生活創造科2年生がからたち保育園へ見学実習に行きました。0歳児から5歳児までの全クラスを見学することで、発達段階の違いがよくわかりました。また、子どもたちの日頃の様子を説明していただいたので、授業で習ったことをさらに深めることができました。子どもたちの可愛らしい姿に癒され、保育士希望の生徒はより一層将来への夢が膨らみました。
‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
からたち保育園見学実習
2016年6月26日 日曜日生活創造科2年「プロの技から学ぶ」
2016年6月18日 土曜日生活創造科3年「茶道を学ぶ」
2016年6月14日 火曜日生活創造科「西洋料理のプロに学ぶ!」
2016年5月22日 日曜日ファッションショーの衣裳を観に来てください!
2016年4月16日 土曜日服飾デザイン科「MPSプロジェクト2015」 Vol.10
2016年3月21日 月曜日3月2日(水)、「MPSプロジェクト2015最終報告会・次年度引き継ぎ会」が岡山南高校南の森にて開催されました。昨年度から2年に渡る取組の概要を報告し、今年度取り組んだ「磐梨体操服イノベーションプラン」についても、決定した新体操服とともに披露しました。
また、今年度MPSプロジェクトに取り組んだ服飾デザイン科2年生代表の杉本さんと、来年度プロジェクトを引き継ぎ、新たな取り組みを進めていく服飾デザイン科1年生代表の森本さんが握手を交わし、バトンを手渡すことができました。
会場には赤磐市立磐梨中学校の校長先生、来年度プロジェクトに協力いただく岡山市立岡輝中学校の校長先生、菅公学生服㈱の方々、にお越しいただき、生徒たちはこれまでの成果を堂々と報告することができました。当日の様子は、3月3日付「山陽新聞」の朝刊に掲載されました。
家庭学科「課題研究発表会」
2016年3月8日 火曜日1月27日(水)生活創造科・服飾デザイン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が開催されました。今年度の「課題研究」講座は全部で9講座あり、発表題目は以下の通りでした。
食物研究講座『調味料の可能性』、和洋菓子研究講座『ほうれん草を使ったお菓子』福祉研究講座『発達障害の特徴と向き合い方』、保育研究講座『発達段階にあったおもちゃ』、住居研究講座『世界のおもしろい住居』、コンピュータ研究講座『写真のコマ撮りによる動画についての研究』、被服研究講座『18世紀のファッションとパターン』、和服研究講座『名古屋帯の製作』、ディスプレイ研究講座『グリーンを飾る雑貨とディスプレイ』。
下級生も3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に発表を聴き、「先輩の学びを、後輩へつなぐ行事」となりました。