2014年7月2日 のアーカイブ

北海道「気持ちいい!」

2014年7月2日 水曜日

北海道チームがラフティングに挑戦しています。

何度もボートから川に転落したそうですが、生徒の感想は「気持ちいい!」。
若いって素晴らしい。いや、北海道ですね、素晴らしいのは。

DSC_0052[1] DSC_0053[1] DSC_0076[1]DSC_0055[1]

関東「仮設住宅訪問」

2014年7月2日 水曜日

関東チームが仮設住宅を訪れています。

震災から3年経つ今も避難生活を余儀なくされる方々の存在を忘れてはなりません。
生徒は、仮設住宅やその周辺を見て廻り、復興と言うにはまだまだ早すぎる現状を垣間見ました。
また、訪問風景を地元の新聞記者から取材もされ、自分の思いをしっかりと話している姿が印象的です。

DSC_0052[1] DSC_0055[1]DSC_0053[1] DSC_0076[1] 写真 1[1]DSC_0091[2]

関東「震災を知る」

2014年7月2日 水曜日

関東チームがいわき市に到着し、震災について学習しています。

あの日、東北を襲った恐ろしい大地震と津波がどういうものだったのか、現地の方の話しや貴重な映像から知ることができました。
日本人の一人として、復興のために何ができるかを考えたいものです。

DSC_0091[2] 方向調整5[1]

北海道「サイクリン・フィッシン・グゥ~!」

2014年7月2日 水曜日

北海道チームがどんどんアクティブになっています!

環境教育プロジェクトの一環で、「大地を感じとろう」と、自然の中での活動を楽しみ中。
サイクリングやフィッシングなど、普段は面倒で手をつけないようなことにも挑戦。自然の中でのそれらは格別のようですね。

DSC_0052[1] DSC_0053[1] DSC_0055[1] 写真 1[1]

北海道「地球の道を歩く」

2014年7月2日 水曜日

写真 1[1]

北海道チームが大自然に抱かれ、地球に思いを馳せています。

地球や人類の歴史を学びながら、緑化活動にも参加。普段は考えることの少ない「地球」や「環境」について、改めてその大切さを学んだ様子でした。

右の写真に写る石碑には「地球は子孫から借りているもの」と書かれてありました。
今を生きる人々が、皆この気持ちを持ち、あらゆることに感謝して生活することができればいいですね。

DSC_0052[1] DSC_0053[1] DSC_0055[1] 方向調整5[1]

北海道「環境教育プログラム」

2014年7月2日 水曜日

北海道チーム、本日前半は「環境教育プログラム」をガンバリマス!

北海道だからこそ見ることのできる自然環境をたっぷりと体験学習します。
美しい緑、美しい空気、羨ましいかぎりです。

DSC_0053[1] DSC_0055[1]

関東「がんばれ日本!」

2014年7月2日 水曜日

DSC_0055[1]

関東チーム、早朝から元気にバスでいわき市へ向けて移動開始です!

今年度の南高修学旅行の目玉が「社会貢献活動」。
関東チームは、いわき市で1日復興の様子を見学したり、貢献活動を行います。
震災から3年、まだまだ十分とは言えない復興。1日も早く日本が元通りになりますように。
スカイツリーさん、行って来ます!

DSC_0052[1] DSC_0053[1]

北海道「締めくくり」

2014年7月2日 水曜日

北海道チームが、初日の締めくくりをしています。

夕飯はバイキングで北海道の美味しいものに舌鼓。その後は班長会で明日の打ち合わせを行いました。
長旅をものともせず、みんな元気に過ごしています。

DSC_0052[1] DSC_0053[1]