‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

毎年恒例!家庭学科の大掃除

2015年3月27日 金曜日

本年度も、終業式の午後、生活創造科・服飾デザイン科の1年生・2年生・家庭科教員、全員で家庭科の特別教室の大掃除を2時間かけて行いました。

春の暖かいお掃除日和の中、1年間使ってきた調理教室・被服教室・保育実習室・家庭看護福祉室・トイレ等を、感謝の気持ちを込めてピカピカに磨きあげました。

DSC03500 DSC03497 DSC03494 DSC03488 DSC03481 DSC03477 DSC03473 DSC03503

生活創造科の「つながれ岡輝」

2015年3月17日 火曜日

3月7日(土)に行われた「つながれ岡輝」で来年度保育を選択する20名が保育発表をさせていただきました。子ども達が大好きなアンパンマンを手遊びに取り入れたり、「おおきなかぶ」をアレンジした劇に挑戦したり・・・。初めての発表で緊張しましたが、本番では一番良い笑顔をお届できたと思います。そして何より、保育園・幼稚園の子ども達が喜んでくれていたことが嬉しかったです!

DSC_0731 DSC_0718 DSC_0707 DSC_0694 DSC_0687 DSC_0685

生活創造科「保育ミニ発表会」

2015年2月12日 木曜日

生活創造科2年生が、「子どもの発達と保育」の授業で手遊び歌と劇を取り入れた「保育ミニ発表会」を行いました。各グループの持ち味を生かし、「大きなかぶ」や「山の音楽家」、「桃太郎」など子どもたちの大好きな物語を演じました。

3月7日(土)に岡山南高校体育館で行われる、音楽と踊りのフェスティバル「第9回つながれ岡輝!2015」の出演に向けて、これから改善してより良い発表ができるように頑張ります。

DSC02890 DSC02899
DSC04288 DSC04296

家庭学科「課題研究発表会」

2015年2月5日 木曜日

生活創造科・服飾デザン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が行われました。今年度の講座は全部で9講座あり、発表題目は以下の通りです。

食物研究講座『アレルギーっ子でも食べられる定番料理』、和洋菓子研究講座『「和」の抹茶+「洋」のイギリス伝統ケーキ』、福祉研究講座『高齢者とのレクリエーションについて』、保育研究講座『色の好みが出る時期はいつなのか探る』、住居研究講座『家族が楽しく暮らせる家』、ハンドクラフト研究講座『球体小物研究』、被服研究講座『レースの歴史とその展開』、和服研究講座『和の文様と和服小物』、ディスプレイ研究講座『色彩効果 ~肌色と色の研究~』。

下級生も真剣に発表を観賞し、3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に学んでいました。先輩の学びを、後輩へつなぐ行事となりました。

DSC02645 DSC02657 DSC02662 DSC02666

生活創造科「テーブルマナー講習会」

2015年2月1日 日曜日

岡山駅前の岡山全日空ホテルの19階スカイバンケットにて、生活創造科3年生が学校設定科目「生活教養」の校外学習として、「テーブルマナー講習会」を受講しました。ホテルの方から食事に関わる社会人としてのマナーの講義を受け、とても有意義な時間を過ごしました。ホテルの西洋料理フルコースをいただき、参加した3年生はプロの料理の技術にとても感動していました。3月の卒業式を控えて、思い出に残る研修となりました。

2 1
3 4
5 6
7 DSC02718

フラワーベイビープロジェクト

2015年1月23日 金曜日

生活創造科の2年生全員が、1週間赤ちゃんをお世話する疑似体験『フラワーベイビープロジェクト』が実施されました。

小麦粉を入れた大きな風船を赤ちゃんに見立て、大切にお世話をします。学校での授業中も赤ちゃんを抱っこして勉強します。体験した生徒から「本当の自分の赤ちゃんのような気持ちになった」「お母さんは本当に大変」「親になるには自分を成長させておかないといけない」などの感想が寄せられ、1週間のお世話期間を終了する時には、寂しくて涙ぐむ生徒もいました。

DSC04071 DSC04072
DSC04125 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生活創造科3年「ランチパーティ開催」

2015年1月20日 火曜日

生活創造科の3年生79名が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。それぞれのクラスが独自に、テーブルコーディネートやメニューを考え、料理をふるまいました。招待状・メニューカードにも クラスの持ち味がにじみ出ていました。校長先生を始め、多くの参加した方からも「おもてなし」料理の出来栄えの素晴らしさに、感動しました。

DSC02529 DSC02545
DSC02525 DSC02541
DSC02506 DSC02501

牛乳・乳製品料理で中国大会優良賞!

2015年1月12日 月曜日

「牛乳・乳製品利用料理コンクール」の中国大会に生活創造科2年安藤茜さんが出場し、見事「優良賞」を獲得しました!

大会では、各県から選ばれた高校生10名が自慢のアイディア料理を調理しました。岡山県代表として出場した安藤茜さんが考案した料理『ミルク餅春巻き』は優良賞をいただきました。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卒展④「はじまるよったらはじまるよ!」

2014年12月18日 木曜日

お客様を楽しませる催しがいっぱいの卒展。中でも人気は、家庭学科の保育発表です。

幼児を楽しませる、歌や遊びなどを学んできた生活創造科が行う保育発表は、観る人がウキウキするような可愛らしい発表で、例年好評をいただいています。
でも、一番楽しんでいるのは、発表者たちかもしれませんね。

DSC_5466 DSC_5514 DSC_5525 DSC_5526 DSC_5535 DSC_5557

生活創造科1年「家庭科技術検定食物3級受験」

2014年11月7日 金曜日

生活創造科の1年生が家庭科技術検定食物3級を受験しました。

40分間でさつま汁と果汁かんを作り、2分間で食品の概量を見て目測をしました。効果的な作業能率を考えながら、厚さを揃えて指定の切り方で丁寧に作りました。

学校はもちろん家庭でも一生懸命練習して、成果を十分に発揮できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA