生活創造科2年生が、「生活と福祉」の授業の一環で、6月上旬に特別養護老人ホームあさひ園へ見学実習に行きました。施設や利用者の方の様子を実際に見せていただきながら説明をしていただいたので、学習内容をより一層深めることができました。また、職員の方の仕事内容や働く上で心がけておられること、やりがいなどの話を聞くこともでき、自らの進路についても真剣に考えることができました。
生活創造科2年生が、「生活と福祉」の授業の一環で、6月上旬に特別養護老人ホームあさひ園へ見学実習に行きました。施設や利用者の方の様子を実際に見せていただきながら説明をしていただいたので、学習内容をより一層深めることができました。また、職員の方の仕事内容や働く上で心がけておられること、やりがいなどの話を聞くこともでき、自らの進路についても真剣に考えることができました。
6月6日(火)・9日(金)、岡南小学校6年生の家庭科の授業(ナップサックの製作)に、服飾デザイン科2年生がお手伝いに行かせていただきました。昨年9月、5年生の時に指導した児童の皆さんと久しぶりに再会できて、自然と笑顔がこぼれました。昨年の反省を活かして、できるだけわかりやすい説明を心がけて指導にあたりました。帰る時には、ありがとうの言葉と共に、姿が見えなくなるまで手を振って見送られ、心温まる交流を持つことができました。
2学期には、服飾デザイン科1年生が、小学校5年生の児童に向けて、エプロン製作のお手伝いに行きます。また新しい出会いを楽しみにしています。
「岡山南高校女子夏制服エボリューションプラン」スタート!
今年度の「産学連携実学体験プロジェクト-MPS-」は、28年前に制定された本学の女子夏制服をリニューアルして進化させる企画「岡山南高校女子夏制服エボリューションプラン(H30年度入学生着用)」を実践していきます。
5月12日(金)の全校集会ではMPS実行委員長 服飾デザイン科2年吉本明日菜さんが、プロジェクトの内容を発表し、在校生に要望を聞かせてもらうお願いをしました。今後MPSでは、夏に着用する制服の機能性を高め、冬・合制服とのトータルコーディネートを考えた南高校の夏制服をデザイン・企画していきます。
7月のオープンスクールでも、中学生の皆さんの意見を聞かせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。
春休みの課題で取り組んだ被服大作の発表会を、生活創造科3年80名で行いました。保育選択者は保育実習で使用する保育エプロンを製作しました。その他、自分の服や妹のワンピース、パッチワーク等、2年間の学びをしっかりと盛り込んだ作品を製作し、みんなの前で披露しました。とても楽しい充実した発表会になりました。
特別養護老人ホームあさひ園の職員2名の方に来校していただき、高齢者福祉施設の様子について講義をしていただきました。職員2名の方は、介護職として働かれており、介護職のやりがいについて、実例を挙げながらお話くださいました。利用者の方の生活を第一にして「家族のように接する」というあさひ園の考え方は、具体的で感動しました。この講義を受け、次は実際にあさひ園に見学に行かせていただきます。
本年度も、終業式の午後、生活創造科・服飾デザイン科の1年生・2年生・家庭科教員、全員で家庭科の特別教室の大掃除を2時間かけて行いました。
1年間使ってきた調理教室・被服教室・保育実習室・家庭看護福祉室・トイレ等を、感謝の気持ちを込めてピカピカに磨きあげました。
3月19日(日)にコンベックス岡山で開催された「第3回創心會大祭り」に生活創造科2年生4名が参加しました。企画の一つとして、岡山珈琲館のいちごパフェ販売がありました。このパフェは、この春卒業した生活創造科の先輩が創心會利用者の方と考案したものです。今回は2年生がパフェ販売のお手伝いをしました。大盛況で、お客様にもおいしいと言っていただけてよかったです。
今春卒業した服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドーに展示されています。イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いに飾られています。多くの方が立ち止まって見てくださっているそうです。岡山駅前を訪れる方は、ぜひご覧ください。(4月初旬まで展示予定です。)
服飾デザイン科3年生は、毎年卒業前に校内で役立つものを製作して寄贈しています。今年度は、体育の時間や学校行事の際、貴重品を保管するためのナップサックを製作し、卒業式前日の2月28日、生徒課の先生へ贈呈しました。
ナップサックには、それぞれの学科の特徴を示したイラストをアイロンプリントしています。新年度から活用してもらえるのが楽しみです。
3月7日(火)、「MPSプロジェクト2016最終報告会・次年度引き継ぎ会」が岡山南高校で開催されました。3年間に渡る取組の概要を報告し、今年度取り組んだ「岡輝中学校女子制服リファインプラン」についても、決定した新制服とともに披露しました。会場には岡山市立岡輝中学校の校長先生、菅公学生服㈱の方々にお越しいただき、生徒たちはこれまでの成果を堂々と発表することができました。
会の最後には今年度プロジェクトに取り組んだ服飾デザイン科2年生代表の森本さんと、来年度プロジェクトを引き継ぐ服飾デザイン科1年生代表の高木さんが握手を交わし、バトンを手渡すことができました。
来年度のプロジェクトのテーマは、「岡山南高校女子夏服エボリューションプラン」です。1992年にデザイン変更した現在の南高校の女子夏服を、新しく「進化」させて生まれ変わらせるプロジェクトに取り組みます。来年度のMPSプロジェクトにも、ぜひ注目していてください。
最終報告会の様子は、3月8日OHK放送のニュース番組、3月9日付「山陽新聞」の朝刊で紹介されました。