校公式チャンネル」で見ることができます。
是非、ご覧ください!
マテリアル②
いよいよ卒業制作展、ファッションショーに関する最後の記事となります!
最後にご紹介するのは、前回と同じ特殊素材を用いて製作した「マテリアル」というテーマで製作した衣装です。
【tRENd(トレンド)】~廻りゆく時代~
この地で生まれたデニム
さまざまな技法でデニムの持つ可能性を
最大限に引き出す
流行にとらわれない
それが私たちの tRENd
【NISHIKI(にしき)】~永久に色褪せぬ美~
日本の伝統美“着物”
それは、時代の流れと共に人々の
生活から薄れていった。
今、錦織り成す鮮やかなドレスとして
生まれ変わり、輝きが放たれる。
【odonto glossum(オドント グロッサム)】~Dear~
“純白”のドレスに想いを込めて身に纏う
私たちは、一人ひとりが誰かの特別な存在
鐘の音に大切な人への感謝を乗せて
特別な時間が始まる-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
マテリアル①
2着目で登場した衣装は、フェルト、ビニール、レザー、シフォン、サテンなど、日常の洋服と異なった特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。今年度は、新しい試みとして、体育館フロアにランウェイを設け、衣装を披露しました。新しいかたちのショーは、観客の方々との一体感が生まれ、感動的なショーとなりました。
【fleurir(フルリール)】~咲き誇る六つの花園~
オーガンジーやチュールを身に纏った6輪の花
雫が花びらに伝うとき艶やかに輝きながら
それぞれの美しさを持つ花々が“fleurir”
今、咲き誇る─
【しゃらっぷ!】~Comeback 1990s~
泡のようにはじけた時代
煌びやかなファーで強い女を表し
ラメ素材やエナメルで周りの目を引く5人の女
金に飽かせて今日も再び Party Night!
【étoile(エトワール)】~私の星空~
Etoile(エトワール)は仏語で星座
輝く星を身に纏い、5つの星座を表現
les Gémeaux
la Balance
le Sagittaire
le Verseau
la Vierge
【TOY PANIC(トイ パニック)】~ハチャメチャ100%~
ガチャ。もこもこっ。
おもちゃたちが騒ぎ出す。
そんなはじけた世界を色とりどりの
ボアとフリースで表現。
一緒におもちゃたちを覗いてみない?
テーラード②
前回に引き続き「テーラード」がテーマの衣装です。
【toXic)(トキシック)】~無から有へ~
ひとりひとりの個性が
毒のように体中を満たしていく
私たちを中毒にさせるモノとは・・・
爆発的な感情をハードチュールで表現
【choupine Chou Chou(シュピネ シュ シュ)】~おめかししましょ~
ちょうちょのリボンときらきらパール
レースとパッチワークは仲良しさん
やわらかなコットンが好きなのはだあれ?
オルゴールから飛び出した
“かわいいあなたのお気に入り”
【Θρύλος(スリロス)】~神々の新章~
この世に存在する数々の神話
今宵我々の新たな伝説を刻み込む
ベロアで高級感を、柔らかなフリルで
神の優雅さをイメージ
さぁ、神々が描く新たな一説をその瞳に・・・
12月12日(土)に行われた 服飾デザイン科ファッションショー『染花(せんか)』では、保護者や中学生の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
ショーで見ていただいた衣装を、本日より4回シリーズにて、ご紹介させていただきます。
テーラード①
1着目で登場した衣装は、「テーラード」という男性の背広などに見られるスーツの衿をデザインし、授業で学んだ技法を取り入れて製作したものです。
【閃光(せんこう)】~illuminate my future~
ここは無限の可能性に満ちた銀河
プレイヤーたちの未来をクリアな素材で表現
一瞬の輝き、今光を放つ
【La poupée(ラ プーペ)】~聖夜に目覚める~
夜が更け、止まった時計が動き出す
おめかしをした人形たちによる
一夜限りのパーティーが始まる
【Tuuli(トゥーリ)】~森を駆け巡る生命~
緑が溢れる森の中
生き物たちは風を味方につけて颯爽と駆け巡る
底からみなぎる生命のエネルギーを
自然から連想される色と編む技法で表現
服飾デザイン科2年生の「立体裁断」では、いままでに学んだことを生かして、3人1グループで応用作品に取り組んでいます。
デザイン画、布選び・・・と、想像が広がります。
今からどんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。
家庭学科(生活創造科・服飾デザイン科)では、先の卒業制作展で、手作りの品をバザーで販売しました。今年度は、3年生と3年生の保護者の方のみへの注文販売だったので、3年生が心を込めて手作りした商品の一部を、こちらでご紹介させていただきます。
〇エコバッグとティッシュBOXカバー
〇キャラメルポーチ
〇マフィン各種(オレンジチョコ・ブルーベリー・紅茶・レモンシュガー)
コロナ禍で製作期間が制限された中、懸命に衣装製作に取り組み、これまで通り一人2着の衣装を完成させた服飾デザイン科3年生。先日の卒業制作展ファッションショーでは、例年通りの体育館ステージ上でのショーに加えて、後半は体育館フロアにランウェイを設け、衣装を披露しました。新しいかたちのショーは、観客の方々との一体感が生まれ、感動的なショーとなりました。
ケーブルテレビoniビジョンの取材も受け、12月21日(月)17:00~oniニュースプラス内で放送予定です。(24日(木)まで1日5回放送予定。放送は他のニュースの関係で変更になることもあります。)ぜひ、ご覧下さい。
グループごとの衣装の詳細は年明けのブログでも紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
服飾デザイン科1年生が「ファッションデザイン」の授業で、取り組んでいたパネルがついに完成しました!
テーマは「花」で、はじめての大きなパネルに苦戦しながらも、色とりどりの素敵な花を咲かせてくれました!一人ひとりの個性が溢れ、とても良い作品ができ、みんなとてもよい笑顔でした!次はどんな作品ができるのか、今から楽しみです!