‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

からたち保育園見学実習

2016年6月26日 日曜日

生活創造科2年生がからたち保育園へ見学実習に行きました。0歳児から5歳児までの全クラスを見学することで、発達段階の違いがよくわかりました。また、子どもたちの日頃の様子を説明していただいたので、授業で習ったことをさらに深めることができました。子どもたちの可愛らしい姿に癒され、保育士希望の生徒はより一層将来への夢が膨らみました。

4 3
2 1

生活創造科2年「プロの技から学ぶ」

2016年6月18日 土曜日

フードデザインの授業で、テレビ等でも活躍されている、政木クッキングスクール校長の政木信昭先生に講師として来校していただき、調理の基本を学びました。先生のお話に吸い込まれ、また、師範では調理の技を間近で見させていただきました。実習では、皮から手作りのしゅうまい、八宝菜、中華スープを作り、試食をしました。先生から直接指導をいただき、とても貴重な、充実した時間となりました。

DSC05614 DSC05617 DSC05618 DSC05622

生活創造科3年「茶道を学ぶ」

2016年6月14日 火曜日

生活創造科3年生が、オリジナルの懐紙入れを製作し、茶道の社会人講師授業を受けました。手作りの懐紙入れを使って頂くお抹茶は、一際美味しく感じました。お点前をする仕草に和の心を感じ、日本文化に触れ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

IMG_0225 IMG_0228
P1070508 P1070635

生活創造科「西洋料理のプロに学ぶ!」

2016年5月22日 日曜日

守屋クッキングスクール校長の守屋晃良先生による授業で、実際に前菜、スープ、魚料理、肉料理の4品を師範していただきました。プロの技術に圧倒され、あっという間の2時間でした。前菜は、盛り付けの工夫次第でサラダのようにもアレンジできることを教えていただきました。今後の食物検定1級受検に向けて、美しい盛り付けを意識して頑張ります。

P1070483 P1070480 P1070485 P1070500

 

ファッションショーの衣裳を観に来てください!

2016年4月16日 土曜日

今春卒業した服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドーに展示されています。イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いに飾られています。多くの方が立ち止まって見てくださっているそうです。岡山駅前を訪れる方は、ぜひご覧ください。(4月末まで展示予定です。)

DSC08216 DSC08219 DSC08218 無題

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2015」 Vol.10

2016年3月21日 月曜日

3月2日(水)、「MPSプロジェクト2015最終報告会・次年度引き継ぎ会」が岡山南高校南の森にて開催されました。昨年度から2年に渡る取組の概要を報告し、今年度取り組んだ「磐梨体操服イノベーションプラン」についても、決定した新体操服とともに披露しました。

また、今年度MPSプロジェクトに取り組んだ服飾デザイン科2年生代表の杉本さんと、来年度プロジェクトを引き継ぎ、新たな取り組みを進めていく服飾デザイン科1年生代表の森本さんが握手を交わし、バトンを手渡すことができました。

会場には赤磐市立磐梨中学校の校長先生、来年度プロジェクトに協力いただく岡山市立岡輝中学校の校長先生、菅公学生服㈱の方々、にお越しいただき、生徒たちはこれまでの成果を堂々と報告することができました。当日の様子は、3月3日付「山陽新聞」の朝刊に掲載されました。

CIMG4890 CIMG4902
CIMG4903 CIMG4906

家庭学科「課題研究発表会」

2016年3月8日 火曜日

1月27日(水)生活創造科・服飾デザイン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が開催されました。今年度の「課題研究」講座は全部で9講座あり、発表題目は以下の通りでした。

食物研究講座『調味料の可能性』、和洋菓子研究講座『ほうれん草を使ったお菓子』福祉研究講座『発達障害の特徴と向き合い方』、保育研究講座『発達段階にあったおもちゃ』、住居研究講座『世界のおもしろい住居』、コンピュータ研究講座『写真のコマ撮りによる動画についての研究』、被服研究講座『18世紀のファッションとパターン』、和服研究講座『名古屋帯の製作』、ディスプレイ研究講座『グリーンを飾る雑貨とディスプレイ』。

下級生も3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に発表を聴き、「先輩の学びを、後輩へつなぐ行事」となりました。

DSC07121 DSC07130 DSC07136 DSC07158

生活創造科3年「ランチパーティ開催」

2016年2月15日 月曜日

P1130397

生活創造科の3年生が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。

それぞれのクラスが独自に、メニューを考え、料理をふるまいました。生徒が料理に込めた思いは「感謝」です。招待状・メニューカードにも、クラスの持ち味がにじみ出ていました。

校長先生を始め、参加した多くの先生方からも「おもてなし」料理の出来栄えの素晴らしさに、感動したという声をいただきました。

P1130340 DSC06861 DSC06913 DSC06918 DSC06982 DSC06847

 

服飾デザイン科「インテリア小物を作ろう」

2016年2月7日 日曜日

服飾デザイン科3年生の選択科目「リビングデザイン」の授業で、インテリア小物「おひな様」の製作をしました。一人ひとり違ったお顔の、かわいいおひな様ができました。春からの新生活のお部屋に飾ります。

DSC05402 DSC05403 DSC05404 DSC05415

 

服飾デザイン科「編み物大作」

2016年2月2日 火曜日

服飾デザイン科3年生の授業「服飾手芸」の冬休み課題「編み物大作」。3学期の最初の授業で発表し、その後展示をしました。冬休みの大半を費やして製作した「編み物大作」。素敵な作品が完成しました。

DSC05380 DSC05424
DSC05425 DSC05426
DSC05427 DSC05429