3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー④」。いよいよファッションショーに関する最後の記事となります!
最後に御紹介するのは、前回と同じ特殊素材を用いて製作した「マテリアル」というテーマで製作した衣裳です。
【Edgy(エヂィ)】織りなすデニミズム
【Maiden(メイデン)】~6色の輝き~
【benedizione(ベネディジィオーネ)】~幸せな瞬間~
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー④」。いよいよファッションショーに関する最後の記事となります!
最後に御紹介するのは、前回と同じ特殊素材を用いて製作した「マテリアル」というテーマで製作した衣裳です。
【Edgy(エヂィ)】織りなすデニミズム
【Maiden(メイデン)】~6色の輝き~
【benedizione(ベネディジィオーネ)】~幸せな瞬間~
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー③」。
2着目で登場した衣裳は、キルティング、チュール、ビニールなど、特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。
【雅 -みやびー】咲く華いとをかしかな
【Funny Body(ファニー ボディ)】人体のプロセス
【le nuage(ル ニュアージュ)】7色のフレーズ
【pleo lespace(プレオ レスペース)】~ツキノウタゲ~
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科「ファッションショー②」。前回に引き続き「テーラード」がテーマの衣装です。
【雍容華貴(ヨンロンファグイ)】 高貴な華の舞
【SANCTA(サンクタ)】 神に祈りを捧ぐ
【飛竜奮迅(ひりゅうふんじん)】 蒼翠の戦士たち
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日から4日間は服飾デザイン科による「ファッションショー」。
12月9日(土)に行われた服飾デザイン科ファッションショー「FOCUS」では、多くの皆様に御来場いただき、ありがとうございました。
ショーで見ていただいた衣裳の紹介をさせていただきます。
1着目で登場した衣裳は、男性の背広などに見られる襟を、デザインの一部にとりいれた「テーラード」というテーマで製作したものです。
【ヴェジロブロ・ビアンコ】現代的モンドリアンルック
【abeba(アベバ)】花の舞うジャングル
【Conte de fee(コント ド フェ)】童話
【Hg(エイチ ジー)】唯一無二のワタシタチ
岡山南警察署からの依頼により、12/18(月)に岡輝公民館で、生活創造科3年生「消費生活」の選択者の17名が高齢者の消費トラブルを防ぐための啓発活動を行いました。自分たちで製作したカレンダー・ポスター・かるたを紹介し、紙芝居や劇も披露しました。講座の後、消費トラブルに対する意識が高まったと答えてくださった方が大勢おられました。
南高のビッグイベント「卒業制作展」が、あと2日というところまで近づいてきました!
金曜日は校内発表、一般公開は9日(土)となっています。
校内では3年生が卒展に向けた準備や練習に励む姿が多く見られます。
中でも服飾デザイン科は「ファッションショー」という大きなイベントを控え、気合い充分!早朝から寒さにも負けず、ウォーキングの練習や体型移動の確認などに取り組んでいます。
3年間の専門教育の成果を結集し、最高の舞台になること、間違いありませんね!
本年度、MPS2017「岡山南高等学校女子夏制服エヴォリューションプラン」で取り組んで来ました「新・岡山南高校女子夏制服(平成30年度入学生着用)」のデザインが、決定しました。
11月20日(月)岡山駅前「カンコーショップ」を会場に、報道機関の方々を招いて、発表会を開催しました。
会場には、KSB瀬戸内海放送・OHK岡山放送・RNCテレビせとうち・山陽新聞社・読売新聞社・繊維ニュース 等の方が取材に来てくださり、生徒は緊張の中、自分たちのデザインした新しい「女子の夏制服」のプレゼンテーションを行いました。
25年振りにリニューアルされる夏制服が、これからの南高校の新しい歴史となり、「白ジャケ」と同様に、南高校の「シンボル」になることを願っています。
服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「新・岡山南高校女子夏制服」のデザイン企画が、全校生徒・オープンスクール参加中学生の投票えお踏まえた検討会の結果、3点に絞られて制服の試作品として完成しました。
先日の全校集会では、服飾デザイン科の2年生が3つの企画のプレゼンテーション発表を行い、完成した試作品をファッションショー形式で披露しました。その後、全校生徒が最終投票を行い、結果を制服検討の委員会に報告しました。企画した班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションし、参加した菅公学生服の企画の方からも称賛の声をいただきました。
11月20日(月)には、「新・女子夏制服デザイン決定発表会」がカンコーショップ(岡山駅前)で開かれ、報道発表される予定です。どのデザインが最終選考に選ばれるか、みなさん楽しみにしていてください。
<この発表会の様子は山陽新聞10月21日付朝刊でも紹介されました。>
「わくわく子どもまつりin岡山ドーム」に生活創造科の生徒が参加!
11月5日(日)に岡山ドームで開催された「わくわく子どもまつり」(主催:岡山市)に生活創造科の2・3年の19名が参加しました。屋内ブースで、子どもたちに毛糸のシュシュ、ボンボンマスコット(ウサギと蜂)を作る体験をしてもらいました。当日、ブースには、7か月の赤ちゃんから中学生までの子どもや保護者の方など、350人を超える来場があり大盛況でした。様々な年齢の子どもたちと身近に接し、話をしたり一緒に作業をしたりと、貴重な体験をしました。作り終えた後、「ありがとう」と子どもたちに言ってもらい、生徒たちもうれしい気持ちになりました。
10月9日に笠岡ベイファームで行われた「FKS1(第8回福祉施設の祭典)」で、コンテストの表彰式がありました。ケーキ部門で最優秀賞に選ばれた生活創造科3年金田さんは、作品「ごまと抹茶の和風パウンドケーキ」のアピールポイントをみなさんの前で話しました。当日は生活創造科3年小野田さん、岡さん、仲野さんチームの優秀賞「米っ子なすびのチーズケーキ」とともに、会場に来られているみなさんに試食してもらいました。前日は、約40人分の試食を作り大変でしたが、多くの人に喜んでもらえてよかったです。よい経験になりました。