‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

1年宿泊研修 「出発」

2012年5月16日 水曜日

1年生360名が入学してからちょうど1カ月を迎え、初めての学年行事「宿泊研修」に臨みました。

10日(木)、クラス別にバスへ乗り込み、研修会場となる玉野スポーツセンターへ向けて出発。到着後の入所式では、代表生徒が「有意義な研修にしていきましょう」と挨拶をしました。

この研修を経て、1年生は「高校生」ではなく、「岡山南高生」になります。目指すは「礼儀正しい実力派」。

しばらくの間、ブログを通じて研修の様子をご紹介していきます!

 

 

涙の卒業式

2012年3月2日 金曜日

3月1日、岡山南高卒業式が盛大に挙行されました。

卒業生たちは、粛々と進む式の間も、3年間の様々な思い出をよみがえらせ、目頭にハンカチをあてていました。

3年生全員で選んだ「式歌」の場面では卒業生が、「蛍の光」では在校生が、そして校歌斉唱で、場内は感動の渦に巻かれました。

退場する卒業生の中には号泣している生徒も見られ、その姿から、いかに高校生活が充実し、思い出深いものであったかが伺えました。

また、それぞれのクラスで最後のホームルーム後も、校内のあちらこちらで今度は部活動ごとの卒業式です。顧問の先生と後輩たちから温かい言葉をかけられ、卒業生は再び、感動の涙を流していました。

思い出を胸に、今後は地域社会のリーダーとして、実力を発揮していってくれることを願っています。

  

同窓会入会式がありました!

2012年2月29日 水曜日

いよいよ卒業式を明日に控えた卒業予定者たちが、同窓会へ入会しました。

式では、同窓会副会長から同窓生の方々の活躍が紹介され、卒業予定者の前途を祝福する言葉が寄せられました。また、新たに同窓会の仲間入りをする常任幹事も紹介され、代表者に卒業の記念品が贈呈されました。

岡山南高の伝統に、また新しいページが加えられます。

高校生活最後の球技大会

2012年2月28日 火曜日

卒業式を間近に控えた3年生が、高校生活最後の球技大会を楽しみました。

3年間、苦楽をともにした仲間たちとの最後のクラス対抗で行う行事です。

もうすぐ、それぞれの道に別れて歩き始めますが、この日ばかりは心をひとつに勝利を目指し、まさに全力投球の球技大会となりました。

 

2年生「卒業予定者と語る会」

2012年2月21日 火曜日

2年生を対象に「卒業予定者と語る会」が行われました。

2年就職希望者は3年就職内定者と、進学希望者は進学決定者と、それぞれ語り合い、目の前に迫った進路決定に向かって、改めて気持ちを引き締めることができました。

参加した3年生からは、進路先決定の経緯、苦労したこと、合格が決まったときの気持ちが率直に語られ、また、援助してくれた周囲の方々への感謝の気持ちを表す発言も多く、2年生も真剣に聞き入っていました。

3年生から、最初から安易な選択をせず、高い目標を掲げて頑張って欲しいとのエールに、2年生は、最後まで諦めず挑戦することの意義を強く感じた様子でした。

 

1年生「先輩に学ぶ」

2012年2月20日 月曜日

1年生では、今後進路を考える上での参考にしようと、3年生の先輩から進路決定までの体験などを語ってもらう会を企画しました。

就職・進学が決定している卒業予定者の話から、進路について具体的に動き始めなければならないことや、これからどのように生活するべきかなど、進路について深く、より具体的に考えるきっかけとなりました。

南高に入学して1年。目標に向かって、着実に前進していきます。

2年生「球技大会」

2012年2月7日 火曜日

2年生だけの球技大会がありました。

男子はグランドでサッカー、女子は体育館でバレーボールに分かれ、寒さももろともせず、本気のゲームを楽しみました。

 

1年生「百人一首大会」

2012年1月30日 月曜日

穏やかな天候に恵まれた午後、1年生の学年行事「百人一首大会」を開催しました。

各クラス同じ出席番号を持つ生徒同士がグループとなり、8人ずつ40グループで対戦をしました。

読み手を務める教員が和服姿で登場し、和太鼓の合図で札を読み進めます。本格的な取り組みに、1年生徒たちも大いに盛り上がりました。また、会場内に設置されたついたてには芸術科目「書道」選択者の力作が掲示され、大会に華を添えました。

個人成績上位者は、取り札60枚という凄腕で、周りを圧倒しましたが、参加者全員にも記念品が贈呈され、みんな大喜びでした。

卒展ハイライト③

2012年1月19日 木曜日

ファッションショーシリーズ第2弾です。

前回のテーマは『テーラード』でしたね。今回はもう一つの大テーマ『マテリアル』です。

マテリアルは、特殊な素材を用いて製作した衣装のことです。こちらも、ショーで登場した順番にご紹介いたします。

★「和服」をテーマに金糸、銀糸が織り込まれた着物の布を使用して、艶やかな和のイメージを表現しました。

★「アンティーク」をテーマに中世ヨーロッパの歴史服を綿素材の布を基調にして表現しました。

★「雨の日」をテーマにカラフルなビニールや毛糸を使用して雨が大好きな、カエル、カタツムリが弾み出す様子を表現しました。

★「アニマル」をテーマにレザーやファー(毛皮)を使用して、アフリカの動物たちを表現しました。

★「深海」をテーマに透けるシフォンの薄布を使用して深い海の底で水が揺らめくイメージを表現しました。

★「カクテルドレス」をテーマに、鮮やかなカラーサテンを使用して女優のような華やかな女性の姿を表現しました。

★「ウェディング」をテーマに白色のサテンを使用して愛らしい花嫁さんの姿を表現しました。

卒展ハイライト②

2012年1月14日 土曜日

岡山南高の卒業制作展の目玉、服飾デザイン科による「ファッションショー」を、これから少しの期間、特集していきたいと思います。

まずは、『テーラード』シリーズです。テーラードに特徴的な襟やパーツを巧みに取り入れ、7つのテーマに合わせてデザインしました。ショーに登場した順番でご紹介します。

★「クラシック」をテーマにフォーマルな中世貴族の舞踏会を表現しました。

★「エスニック」をテーマに太陽をイメージしました。

★「おもちゃ箱」をテーマに明るくポップな兵隊さん、ピエロ、積み木、車などを表現しました。

★「海賊」をテーマに迫力ある海の男性、女性を表現しました。

★「モダン」をテーマにセクシーで魅力的な女性を表現しました。

★「人形」をテーマに愛らしい甘いイメージを表現しました。

★「自然」をテーマに木が生まれて枯れていく命の巡る様子を表現しました。