‘商業学科’ カテゴリーのアーカイブ

商業学科「子どもたちに伝えたい!」

2021年10月18日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今月末に予定している子ども食堂での食育事業に向け、力を合わせて準備に励んでいます!

クラウドファンディングを活用した「LocaLove給食」計画。その第1回を早島子ども食堂で実施の予定ですが、当日、中国四国農政局とコラボした食育事業を行うとのこと。そこで、地魚をテーマにした寸劇やクイズで、岡山の魚を知ってほしいと考えたメンバー一同。全身全霊で準備にあたっているようです。
参加してくれた子どもたちにうまく伝わるといいですね。

商業学科「子ども食堂開催に向けて!」

2021年10月15日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今月末の子ども食堂に向け、最後の準備に励んでいます!

今年度の目玉事業「LocaLove給食」計画実施に向け、この日は現地視察と提供する食材サンプルを持ち込み、シェフとの打ち合わせに臨んでいました。当日は、中国四国農政局とのコラボで食育事業も実施の予定。その会場を下見し、寸劇やクイズで子どもたちを楽しませようと企画を進めています。
また、ある番組の年末特番で活動を特集していただけることになり、現在、テレビクルー同行での活動を行っています。地道な取組で地域を盛り上げる南高商業学科さん。岡山の未来は明るい!

商業学科「新商品をお披露目しました!」

2021年10月12日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、10カ月をかけて開発した新商品「餡さんど」を発売します!

発売にさきがけ、学校でお披露目試食会を開催し、たくさんのメディアに取り上げていただきました!生徒制作のCM動画で幕を開けた試食会には、製造、流通、パッケージデザインを担当してくださった業者の方々も同席してくださり、それぞれの立場で商品の説明を行いました。そして、参加者全員で無添加の美味しさを確認。確かな製品に自信を深めた様子でした。

今月半ばより、順次、県内スーパーで取り扱いが開始となります。
また、12月卒業制作展でも販売の予定。是非、ご賞味ください!

商業学科「感謝感謝の返礼品!」

2021年10月11日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが立ち上げたクラウドファンディング「LocaLove給食」計画に、支援してくださった方々へ、返礼品をお送りしてきました!

プロジェクトの共同事業所「サンキ商会」で、返礼品箱詰め作業を行い、発送手続きまで済ませました。感謝のお手紙も同包し、最後に「ありがとうございました!」の言葉も吹き込みました!
多くの方々からの支援金をいただき、今月末より始まる子ども食堂や保育園給食への無償食材提供に向け、準備を進めているところです。
年明けあたりに、最後の事業報告メールを支援者の皆様にお送りしますが、良い報告ができるよう、頑張ってまいります!

商業学科「全国大会へ!!!」

2021年9月22日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、研究活動をまとめ出場している「生徒商業研究発表大会」で全国大会出場を決めました!

広島県呉市で開催予定だった中国大会は、緊急事態宣言で中止となりましたが「研究報告書」で審査が実施され、優秀賞を獲得しました。発表大会には代表者8名が出場しますが、活動は37名で行っています。メンバー全員で賞状と盾を持ち、記念写真を撮りました。

商業学科「雇い方改革を提言!」

2021年9月20日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山東ロータリークラブが主催するビジネスフォーラムへ招かれ、「雇い方改革」を提言してきました!

コロナ禍の活動から学んだことを、人材育成の観点からまとめました。もっと社員のスキルや個性を伸ばせるために必要なのは「働き方」というよりも、経営側の「雇い方」を変えていく必要があることを、高校生の視点で発表。経営者の方々との意見交換も行いました。
みんな、いつか社会に出て働きます。働く人に優しい世の中になっていてほしいですね。

商業学科「緊急事態もなんのその」

2021年9月13日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科は、学校を飛び出し、地域の方々と手を取り合って活動してきました。

コロナ禍により、なかなか以前のようにはいきませんが、新しいツールをうまく活用し、商品開発もリモート会議で、どんどん進めています。緊急事態宣言中も、各事業所とリモートで繋がり、サンプル商品についての打ち合わせや、パッケージデザインの修正などを行っている様子。
コロナにも、緊急事態宣言にも負けない、果敢なアクションで、地域との歩みを止めない南高商業学科さん。頼もしい限りです。

商業学科「魚総選挙をよろしくです!」

2021年9月7日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が取り組む「おかととプロジェクト」。これに関連するイベント「おかやま旬の魚総選挙」に投票で参加しました!

これは、岡山県農林水産部水産課が、季節ごとの岡山地魚をPRするために企画したものです。プロジェクトを応援する南高商業学科も、「総選挙」に投票で参加しました。投票してくださった方々から、抽選で牡蠣や地魚マスキングテープが当たるとのこと。
もちろん、取り組む商業学科生たちも「牡蠣が当たりますように~」と、スマホでせっせと投票させていただきました。

皆さんも、是非、岡山地魚総選挙にご参加ください!

 

商業学科「10月発売!餡さんど」

2021年9月5日 日曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、地域の魅力を詰め込んだ新商品「餡(あん)さんど」を、
10月に発売することが決定しました!

商品発売の告知文を、嬉しそうに掲げる開発リーダーさん。開発にかかった時間は、1年近くにもなります。繰り返した試食やメーカーとの意見交換、いろんな苦労が蘇り、喜びもひとしおですね。
まずは県内外の小売店で発売開始。コロナが落ち着いたら、生徒による販売会も企画していきます。お楽しみにしてください!

2学期がスタートしました!

2021年8月30日 月曜日

長い夏季休業を終え、第2学期がスタートしました!
初日の8月30日(月)は、配信による始業式などを行い、各学年・クラスで、課題の回収や諸連絡を行いました。

まずは、始業式です。
校長先生から、岡山県が緊急事態宣言地域であることから、感染対策に特に気を付け、互いを守る生活をしていこうとのお話がなされました。3年生は進路を決める大切な試験や面接が控えています。無事に進路実現にたどり着けるよう、力を合わせていきましょう。
さて、恒例となった配信行事。スタッフを務める生徒たちも、担当する仕事をそつなくテキパキとこなします。
各HRの生徒たちも真剣に耳を傾け、気持ちを引き締めている様子でした。

続いて表彰伝達です。
夏休み中に各種大会で収められた高い成果が披露されました。

表彰された団体のうち、「中国五県生徒商業研究発表大会」に出場する商業学科の激励会もあわせて行われました。商業学科ではコロナ禍で取り組んだ地域連携事業の研究発表を行っており、全国大会を目指して頑張ります!

最後は、卒業制作展実行委員からのお知らせです。今年度の卒展テーマは「Film~私たちらしい青春の1枚を~」。生徒デザインによるポスターやテーマに込められた思いなどを実行委員長が説明しました。専門学習の集大成に向かい、3年生が走り始めます!